花鳥にゃん月

カメラにはまり、心に入り込んだものを写して遊んでます。
日常のどこにでもある風景・・・

大泉緑地 水鳥編

2013年01月16日 | バードウォッチング

大泉緑地には大きな池があるので、水鳥もいろいろ見れます。

やはり、ヒドリガモは多いですね。

どこに行っても、ヒドリガモはたくさんいます。

ハシビロガモ

 

ホシハジロ

↓ ホシハジロ♂は目が赤いのですが、メスは黒です。

これは最近知りました。

バン

オオバン

カイツブリ

ユリカモメもたくさんいました。

アオサギが、小鳥が止まるような木のてっぺんに止まりました。

こんなところに止まったアオサギ初めて!

実は、ミコアイサがいると聞いて見に来たのですが、

枯れたハスの茎の間をどんどん向こうへ遠ざかっていく姿だけは

確認できました。

その後も、しばらくは池の周りをうろついてみましたが、

結局見ることはできませんでした。

写真に撮れなくて残念です。

他には、コサギ、ダイサギ、カワウ、コガモ、カルガモ、キンクロハジロなど。

 

 

この日、大泉緑地を一人で気ままにうろついて

見つけた鳥の種類は32種類。

ほんとはもっといたんでしょうが、私にしては上出来です。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする