花鳥にゃん月

カメラにはまり、心に入り込んだものを写して遊んでます。
日常のどこにでもある風景・・・

武田尾で鳥見

2013年01月07日 | バードウォッチング

兵庫県宝塚市にある武田尾。

武田尾温泉で有名ですよね。

今回は温泉ではなく、バードウォッチング。

たくさん、 いろいろ見れましたよ~  

な~んて書くと、写真を期待する方もいらっしゃいますでしょうが

いつもの如く、ダメ~~

 

今回もお天気はよく、いい鳥見日和でした 

まず駅を出て少し歩いてると、目の前を綺麗な青いものが飛んできました。

え!?何々??と後を追うと・・・ルリビタキ 

急いで撮ったのがこの写真

幸先いいですよね~

スタートが10時だというのに、まだ足元の水たまりは凍ってました。

山は紅葉が散って裸になった木々は白く、落ち着いた色合いに・・・

 

川べりには イソシギ、シジュウカラ、エナガの群れ。

ジョウビタキ、キセキレイ、セグロセキレイ、ホオジロ

そしてルリビタキは行く先々で、たくさん見ました。

 

            

昼食にしようと、川のそばの広場に行ったとき

目の前で、ハイタカがキセキレイを追いかけるシーンを目撃。

私たちが驚いて”すごーい!!”と騒ぐ声にびっくりしたのか

ハイタカはどっかへ飛んでいき、キセキレイは命拾い。

ショックだったのか、キセキレイは岩場にじっとしたまましばらくは動きませんでした。

ほんと!すごかったな~

            

 

食事の後、今回の目的の一つ、ウソを発見 

(1/22 追記  これはウソではなく アカウソだったそうです)

実をたくさんつけた大きな木に来て、実を一生懸命啄んでいました。

おかげで、しばらくの間十分楽しませてもらいました。

十分すぎて、どっかに行ってくれないと私たちもどこへも行けないよ~~

っていうくらいしっかり楽しみました。

この木では、イカル、シロハラ、カワラヒワなどが次々と。

メジロ

とうとうみんなどっかへ行ったので、やっと歩きだすと、アオジ

 

このアオジのそばにはミヤマホオジロ。

ミヤマホオジロを見てると、今度はカヤクグリ。

カヤクグリは初めて見ました

ベニマシコもいたらしいのですが、私は残念ながら見れず

そこに通りかかった方に、ヤマセミもいたとの情報をもらいそちらへ移動することに。

 

川には、マガモ、アオサギ、コガモ、カワウ、ヒドリガモ。

空には、先ほどのハイタカの加えて、オオタカ、ミサゴ、トビ、ノスリ。

ヤマセミにホントに会えるのかな~…と歩いていると

目の前の川の上を飛んでいく鳥・・・カモかな~??

すると「ヤマセミだ!」

みんなで後を追いましたが、川上に向かって遠ざかって行ってしまいました。

飛んでる姿を見れただけでもいいか~・・・

でも諦めきれず、みんなで飛んで行った方を見てると

いつ戻ったのか、少し手前の木の上にいるのを発見 

 

皆さん見つけてすごいすごいと言ってるのに、

私だけ、どうしても見つけられません。

皆さん入れ代わり立ち代わり、私に場所を教えて下さるのですが・・

本人の私が諦めかけてるのに、みなさん優しい!

根気よく教えてもらいやっと見つける事が出来ました。

でも遠い!!・・・・ホント恥ずかしい写真ですが、証拠写真。

おまけのショット

   

満足 満足 の一日でした

今度は牡丹鍋を食べて、温泉入って一晩ゆっくりしたいものですね~  

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする