道場? 何の? って思いますでしょ
神戸市北区を走る 福知山線にある駅 『道場(どうじょう)』です
神戸市といっても 三田の一つ手前の駅ですので
駅を降りると とてものどかな風景が広がります
大きな川は 武庫川です
ここには カワセミがいました
そしてクサシギも
到着後 思った以上の雨に会いましたが 30分ほどで止み
後は 暑いくらいのいいお天気
田畑の広がる中で たくさん実の付いた柿の木もあり
次々と 鳥も現れて きます
ハクセキレイ セグロセキレイ キセキレイと
セキレイはたくさん飛んでいました
今年初見の ツグミ
ホオジロ トビ モズ カワラヒワ
畑の向こうに ものすごく急な階段を見つけました
気になって そばまで行きましたが
勾配60度くらいあるんじゃないかと思えるほどの急階段
メンバーの中でも 一番の健脚のKさんが 登ってみることに
さすがのKさんも 途中休み休み登っていきます
結局あの上には 舗装された道があったとの報告
お疲れ様でした・・・
どうやら ここは 神戸電鉄の二郎駅に抜けるための
近道じゃないか という事になりました
今は使われていないようですが 昔の近道だったのかも??
などと 寄り道しながらの のんびりした鳥見です
少し山道に入って 鳥の声を聴きながら 歩きます
すると突然 目の前に現れた 工事現場
第二名神高速道路を 作ってるそうです
この工事で 鳥の姿も 減ってきてると聞きました
そしてその先に 見えてきたのは 大きな岩
百丈岩です
あの岩の上に行く登山道も 人気だとか・・・私には縁のない話ですが
広々としていい場所なのですが その分 鳥との距離が遠い!
ですので 残念ですが 鳥の写真は少ないです
帰り道 駅の近くの屋根の上にいた イソヒヨドリの雌
久々に 楽しい鳥見となり
満足 満足