昨日は 長居植物園講座の日でした
早めに行ったつもりが 時間を間違えていて
すでに講義が始まっていました
今回は 単子葉類のラン科の講義
ランの仲間は とてつもなく多いようで 今回から4回に分けて行われます
エンレイショウキラン属(15種) ヒナラン属(10種)キバナシュスラン属(30種)
タネガシマムヨウラン属(30種)ヤクシマラン属(7種)ジンヤクラン属(13種)
などなど きりがないのでやめますが アツモリソウもランなんですね
講義の後の 園内散歩は 折角だからと 紅葉を楽しみました
紅葉の仕組みも 詳しく話されていましたが
写真を撮ることに夢中で あまり聞いていませんでした
公園の木々は 赤だけじゃなく 色とりどりで いい感じです
ナンキンハゼ
池に垂れ下がる桜 春はピンクできれいなのですが 今はこんな感じ
そしてなんといっても 紅葉はモミジです
やはり 赤くなるには 日光が重要だそうです
日陰にある桜は まだ少ししか紅葉していません