花鳥にゃん月

カメラにはまり、心に入り込んだものを写して遊んでます。
日常のどこにでもある風景・・・

法華山 一乗寺

2018年04月16日 | 西国三十三所めぐり

母の一周忌で 実家に帰る途中 ついでなので 西国巡りをしてきました

 

兵庫県加西市にある 西国第26番札所 法華山一条寺

御本尊は 聖観世音菩薩

秘仏のため 残念ながら観ることはできませんでした


入口辺りに 県指定文化財の「石造笠塔婆」(左後ろの石塔)と 名前の石塔が 建っています

でも 山門らしきものはありません

 

実は ここから 西と東に500mほど離れた二か所に 小さな小さな山門があります

国道沿いに ありますが 殆ど気づかれない姿です

現物は見ましたが 車であっという間に通り過ぎてしまい 写真はなし


塔婆の後ろにある階段  結構きつい


階段を上ったところに 常行堂

趣ありますね~


また階段を上がると 次は三重塔があります

国宝です    (右は本堂から写した姿)


三重塔から また階段

上に見えるのが 本堂


本堂は 舞台つくりとなっています

こちらが正面なのですが 入口は ぐるっと回って 反対側にあります


本堂すぐ横にある 鐘楼


本堂の奥には 奥の院があり また長い坂道と階段を上っていきます


開山堂に上がる階段は 新しく作られたようで ちょっと違和感

 

開山堂の左にまた階段があり その奥には 賽の河原があるのですが

私はもう限界・・・

息子にカメラを渡し 代わりに写真を撮ってきてもらいました


帰りは 階段横にあった坂道を下りていたら いつの間にか下まで降りていました

たどり着いたら 駐車場のそばだったので あれっ?って感じでした


 

歓喜院 

水子供養

 

御朱印

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする