雨の止み間に ちょこっと散歩
ご近所も花壇に ハンゲショウが咲いていました
半夏生は 水辺に咲くものとばかり思っていたので ちょっとびっくり
今年の半夏生は 7月1日だそうです
ちなみに半夏生って??と よく知らないので ネット検索
夏至(今年は6月21日)から数えて 11日目を半夏生と言ったそうですが
現在では 天球上の黄経100度の点を太陽が通過する日となっている
・・・らしいです wiki情報
調べると いろいろ面白い話が 出て来ましたので
興味のある方は お調べください
色々あり過ぎて 掲載断念(ちょっとオーバー)
ま その頃に咲くので ハンゲショウと付いたとか 諸説あります
違う場所で またハンゲショウ? と思ったら コンロンカでした
遠くから見ると 雰囲気 似てますよね
草むらには 雨の雫が残っていて キラキラ
ついつい 撮りたくなります
ローズゼラニウム この クリンクリンした蕊が 可愛いんですよね~
柵の間から アジサイ
毎年 冬に たくさんの真っ赤な実をつけるマンリョウに 花
始めて見たかも?
最後は 近所の花壇が 夏らしく賑やかになってきました
タチアオイ 元気がいいですね