花鳥にゃん月

カメラにはまり、心に入り込んだものを写して遊んでます。
日常のどこにでもある風景・・・

やっと ジョウビタキに出会えました~~!

2022年11月20日 | バードウォッチング

お天気もいいし とりあえず 長居植物園へ

鳥は 居そうな雰囲気じゃないな・・

 

大池なら カモとかいるかも・・

ハナミズキの紅葉越しに オオバンの姿

 

一時期 居なくなったカワウが また たくさん集まっています

 

ダイサギもいた

 

オオバン

 

カモが たくさん集まっていましたが 遠くて よく見えません

 

多分 コガモ ヒドリガモ

 

そして ホシハジロ

 

カメラを構えた おじさん達の姿も ほとんど無く

数人が うろうろ・・・

やはり 鳥は居そうに ないな~

 

一応園内を ぐるりとまわって 疲れたので 

ハーブ園のそばで ひと休み

 

すると 近くで ジョウビタキの声が 激しい

途中 何度も声を聴いたので いるだろうと思いながらも

姿は 全く見れなかったのですが

すぐそばにいる気配なので 真剣に辺りを探す

せっかくのチャンス 逃すと悔しいですからね

 

声のする方を探すと

居ました! 目の前の木のてっぺん

 

雄ですよ!

 

先日は メスを見かけましたが 最近は メスばかり

 

やっと オスに出会えました

 

とりあえずでも 嫌々でも とにかく出掛けてこなくては 見れませんよね

 

どうせ 何も居ないだろうと あまり乗り気じゃないままにやってきましたが

良かった 良かった~!

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いい季節ですね~~

2022年11月19日 | 公園散策

大泉緑地 広いので いっぱい撮ってきました

 

これは お気に入りのショット

早速 PCの壁紙にしました

 

 

 

落ち葉を踏みながら 歩くのって 気持ちいいね~

 

面白いのめっけ

 

生け花でもしてるような感じ

自然にできたのか?  誰かのいたずらか・・?

 

 

あっちもこっちも 素敵!

 

木々の間から見えた ナンキンハゼ

真っ赤できれいだったんですけどね・・・写真は難しい

 

カワセミを見た池の近く

 

 

 

最後は ビナンカズラ(サネカズラ)の実

 

素敵な公園でした

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥を探しに・・

2022年11月18日 | バードウォッチング

大泉緑地は 野鳥観察にも いい場所です

 

公園に 行く途中で見かけた イソヒドリのメス

 

風で 羽が・・・

 

公園に入って いつも 何かしら見れる場所に行ってみましたが いない

池なら 何かいるだろうと 池の方へ

 

ヒドリガモばかり

 

ヒドリガモと カイツブリ 

 

カイツブリ

 

遠くに コサギ

 

飛んで ハスの葉の中へ

この時 可愛くない大きな声で 叫びまくっていました

なにかあったのでしょうかね?

コサギが こんな 大きな声を出してるところは

今まで 見た記憶がないです

 

シジュウカラも この一枚だけ

 

 

他には オオバン カルガモ バン マガモくらいでした

 

バン

 

大きな足!

 

置物の様な マガモ

 

場所を移動して 違う池に行ってみました

すると カワセミ発見!

といっても 私が見つけたのではないのですが・・・

一度目を離すと 分からなくなるほど

よく見つけてくれました

カワセミ見れたの 一年ぶりくらいかも知れません

久々です

 

でも 少し遠いのと バックがひどすぎますね

全く動かないので 同じような写真がいっぱい

お見せできるようなものが ほとんど無く 全てボツ

 

カワセミに会えたのは めちゃ嬉しかったのですがね~~

せめて 背中のブルーが見れたらと期待しましたが

やっと動いたと思ったら そのままどこかへ 行ってしまいました

 

他の鳥も いないのか 見つけられないのか 

結果は 残念

 

モズは見つけたのですが 私は見れず

ジョウビタキも 声ばかりで・・・

 

もう少し 木々の葉が 落ちてからの方がいいよと

鳥見してた方が 話してくれました 

 

また 挑戦してみます 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久し振りの 大泉緑地

2022年11月17日 | 公園散策

先日 皆既月食を 見に行った大泉緑地

昼間の散策は 長い間 ご無沙汰していました

広い園内を 歩き回る自信がなくて 我慢していました

 

陽気もいいので ちょっと頑張ってみるかと 

思い切って行ってきました

 

 

入り口近くの花壇で 背の高い 皇帝ダリア

 

色付いた木々に ワクワクします

 

小さな川が流れ込む 小さな池

写り込んだ木々が いい感じ

 

気持ちのいい道です

散歩や ウォーキング ランニング

皆さんそれぞれに 楽しんでいます

先日 月を見に来た時 真っ暗な中でも 歩いたり走ったり

散歩などしてる人がいて びっくりしました

私には 怖くて とんでもない事でしたので・・・

 

薄暗い場所で 咲き始めたサザンカ 一輪

 

 

 

 

 

日陰は 紅葉も まだこれから

 

こっちは 真っ赤

 

お昼になったので ここでお弁当を食べました

キャンプ用の 椅子に座ると まったりと気持ち良く

心身ともに のんびりできました

 

ネコも お昼時かな・・?

餌を持ってきた人の近くに 寄っていきます

違うネコもやってきました

 

この公園は ネコが多く あちこちで見かけます

木の上にもいました

 

 

今年は 秋日和というのか 気持ちのいい小春日和が続きますね

もっともっと いろんな所に 行きたいものです

足のご機嫌を 伺いながら ボチボチ行きます

 

大泉緑地 続きます

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シジュウカラ ハクセキレイ カルガモ アオサギ

2022年11月16日 | バードウォッチング

散歩中に 見つけた鳥たち

 

シジュウカラ

よく見るけど 撮るのが大変

ちょっと陰に入っちゃった

 

草むらに ハクセキレイ

 

PC画面で見ると 茶色羽があったんだ

飽きるほど見ているのに この茶色は 新鮮でした

見てるようで見てない・・・

 

長居植物園のカルガモ

最近 カルガモがきれいだなと 思います

美人顔ですよね

 

 

アオサギ

アオサギより バックの色がきれいだったので

アオサギを入れて・・・と思っていたら

飛びそうになって 慌てて撮った一枚

 

これも 水面に映る モミジバフウの赤が狙い

もっと 真っ赤に染まる水面が撮りたかったのですが

うまく 見つけられなくて 中途半端

 

珍しくもない鳥ばかりですが 見つけると 撮らずにおられません

少しは 見栄えでも良くしようと思うものの

うまくいくことは 少ないです

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンシュユ ロウヤガキ イナゴマメ などなど

2022年11月15日 | 日々雑感

先日の長居植物園で見つけたもの

 

サンシュユの実

赤い実が 可愛いです 

よく見ると 冬芽が付いています

 

ここだけは 人がいなくて静かです

 

これは イナゴマメの 雄花

幹から 直接出てるところが 面白い!

 

カンレンボクの実も バナナみたいで面白い

 

入り口に ロウヤガキが 置かれていました

ちっちゃな柿で ツクバネガキとも 呼ばれます

 

ダリアが 見頃でした

正直 ダリアは あまり興味がないので たまにしか 写真は撮りません

 

で 今回驚いたことがあります

いろいろ撮った 鳥や花は それぞれ お気に入りの写真だけを PCのファイルに保存

先日アップしたコスモスの写真も ファイルに入れ 要らないものを整理しようと 見ていると

一枚 ダリアの花が混じっていました

間違えて入れたのだと ダリアのファイルの戻そうとしたところ

ダリアのファイルが 無かったのです!!

今まで 一枚も残していなかったのかと 我ながら 驚きました

そこまで嫌わなくても・・・と

今回は ダリアのファイル 作りました

 

花があれば 蝶々もいろいろ

ヤマトシジミ

 

ベニシジミ

 

公園からの帰り道 やはり紅葉が気になります

 

 

ほんとに 素敵な色です

このまま枯れさせるのが 勿体ないな~と 毎年眺めています

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨でしたが 散歩へ

2022年11月14日 | 公園散策

昨日は 降水確率90%

でも 朝の内は まだ雨降ってなかったので 今の内!

途中で降ったら帰ればいいや・・・たまには 雨の中歩くのもいいかな

 

とは言え 空はどんより

近くの公園に行って見よ

団地の木々も だいぶ色づいてきましたね~

 

 

公園への階段  どんぐりがいっぱい

滑らないように 気を付けて歩かねば・・

 

この前来た時より 紅葉が目立ってきました

 

曇り空だと 綺麗な色が出ませんね

 

 

 

 

 

エノキの黄色が 綺麗です

 

 

 

 

大きなケヤキがきれいだなと 写していたのですが 

とうとう雨が降り始めました

カメラに 雨粒が・・・

 

小雨のうちは 頑張ったのですが どんどん本格的に降り出してきたので

急いで 帰りました

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長居植物園のコスモス

2022年11月13日 | 植物 花

今更・・という感じですが

長居植物園では 今 コスモスが満開 真っ盛りです

今年は 背丈の低いコスモスが 一面に 植えられています

もう 終わりかと 思いつつ行って見ると 満開でした

 

 

 

ですので コスモス撮りで しばらく遊んでしまいました

 

 

 

 

 

お天気も良く この日は 遠足のお子たちが めちゃたくさん

いつもなら ここはいないだろうと思う場所にも たくさん

遠足には 狭すぎず 広すぎず 危険個所も ほぼない公園なので 丁度いいのかも

子どもたちは 何かカードを持って 自由に あちこち歩きまわっていました

 

鳥もいないので コスモスでも・・と 遊んできました

もう少し 寒くなったら 遠足も減ってくれるかな・・

でないと 鳥見もゆっくり楽しめませんね

春と秋は 平日でも とても賑やかです

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長居植物園に 行ってみました 

2022年11月12日 | 長居公園

そろそろ 紅葉が気になってきましたので

長居植物園へ 行って来ました

 

やっと始まったところかな~~?

入り口近くにある ユリノキ

 

ナンキンハゼも まだちょっと 寂しい

 

ちょっと鮮やかさに欠ける色付きですが ワクワクします

 

毎年 きれいに紅葉する モミジバフウ

今の時期は 色とりどりのグラデーションが 好きです

この木の下で しばらく遊んでしまいました

 

公園沿いの ケヤキ

 

暑くもなく 寒くもなく 出歩くのには 最高の日々が続きます

行きたい所も いっぱい有り 毎日でも 出歩きたいのですが

足の調子が悪く あまり出歩かなかったら 体力がすごく落ちています

足は まだ歩けるのに めちゃしんどい

思うように 行かないものですね

がんばろ

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜の公園

2022年11月10日 | バードウォッチング

皆既月食を見に 公園に行きましたが

まだ時間があるので 近くの池に行ってみました

夕闇が迫る中 たくさんのカモの姿が見えます

でも ちょっと暗くて 遠くのカモは よく分かりません

 

近くにいるカモを 写してみました

オオバンは たくさんいましたが パス

 

他にもいろいろいるのでしょうが ハシビロガモが 多かったです

ハシビロガモのメス

 

 

ハシビロガモのオス

 

ホシハジロのオス

 

遠くに コサギもたくさんいましたが 二羽だけ

 

暗くなってから 公園へ

夜の公園は 全くと言っていいほど 私は行きません

とにかく 夜道が怖いのです

昔っから 夜道を一人で歩くなら 出掛けないことにしています

ですので 夜の飲み会は 大っ嫌いでした

 

今回 夜の公園は 珍しさも加わり なかなか楽しかったです

夜でも 走ったり 散歩してる人がいるんですね

 

月を見ている時も パチリ

 

ひとりじゃない夜は 楽しいものですね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする