ナンシー・Chang!のおいし~生活

湘南(住まい)&東京(勤務地)で見つけた、あんなこと、こんなこと。

■□ご訪問ありがとうございます□■

■記事の作成・編集→投稿は基本的にPCで行っています。スマートフォンで閲覧の際にはレイアウトが崩れてお見苦しい箇所もあります。 ■ゲストブックはブログを持たない友人に提供しているカテゴリーです。 ■投稿者名が空欄のネガティブなコメントは承認しない場合があります。 ■「安藤美姫」カテゴリがパスワード制になりました。閲覧希望の方はメッセージにてパスワードをお問合わせ下さい。

◆活動資金の寄付をお願いしています◆

■被災地支援団体 aoSORAnt(前・美味しい食べ物届け隊)/【ゆうちょ銀行からのお振込みの場合】*記号:10140 *番号:45177361【ゆうちょ銀行以外の金融機関からのお振込みの場合】*店名:〇一八 *店番:018 *預金種目:普通貯金 *番号:4517736 *口座名:被災地支援団体aoSORAnt(管理は服部会計事務所の服部税理士) 

雨(雷?)の東京タワー

2008-09-21 11:15:30 | 帰宅の風景


*稲妻が走る夜空と大都会のパノラマ

8月最後の金曜日、水族館で癒されたあと大満足の1人ディナー中、突然凄まじい雷雨となりました。
日本一高い電波塔-東京タワー上空は稲妻が集まってきて(爆)まるで花火大会!
こんなチャンスは滅多にないので、大急ぎで東京タワーに引き返し、展望台から雷を見物することに。
まるで竜が空を翔るがごとくドラマチックな空模様をカメラに収めたい衝動にかられるも、さすがに危険なので地上からの撮影はグッと我慢。

特別展望台に上ってみました

真っ暗だった空が一瞬明るい紫色に!

雨でガラスが曇ってしまうのが残念

お約束の「地上に現れるもうひとつの東京タワー」も撮影

東京タワー土産

□東京都港区芝公園4-2-8 □03-3433-5111(代)
※各施設の営業時間、東京タワーのデータなどについては HP をご参照のこと。
※前回の東京タワーは こちら(展望台は こちら ) 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

photomemo/080921

2008-09-21 09:49:21 | photomemo
photomemo
サービス終了に伴い、無効となったリンク画像を再生するために作成した記事です。














リンク元の記事 鑑賞魚ヲタさんたちの聖地へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鑑賞魚ヲタさんたちの聖地へ

2008-09-21 09:48:15 | おでかけ


水族館一のご長寿、20歳を超えているグリーンモレイ

*水槽のお魚はほとんど売り物! まさに巨大な鑑賞魚店

7ヶ月ぶりの東京タワー水族館です。
18時ちょい前に入館、閉館まで2時間近くマターリ出来る
相変わらず限りなく無人に近い寂びれよう。
やっぱり水族館(動物園、博物館、美術館もだけど)は人気(ひとけ)がないに限る。

こんなのいた! 
生きている化石、兜蟹(カブトガニ)
入口近くの爬虫類・両生類のプラ水槽からじっくりと隈なく見て回るぜ!

ああ~、トカゲにヤモリカワユス カエルもカメもギザカワユス 飼いたいな~~(・∀・)

ドラゴンフィッシュことシルバーアロワナ(上)と、現在は輸入が禁止されているスーパーレッドアロワナ(下)

スーパーレッド(250万円!)はこの水族館一の高額魚。「格安」と言われているシルバーでも12万します。

ロングノーズ系と大型ナマズの大水槽(上)、肺魚の脱力しきった表情(下)に和む~

この水族館にこれほど癒されるのは、見せるためのというより「飼育している」環境を作っているからだと思う。
販売しているとはいえ庶民には高額過ぎる魚ばかりだし、いわば鑑賞魚ヲタさんたちの憧れの空間なのだわ。
そんなわけで、キレイなお魚よりも圧倒的に珍魚(グロテスク系)が多いのです。

1.アリゲーターガー、2.コブラスネークヘッド、3.スーパーレッドアロワナ、4.ロングノーズエレファント、5.ガーデンイール、6.ハリセンボン
※クリックすると大きな画像をご覧いただけます。

ウツボマンション

ウツボくんたちの水槽が新しくなっていた!
種類ごとに小さな水槽に小分けされていたのが、大きな水槽に全員集合。パイプで作ったお部屋(人数?分ある)付きで、なかなか住み心地は良さそうです。

ジーベンロック ナガクビガメ

ビヨ~ンと首が伸びる珍しい亀さんをハケ-ン
私の中ではアイドルだった白スッポンちゃんがいなくなっちゃった。
「非売」の札は付いていなかったので売れてしまったのか、それとも… このろくろ首の亀さんは白スッポンちゃんの水槽があった場所にいました。
「ヘビクビガメ」科に属するそうで、原産地はニューギニア島南岸。海岸に近い小川や湿地、沼に生息する肉食の亀です。
ちなみに「非売」札付きでした。


出口近くの金魚と鯉の展示
こんな普通のお魚が展示されている水族館は珍しいかも。まあ錦鯉は究極の「観賞魚」だよね。

□営業時間
10:00~18:00(11/16~3/15)
10:00~19:00(3/16~11/15)
10:00~20:00(8/1~8/31)
最終入館は閉館の30分前
□無休
□港区芝公園4-2-8 東京タワー1F □03-3433-5111
※前回の東京タワー水族館は こちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雷の芝公園で1人ディナー/Toque Blanche

2008-09-21 01:49:39 | 東京のレストラン

トック ブランシュ(フランス料理/芝公園)

*気軽にオーソドックスなフレンチが味わえる穴場レストラン

8/29、金曜日。
31日まで東京タワー水族館が夏時間(20時まで)だと思い出し、会社帰りに急遽寄ってみた。
約900種類、5万匹の観賞魚を生息地別に分類・展示(その上販売まで!)している、その道のマニアの聖地です。
休日でさえ混んでいたためしがない、知る人ぞ知る浜松町の裏名所でもあるこの水族館は私の癒しスポットのうちの1つ。
19:30までゆっくりと魚を鑑賞した後、ウォーキング前の腹ごしらえにと約1年半ぶりの訪問となりました。

店内
濃い茶を基調としたシックで落ち着いた雰囲気。白いクロスに老舗ならではの重厚感が。

ディナーコースは3種類
3,680円、5,250円、8,400円で、お値段の差は皿数の違いです。

食前酒とパン

真ん中の5,250円の(メインを魚か肉か選ぶコース)をオーダーしました。



前菜の盛合わせ
オードブル3点盛りは、合鴨のロースト パパイヤ添え、マコガレイのカルパッチョ、羊肉のテリーヌ。

奇をてらったものではありませんが、丁寧な仕事ぶりが伺える前菜。量も申し分ありません。彩りもキレイです。

スープ
下に蟹のブランマンジェが敷いてあり2層になっています。
思ったよりあっさりしたテイストでした。

お料理と一緒にハウスワインの赤をデキャンタで。

メイン
和牛フィレステーキ(茸ソース)です。
前回と同じものをチョイス。このステーキ、ガッツリ系で美味しいんだもん。付け合せの揚げ芋がまた私的には大ヒットなのです。

デザート
2点盛り合せ(桃のタルトとマンゴープリン)でした。
タルトには完熟の白桃がどーんと乗っていて感動~! マンゴープリンはパッションフルーツソースが甘酸っぱくて程好いアクセントに。
季節感溢れるデザートでした。

コーヒー

気取って食事をするというより、思う存分食べたい時に行きたくなるお店。とはいえ、軽く食べたい時はメインにサラダとパン、コーヒーが付く2,100円のディナーなんてのもある!
芝公園の遊歩道沿い、日比谷通りを隔てて正面に増上寺を臨む―という立地は、ちょい先にあるクレッセントとほぼ同じ。
あちらの一番お高いディナーコース(25,000円)はボーナス時期でもなければ食べられないけれど、今回私がここでいただいたお料理は1/5の5,250円。キール(970円)、デキャンタで赤ワイン(250ml 1,260円)を追加し、お腹いっぱいになって支払いは7,873円(5%のサービス料込)という素晴らしいコストパフォーマンスです。

料理は洋食に近いオーソドックスなフレンチで、ソツがないという印象。不味いものがない代わりに特にすごい料理が出るわけじゃないですが、このお値段ですから十分満足です。

この日は食事中に凄まじい雷雨となりました。
東京タワーのお膝元だから雷に打たれる心配はなし(最強の避雷針!)、ディナーを終えると再び東京タワーに戻り、展望台で雷を存分に鑑賞した私なのでした。

Toque Blanche
□11:30~14:30(L.O 13:30)17:00~21:30(L.O 20:30)
□日曜・祝日定休
□港区芝公園2-2-21 新川ビル1F 
□03-3431-7696
※前回のトック ブランシュは こちら

-------------------------------------------------------

【2017/08/05 追記】
現在実施中のブログメンテナンスの際、この記事がトップの画像を残し全て消えているのを発見(原因は全く不明)!!
テキストは当時の日付で食べログに投稿したものと全く同じなので、コピペして再編集しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする