![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/fd/3b82b793af2654213d98905a2381f303.jpg)
ビオディナミコ(イタリア料理/渋谷)
※再訪店ですが、Twitterでの実況がなかったので、デジカメで撮った写真を追加します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
DSC-TX55
オープン以来シェフを務めた辻大輔さんと、サービス担当のヒゲ男爵バルバさんが9/20に卒業されることになり、グル友たちと4人でラストディナーを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/18/b797ee695d6118bc690b7ac4ae45f504.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/54/ea608c225b56439ba504bb7a4315eef8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/43/f1a6dc0384f4781a8a49dfef269d2783.jpg)
ENTRATA
リボッリータ
(パン盛り合わせはパーネトスカーノ、フォカッチャ、ピッツァ、そして絶品だったドライトマト)
Falchini Spumante Brut Cuvée Speciale Metodo Classico Millesimato
スプマンテ ブリュット キュヴェ スペチャーレ メトード クラッシコ ミレジマート
□産地:トスカーナ/イタリア
□生産者:ファルキーニ
□品種:シャルドネ、ヴェルナッチャ、ピノ・ネーロ
カザーレ、コロンバイア地区のぶどうで古典的な手法により生産される、希少なスプマンテ。光り輝く麦わら色。焼き上げたトーストを思わせる香りが心地良い。アロマに富んだ極辛口。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/1a/2de703cc40066b92de2c435f331fed57.jpg)
ANTIPASTI
前菜の盛り合わせ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/3c/4fe7c9dd0e7b7fe22a73491741179fb4.jpg)
Fattoria di Petreto Podere Sassaie
ペトレート ポデーレ サッサイエ
□産地:トスカーナ/イタリア
□生産者:ファットリア・ディ・ペトレート
□品種:シュナン・ブラン50%、ソーヴィニヨン・ブラン45%、セミヨン5%
前菜盛りと共に。フレッシュ&フルーティなテイストながら、豊かなふくらみを感じさせる白。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/93/e1cb5d668597e6c98abc0bad728e7fea.jpg)
上:鴨肉のマリネ(左)、フォワグラのテリーヌとブリオッシュ(右)
中:天使海老のグリル(左)、豚頬肉のテリーヌ(右)
下:帆立のソテー(右)ボルロッティ豆のスープ(右)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/9f/9b38a359e5d43046ee1251a383679520.jpg)
ANTIPASTI
トスカーナ産白いんげん豆とタコのサラダ
Le Cinciole Rosato Toscana
レ・チンチオーレ ロザート トスカーナ
□産地:トスカーナ/イタリア
□生産者:レ・チンチオーレ
□品種:サンジョヴェーゼ100%
白いんげん豆とタコのサラダと共に。自家製消費用に造られたフレッシュで香り豊かなロゼ。普段の食事とも合わせやすく気軽に飲める一本。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e3/d7314d19a23773f08bdcc3193db75941.jpg)
PASTA
トッレ風カンネンローニ
ほうれん草を巻き込んだカネロニにトロトロのリコッタチーズ! ポルチーニも贅沢に使われていて、思わず顔がニヤけてしまう♪
Fattoria di Caspri Bianco Luna Blu 2009
ルーナ ブル 2009
□産地:トスカーナ/イタリア
□生産者: ファットリア・カスプリ
□品種:トレビアーノ60%、マルヴァジーア40%
トッレ風カンネンローニと共に。ブランデーのような琥珀色。アプリコット、蜜を思わせるクリーミーな口当たり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/91/1d38a68eb780a6430e3deacbe8751d75.jpg)
PASTA
カーチョエペペ
ご存知、辻シェフのスペシャリテ。幅広の平打ち麵、シェーブルと黒胡椒のみのシンプルパスタ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/6f/9fd1b6a9537907c695a281362cd53cce.jpg)
Caiarossa Bianco
カイアロッサ ビアンコ
□産地:トスカーナ/イタリア
□生産者: カイアロッサ
□品種:トレビアーノ60%、ヴィオニエ40%
トロピカルフルーツを連想させる「トスカーナ・ヴィオニエ」。やさしい酸味と、口に含んだ瞬間のバタースカッチのような濃厚さが山羊チーズのソースによく合います。時間と共に味わいが果実味をおび、長い余韻が楽しめるエレガントな白。
私の「今日イチ!」ワイン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/76/c59d9dfa8dbcf3282aa049ed849382ef.jpg)
エコファーム浅野さんのお野菜が登場(≧∇≦)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/6d/a0a7e9b443ec767265ffd8537a59a8c5.jpg)
INSALATA
おいしい野菜のサラダ
メイン料理前のお口直しに生のお野菜が出てくるお店、こちらの他には知りません。
Denavolo Dinavolo
ディナーヴォロ
□産地:エミリア・ロマーニャ/イタリア
□生産者:デナーヴォロ
□品種:マルヴァジア、オルトゥルゴ、マルサンヌ
お野菜と共に。果皮をつけこんだまま1年間も発酵させるマセレーションが生み出す、オレンジがかった濃い色調の「悪魔のワイン」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f1/a9479ec38dd5055c3b7b76d7cb74ccd7.jpg)
SECONDO
ペポーゾ
セコンドはトスカーナの「マンマの味」、牛肉の煮込み 胡椒風味。
中世ヨーロッパ(トマトが伝わる前)のレンガ職人が、窯の片隅に鍋を置いておくだけで作っていた煮込み料理です。胡椒をたっぷり入れるので、かなりスパイシー。ポレンタと一緒にいただきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/77/4949467868a0c0963cf6f7eeca80595c.jpg)
Montecalvi Sangiovese Vieille Vigne
モンテカルヴィ サンジョヴェーゼ ヴィエイユ・ヴィーニュ
□産地:トスカーナ/イタリア
□生産者:モンテカルヴィ
□品種:サンジョヴェーゼ95%、カベルネ・ソーヴィニヨン5%
ここでようやく赤ワイン登場! 樹齢80年の畑、樹1本からボトル1本以下という収量制限のもとで造られる最上キュヴェ。
ブラックベリーやブルーベリー、チェリーのリッチでスパイシーな香り。厚みのある果実味と余韻の長いフルボディ。
これぞトスカーナのサンジョヴェーゼ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/a2/410ea1ad8dd4136679d73ad17e323c05.jpg)
DOLCE
ズコット
聖職者の小さな帽子と形が似ていることからその名がついた、フィレンツェの伝統的な郷土菓子。ドーム型のスポンジの中にナッツを混ぜたクリームが入っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c1/a3f17cc45509ae37f4c506491e6baf9d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
小菓子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/6d/4ba47f8f8507bd360f5cdccb91b22dc7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
カプチーノ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/b5/93d8d96bed030740f5cac066a4b3db28.jpg)
Sorelle Palazzi Vin santo del Chianti Riserva
ソレッレ パラッツィ ヴィン・サント・デル・キャンティ リゼルヴァ
□産地:トスカーナ/イタリア
□生産者:アジエンダ・アグリコーラ ソレッレ・パラッツィ
□品種:トレッビアーノ・トスカーノ75%、マルヴァジア・トスカーナ15%、コロンバー10%
食後のお飲み物はカプチーノのあと「聖なるワイン」で〆。
濃い黄金色。ドライフルーツや熟した果実、スパイスの香り。陰干し葡萄の甘さだけではなく、凝縮された果実のふくよかさが存分に楽しめます。
超絶ディナー終了、辻シェフ3年間の集大成に相応しく素晴らしいお料理のオンパレード!大感激でした(≧∇≦)
バイ・ザ・グラスでワインをいただき、支払いは約17,000円。
新旧ビオディナミコの顔が揃いました。
後任の高見シェフと大石さんによってこれからのビオディナミコがどのような変貌を遂げるのか、とても楽しみでもあります。
4人の表情を見る限り、未来は希望に満ち満ちている予感。
■ビオディナミコ
□12:00~15:30(L.O 13:30) 18:00~23:00(L.O 21:00)
□
火曜、第1・3水曜定休
日曜、第1・3月曜
□渋谷区神南
1-13-4 フレームインボックス2F 1-19-14 クリスタルポイントビル3F
□03-3462-6277
12/09/07のツイログ