<2014年9月ネタ絶賛消化中>
【2016年8月に当時の日付で記事を編集しています】
Convivio@新宿でいただいた5つのワインをご紹介します。
----------------------------------------------------
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/25/a117b7b5090b92cfa76a810297890e30.jpg)
Terra Moretti Magno Franciacorta Brut
マーニョ フランチャコルタ ブリュット
ベラヴィスタやコンタディ カスタルディなどの老舗ワイナリーを所有する、フランチャコルタのトップ生産者 モレッティ社が「ワインは食事とともに」というイタリアの食文化をコンセプトに造ったワイン。瓶内二次発酵なのでシャンパーニュと比べても遜色のない華やかなフランチャコルタ。
ライム、グレープフルーツの爽やかな香りに、メロンやパイナップルのエキゾチックなニュアンス。強めの酸とフレッシュな果実味とのバランスが素晴らしく、滑らかな口当たり。仄かなイースト香とともにジャスミン、アカシアなどの花の香りも感じられる魅力的な味わい。ローストナッツのような香ばしい余韻も。産地:ロンバルディア/イタリア
生産者:テラ モレッティ
品種:シャルドネ80%、ピノ・ネロ20%
----------------------------------------------------
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/1c/8a0728f3a8d47e066646f74d3a64e70f.jpg)
Il Pollenza Brianello
ブリアネッロ
イルポレンツァ社は、アドリア海を望む中部イタリアのマルケ州トレンティーノ市の緩やかな丘陵地に位置し、ワインヤードはアドリア海から内陸に約25km、海抜130mの、海洋性と山岳性の気候を併せ持つ最高のロケーションを誇ります。
ほのかに緑がかった淡い麦わら色。柑橘系のフレッシュで爽やかな酸味と味わいの繊細さを兼ね備え、良く熟したぶどうから造られたことがうかがえるたっぷりとした果実味と、程好い酸味との調和が素晴らしい辛口白ワイン。産地:マルケ/イタリア
生産者:イル ポレンツァ
品種:ソーヴィニヨン・ブラン、トレッビアーノ
----------------------------------------------------
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/9c/fb1ecabc37b30d157f51828c71d4c9c1.jpg)
Marramiero Altare Trebbiano d'Abruzzo
アルターレ トレッビアーノ ダブルッツォ
マラミエーロは、ペスカーラ近郊に約100haの葡萄畑を所有する、アブルッツォ州でも指折りのワイナリーです。凝灰岩や粘土質が主体のミネラル豊富な土壌で、極端な収量制限に頼らなくても良い葡萄が得られるため、無駄なコストの削減により低価格帯のワインの供給も可能にしています。伝統的な醸造方法と現代的なテクノロジーをお互い両立させ、ペスカーラで育まれた葡萄から造られるワインの更なる向上を目指しています。
輝くような黄金色。熟したメロン、トロピカルフルーツのアロマとともに、柑橘系やスパイスのニュアンス。フレッシュな果実味とミネラル、バリックによるトースト感がまろやかな酸味に溶け込み、フィニッシュは長く包み込まれるよう。産地:アブルッツォ/イタリア
生産者:マラミエーロ
品種:トレッビアーノ100%
----------------------------------------------------
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/bb/c3bbf1b5a89757271186e764040e3d1b.jpg)
Bruciata Ermete Rosso di Montepulciano
エルメーテ ロッソ ディ モンテプルチアーノ
オーナーのエルマンノ・ロッシ氏は、代々オリーブやブドウを生産する農家で育ち、高速道路公団で勤務する傍らで葡萄作りを続けていましたが、暮らしている土地の価値、その歴史、自然の偉大さに気づき、2002年に有機認証を取得、2011年からワイン造りを始めました。土地は森11ha、畑は標高550mにたった2haほどのみ。「良い葡萄があれば良いワインが出来る。だから設備は何も要らないし、化学処理も必要ない」というコンセプトの下、設備は60年物の中古セメントタンク、ステンレスタンク、2000Lのオーク大樽のみ。必要に応じて唯一添加するのはSO2だけで、分析値でも30mg/L程度。限りなく無添加に近い。「エルメーテ」はエルマンノの義理の父の名前。
やや紫がかった明るいガーネット。野生の花ような落ち着きのある香り、濃密な果実味とミネラルの透明感。しっかりしたタンニンは時間が経つと徐々に柔らかく変化します。産地:トスカーナ/イタリア
生産者:ブルチャータ
品種:サンジョヴェーゼ、カベルネ・ソーヴィニヨン、プティ・ヴェルド
----------------------------------------------------
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/71/dd85288c1a38ab9c7cfbaf7018ae69d5.jpg)
Tenuta L'Illuminata Colbertina Barbera d'Alba
コルベルティーナ バルベーラ ダルバ
クーネオ県ラ モッラにあるテヌータ リッルミナータの畑は、海抜平均250mの南西向き斜面に位置し、土壌は石灰質で砂質ロームからなる第三紀中新世の堆積土。この畑で育ったバルベーラから造られる「コルベルティーナ」は、19世紀にランゲ地方のワイン造りにおいて多大な貢献をしたジュリア・コルバート侯爵夫人の名字「Colbèrt」に因んで名づけられましたワイン。
紫に近い濃いルビー色。バラを思わせる花の香りに、チョコレートとバニラのニュアンス。熟した葡萄の凝縮感溢れる豊潤な味わい。シルキーなタンニンと柔らかな酸味、わずかにスパイスを感じる余韻が長く続くエレガントなワイン。産地:ピエモンテ/イタリア
生産者:
テヌータ リッルミナータ
品種:バルベーラ100%
----------------------------------------------------
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
ワインといっしょにいただいたお料理は
こちら
★店舗情報/
CONVIVIO 【移転】