◆活動資金の寄付をお願いしています◆
ばんめし。
スモークペッパー(オランダ)、タレッジョ(イタリア)、カマンベール(フランス)、レッドチェダー(ニュージーランド)、ゴルゴンゾーラピッカンテ(イタリア)とドライイチジクで850円( ^ω^ )
pic.twitter.com/Xhi7Er9Fm1
取引先からいただいた赤ワイン(自社ラベルw)でチーズ食べている。なんかけっこういけるじゃん。
ラベルがあれだからか引き取り手がなくもらってきたけど、シャトー勝沼だしまあ悪いものじゃないよねー。
品種はブラッククイーン。
T芝M菱電機産業システムさん、まりがとん( ^ω^ )
スズキヤのチーズアソート、30%オフだから、食べ頃ドンピシャだZ----!!!
やぎらゆうやは気持ち悪いけど、たおちゃんは可愛い。まれ、女性陣は老いも若きもみんないいかんじ。常盤貴子が劣化してなくてびっくりだよ! 何気にまれをいびっている陶子さんが好きなわし( ̄▽ ̄)
ムク。カフェオレとアトムが続けていなくなり、1ヶ月のうちに3度も入院した。原因はわからず。
この子も寂しいんだ。毛もごそっと抜けちゃった(/ _ ; )
pic.twitter.com/vYZfl5Ezxh

堪能した( ̄▽ ̄)
テアトリーノ、12,000円のディナーコースが平日ランチタイムには8,500円でいただけます。これはかなりお得なプラン。超オススメですお( ^ω^ ) ちなみに本日の支払いは1人21,000円です。飲み過ぎだろ。
※詳細は をご参照ください。
新生テアトリーノハンパねーな。なにもかもが劇的な変貌を遂げていた。おサレなシチリア料理という面影は微塵もなかった。。。これってすごいことだよね。
久々にサービスマン藤巻を堪能させていただきました。間が空いたせいか、ちょっと不思議な感じ。って、テアトリーノでサービスしていただくのは初めてじゃんw 多分これが最初で最後になるのかな。


*2015年6月の昼テアトリーノ
伝説のサービスマン、藤巻一臣さんが今月いっぱい(木・金・土のお昼のみ)お店にいらっしゃると聞き、半休取ってなんと4年ぶりの昼テアトリーノ。
シェフ、サービススタッフを含むすべてのコンセプトを一新し、今月2日よりお料理も劇的にパワーUP! 8皿のコースが10皿となりました。さらにその、12,000円のディナーコースが、平日に限り、ランチタイムに8,500円でいただけるというじゃないですか!!
というわけで、藤巻在店日を確認し、友人2人を誘って凸撃(^O^)/



*ストゥッツィキーノ
1.ピスタチオとリコッタチーズのカンノーロ、2.海藻チップス、3.プロヴォローネとモッツァレラのフリット
海藻は青海苔でした。ちょっとゼッポリっぽい感じ。
*カルチョーフィ アッラ ブラーチェ(4)
アーティチョークの炭火焼。焼いたものは初めて! 香ばしくて美味しかった

*鰆 ズッキーニ スカペーチェ(5)
ナポリの郷土料理が高級感漂う前菜に。
ミント、レッドペッパー、グレープフルーツの酸味が初夏にピッタリの爽やかさ!
*カルネクルーダ フォアグラ チリエージャ(6)
カルネクルーダは直訳すると生の肉。
前菜でレアな牛フィレが登場! 乗っているのは燻製フォアグラ入りクロケッタ。ヨーグルトソース、アメリカンチェリーのマリネにチェリーシロップの甘酸っぱさと、アンチョビペーストのほろ苦さ、白トリュフオイルの官能的な薫り。。。わたし的「今日イチ!」はこのお皿。
*鮪頬 スコッタート(7)
鮪のほっぺたを軽く炙り、赤ワインビネガーソースで仕上げた「鮪のたたき」イタリアンバージョン。乗っているのはエシャロットのフリット、クレソン、バニラで風味付けしたパキーノのシロップ漬け。ペペロンチーノヴェルデのピュレが食欲を刺激します♪
*パッケリ 甲烏賊(8)
「平手打ち」という意味の極太マカロニw 茹でるとぺっちゃんこになるんです。
プリプリの甲烏賊とアンチョビ。ふり掛けられたカリカリのパン粉がいいアクセントに。ねっとり雲丹ペーストが巨大なパスタによく絡んでいます。コリアンダーのエキゾチックな風味もいい感じ。
*ラビオリ パターテ(9)
ラビオリの丸いバージョン。中にはじゃがいものピューレ、とろっとしたカステルマーニョソース、ちょっとニョッキに似た食感です。トレビスのほろ苦さとポルト酒の甘さが対照的で面白い。
*ズッパ ディ ペッシェ(10)
魚介は平目、スカンピ、アサリ。イカ墨入りの濃厚なズッパには、仕上げに赤ワインビネガーを入れてキレのある味わいに。
*マイアーノ アロスト(11)
お肉は仔豚肩肉の蒸し焼き。ふっくら柔らかくてとても繊細な味わい。全体的にオレンジなのは、人参づくしだから! くせのないお肉を上手く引き立てています。オレンジのピュレやディルのスッキリした風味も程好いアクセント。
*フロマッジォ(12)
オプションで好みのチーズを3種選べます(+1,500円)
*モヒート(13)
お口直しの氷菓はモッヒー! ありそうでなかった。
*ティラミス プロポスタ(14)
ドルチェは王道。アマレット香るアングレーズ、スポンジ、マスカルポーネムース、ヘーゼルのキャラメリゼ、カカオパウダー。濃厚なエスプレッソのジェラートを乗せ、贅沢にチョコレートのチャルダをトッピング。。。大人ティラミス!
*カッフェ(15)
コースの終わりは小さなお菓子とカッフェで。


コースの最後に登場する可愛いお菓子、トルタ・カプレーゼ。
カプリのチョコレートケーキだそうですが・・・なんと粉を使わずに作ります。ケーキでもチョコレートでもない不思議な食感。
未知との遭遇です。
左の上下2点の画像は、友人たちのカプチーノ。


1.E. Jamart et Cie Carte Blanche Brut
ジャマール・エ・シエ カルト ブランシュ ブリュット○
産地:シャンパーニュ/フランス
生産者:マキシム・ジャマール
品種:ピノ・ムニエ95%、シャルドネ5%
2.Margo Fiero Bianco Umbria
マルゴ・フィエーロ ビアンコ ウンブリア●
産地:ウンブリア/イタリア
生産者:カンティーナ マルゴ
品種:グレケット100%
3.A-yuzuki! Trinchero
ア ユヅキ!●
産地:ピエモンテ/イタリア
生産者:トリンケーロ
品種:バルベーラ100%
4.Cos Frappato
コス フラッパート ●
産地:シチリア/イタリア
生産者:アジエンダ アグリコーラ コス
品種:フラッパート100%
5.Grayasusi Etichetta Argento Rose
グライヤスジ エチケッタ アルジェント ロゼ ●
産地:カラブリア/イタリア
生産者:チェラウド
品種:ガリオッポ100%
6.Collecapretta Le Cese
コッレカプレッタ レ・カーセ ●
産地:ウンブリア/イタリア
生産者:コッレカプレッタ
品種:サンジョヴェーゼ100%
7.Tenute Dettori Romangia Rosso Tenores
ロマンジャ ロッソ テノレス●
産地:バッデ・ニゴロス(サルデーニャ)/イタリア
生産者:テヌーテ・デットーリ
品種:カンノナウ・ディ・サルデーニャ100%
8.Paolo Bea Arboreus Trebbiano Spoletino
アルボレウス トレッビアーノ スポレティーノ ●
産地:ウンブリア/イタリア
生産者:パオロ・ベア
品種:トレッビアーノ・スポレティーノ100%
9.ハーブを漬け込んだグラッパは3種類
10.DONNAFUGATA Ben Rye
ベン リエ パッシート ●
産地:シチリア/イタリア
生産者:ドンナフガータ
品種:ジビッボ(モスカート・ダッレサンドリア)
いやいやいや。。。新生テアトリーノハンパねーな。
想像を絶する素晴らしさ。てか、もうほとんど別のお店だわ

まさに「劇的な変貌」遂げていた。おサレなシチリア料理という、かつての面影は微塵もなく。これってすごいことだよね。
以前のテアトリーノが大好きって人はどんな評価を下すのか。
ディナーコースを昼いただいたわけだけど、ワインゴン飲み+オプションにチーズいただいて、支払いは1人21,000円でした。
夜はコース料金が12,000円になるから、同様のオーダーで25,000円ってところか。
お値段はかなり上がったけど、お料理のクオリティを思えば、コスパ的には適正だと思います。

大皿の柄とお料理が調和して、まるで1枚の絵画のような前菜。
小さな木箱に敷き詰められた石の上に、ひと口で食べられる小さなお料理が3品。
3.金ぴかプレートの上に、柄のぶっといシルバーがズラリと並んでいた、バブリーな卓上が一変していました。
何気にこれが一番衝撃的だったかも。
4-5.料理を盛る器にも個性が。
チーズは木製のドームの中に並んでいました。
しずく型のパン皿も可愛い。
最後になっちゃいましたが、久々に「サービスマン藤巻」を堪能させていただきました。間が空いたせいか、ちょっと不思議な感じだったけど。って、テアトリーノでサービスしていただくのは初めてじゃんw 多分これが最初で最後になるのかな。
SALONEグループが設立するワイナリーの準備のため、山形と東京を行き来する毎日とのこと。畑仕事で真っ黒に土方焼けしたお姿を拝見した限り、多忙ながらも心身の充実ぶりが伺えましたが、なんといっても体が資本。健康にはくれぐれも気を付けていただきたいと思います。

生まれ変わったテアトリーノでいただいたお料理、ワインをスライドショーでご覧いただけます。
(画像下の右端ボタンをクリックすると拡大表示)
■IL TEATRINO DA SALONE
□12:00~16:00(L.O 14:00) 18:00~23:00(L.O 20:00)
□日曜、第1・3月曜定休
□港区南青山7-11-5 HOUSE7115 B1F
□03-3400-5077