ナンシー・Chang!のおいし~生活

湘南(住まい)&東京(勤務地)で見つけた、あんなこと、こんなこと。

■□ご訪問ありがとうございます□■

■記事の作成・編集→投稿は基本的にPCで行っています。スマートフォンで閲覧の際にはレイアウトが崩れてお見苦しい箇所もあります。 ■ゲストブックはブログを持たない友人に提供しているカテゴリーです。 ■投稿者名が空欄のネガティブなコメントは承認しない場合があります。 ■「安藤美姫」カテゴリがパスワード制になりました。閲覧希望の方はメッセージにてパスワードをお問合わせ下さい。

◆活動資金の寄付をお願いしています◆

■被災地支援団体 aoSORAnt(前・美味しい食べ物届け隊)/【ゆうちょ銀行からのお振込みの場合】*記号:10140 *番号:45177361【ゆうちょ銀行以外の金融機関からのお振込みの場合】*店名:〇一八 *店番:018 *預金種目:普通貯金 *番号:4517736 *口座名:被災地支援団体aoSORAnt(管理は服部会計事務所の服部税理士) 

17/04/17のリツイート

2017-04-17 09:38:25 | Twitter



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■祖餐/170416

2017-04-17 05:08:33 | 鎌倉のレストラン

そさん(日本酒・ワインBar、中国茶専門店/鎌倉)

【2018年1月に当時の日付で記事を編集しています】
初訪問店については、すでに閉店していようと、賞味期限切れのネタであろうと、全て新記事を作成します。
※再訪店でTwitterの写真付きツイートによる実況がなかった場合は、後日画像をスライドショーで貼り付けています。

*路地裏の秘密基地みたいなワインBar

何度足を運んでもことごとくフラれ続けていた御成通りのビオワインBar。鎌倉の「ワイン畑の妖精」こと石井英史ソムリエが、長谷の Beau Temp を辞めたのち、しばらくあちこち流離った末に満を持してオープンさせたお店です。

怒涛の食い倒れツアー、大人の遠足@横浜~鎌倉(4/1516)が無事終了し、東京へ帰る友人たちを見送った後、1人で余韻を楽しむべく小町通りのジェラテリアへ。この時点で時刻は17時ちょい前。ふと大成功の食い倒れツアーにおける唯一の心残り、またしても入店ならず(なんと土曜のかき入れ時に休店!)だった此方への未練がムクムクと湧き上がってきました。

というわけで、その場でお店に電話。すると「今なら貸切状態ですから! ぜひいらしてください」とのお返事が!! やっと! ついに! 初訪問が叶いました。

中国茶専門店 天藍 の2Fにある店舗へは、裏手にある入口の引き戸を開いて入ります。が、目の前に現れるのがこの階段。超のつく隠れ家感にワクワクします。

店内はこんな感じ。※2017年11月に撮影したものを追加しました。
階段を上がると真っ先に目に入るキッチンは仕切なしのオープン仕様。鰻の寝床のように細長い空間に長テーブル、ゲストが横一列に並ぶレイアウトです。


オーナーのセンスの良さを感じさせる店内は、ところどころに遊び心も。奥の小上がりはいずれ個室になるのかな。

かつてこの建物(築70年!)は電器屋さんで、1階を店舗、2階を住居として使っていたそうです。改装の際は台所や押し入れなどの構造をそのまま生かしたとのこと。
古民家ならではの趣が鎌倉にピッタリ。

1杯目は日本酒。
石井さんにおまかせのツマミを肴に東洋美人を。

続いてカステッラーダの茶色い白。
La Castellada Collio Bianco della Castellada 2009
コッリオ ビアンコ デッラ カステッラーダ 2009

オレンジワインの入門編といわれているらしいニーコのコッリオビアンコ。南国果実のエキゾチックなアロマ、蜂蜜漬けレモンを思わせるコクと酸味。ドライな飲み口なのに凝縮した果実味たっぷりで、ねっとりした舌触りも魅力です。

産地:フリウリ ヴェネツィア ジューリア/イタリア
生産者:ラ カステッラーダ
品種:シャルドネ、ソーヴィニヨン、フリウラーノ

石井ジュニア 瑛太郎くんに遭遇。
小上がりにはおもちゃがいっぱい。この日はおばあちゃんがお相手。それにしても、もう3つだって。。。時の流れは早いなぁ。
初めて会った時(生後半年くらいか…)はまだママにだっこされていたのに。

美味しいワインとお料理を提供する空間で、家族と過ごす日常を共有している感じが素敵。ちなみに前日のお休みは「瑛太郎くん3歳のバースデイ」だったからというワケアリでした。

ちなみに店名の由来は、アンジョリーノの「SO SAN」だったのね。
ずーっと粗餐(そさんと入力するとすぐ出てくる)でツイートして申し訳ありません! 祖餐が正解です。

祖餐
□17:00~22:00(L.O)
*日曜は14:00~20:00(L.O)
□月曜定休(他に不定休あり)
□鎌倉市御成町2-9
□0467-39-6140



17/04/16のツイログで実況済み
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大人の遠足@横浜~鎌倉/170416

2017-04-17 05:08:32 | おでかけ
前編 より続く)
【2018年1月に当時の日付で記事を編集しています】

2017/04/16 Sun.
怒涛の食い倒れツアー、2日目です。
当然といえば当然ながら、まったく腹が減りません。。。こんなことで11時半スタートの昼ディナー@ビコローレは大丈夫なのか。一抹の不安を抱えつつ、ピーカンの鎌倉でかおりんと待ち合わせ。

-------------------------------------------------------

09:35
横浜へ移動する前に、御成通りで早朝から営業している パンダバル へ。

緒方バリスタにマッキアート淹れていただきましたよ。

-------------------------------------------------------

11:08
横浜ポルタのタリーズで時間調整。

フリュイロゼ&ベリーベリーティー
Tallサイズで490円。これ薄くて美味くない。。。

-------------------------------------------------------

11:44
トラットリア ビコローレ ヨコハマでランチスタート!
毎月恒例、夜のコースをランチタイムにいただく「昼ディナー」を今回は4人で。

いただいたお料理
紫人参のポタージュとパルミジャーノのセミフレッド、自家製フォカッチャとチャバタ、鯖のカルパッチョ レモンのソース、穴子とホワイトポレンタ&イタリア産のホワイトアスパラ、蛍烏賊とフレッシュトマトのスパゲティ、ホロホロ鶏のボロネーゼ、鴨のロースト エスプレッソのソース ヤングコーンと飲食店にしか卸さないという国産の珍しい椎茸添え、ココナッツのブランマンジェ メロンスープ、マッキアート。

本日の正解ワインたち
泡、ロゼ、白、赤を1本ずつ。食後酒は全種類いただきました。

昨日昼からスタートした食い倒れツアー、ビコローレ ヨコハマ@平沼橋の昼ディナーで無事終了。朝起きた時点では絶対もう食えないと思っていたのに、全然問題なく完食。。。やっぱりビコローレすごい。佐藤シェフ、正解くん、美味しいお料理とワインをありがとう!

2日にわたって食べ歩いたロアジ、オシノ、畔家、ビコローレ、全店舗最高でした。ごちそうさまm(_ _)m
遠方から参加の方々、お疲れ様でした。

-------------------------------------------------------

さて、これより後は1人で食い倒れツアー続行ですよ。

16:21
イル・ブリガンテ で並んでいるんだけど(想像していたほどの混み方ではない)、後ろに誰もいない。。。

マテーラ産ピスタチオ、初めていただきました!
昨日のブロンテ産に比べるとねっとり濃厚でクセになる美味さ。20年もののマルサラとの相性もバッチリ(≧∇≦)

-------------------------------------------------------

16:44
御成通りの 祖餐 、電話入れたら「今なら貸切!」というので寄ってみました。

やっと来られましたよ。


東洋美人と石井さんにおまかせのツマミ、カステッラーダをいただき、支払いは3,200円。

-------------------------------------------------------

2年前のお盆に決行した同ツアーに比べれば人出は少ないのでは…と期待していたのに、今回はお花見目当ての観光客で溢れ返り、しかも4月というのに夏日。うっかり日焼けしてしまうような晴天でした。
※今回伺った10店舗のうち、予約を入れて伺ったお店(1日目のランチ&ディナー、2日目のランチ)、初訪問の祖餐については、のちほど詳細な記事を作成いたします。

17/04/16のツイログ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする