◆活動資金の寄付をお願いしています◆
昨日、モダンガストロノミーでディナー前、上原2丁目あたりで迷っていたら(超高級住宅地w)、とある豪邸前にカメラやマイクを持った人だかり。「日刊ゲンダイですが、ご近所の方ですか?」と聞かれてビビったが、二股男のお家だと今朝のニュースで知った。

たま駅長が天国行きの電車の中からお別れのツイート「到着しましたら、ご連絡致しますにゃんご!」 - BIGLOBEニュース news.biglobe.ne.jp/domestic/0626/… #たま駅長
pic.twitter.com/5vD4IzEr1s

<2015年6月ネタ絶賛消化中>
【2017年1月に当時の日付で記事を編集しています】
初訪問店については、すでに閉店していようと、賞味期限切れのネタであろうと、全て新記事を作成します。
※再訪店でTwitterの写真付きツイートによる実況がなかった場合は、後日画像をスライドショーで貼り付けています。
*代々木上原でアーティスティックな晩餐を!
いつも予約困難店のお席をGetしてくれるグル友かおりんが、酔っぱらった勢いで?ネット予約してくれた、1月にオープンしたばかりのモダンガストロノミー。「自然との共生」を料理テーマに掲げる鬼才 橋本宏一シェフが、代々木上原の住宅街の一角でひっそりと営業する素敵なお店です。


うっかりすると見逃してしまいそうなさり気なさです。


橋本シェフが、お庭の桜が満開になった時にお花見をするために用意したとのこと。
一番乗りだったため、席は「お好きな所へ」とのこと。滅多にないと思われる機会なので、2名限定のカウンター席を選びました。
ちなみに、ディナーは客が全員揃ってから「一斉スタート」というスタイルです。時間厳守!ということで、かなり早めの到着となった私たち。他のゲストが到着するまでシャンパーニュとオプションの生ハム盛り合わせで時間を潰しました。


稀少な樹齢80年のピノ・ムニエ主体のミネラリーなシャンパーニュをグラスで。
Jamart Carte Blanche Brut
ジャマール カルト ブランシュ ブリュット(シャンパーニュ/フランス)
発泡/Jamart/ピノ・ムニエ95%、シャルドネ5%


お肉は北海道 十勝産の「ドロ豚」。北の大地を自由に駆け回る放牧豚だそうで、赤身で脂肪が少なく、生ベーコンでもあっさりいただけます。ゴーヤとみょうがのピクルス、キューブ状のオリーブオイルと共に。
奇抜でアーティスティックな演出が最大の魅力なので、まずはテーマに沿ってお料理だけご紹介します。




















目で楽しむ、香りで和む、舌で味わう――。
お料理はとにかく全てが衝撃的で、サプライズの連続でした。



② 5つの石の中にひとつだけ食べられるものが!
本物の石のように白くコーティングされたキタアカリ。ピスタチオのペーストと塩でシンプルにいただきます。



③ 若草や野の花を詰めたガラスの器にバラの香りのエスプーマ、リンゴのチップスで作った小さな蝶々。淡いピンクの泡の中にはフロマージュブランが隠れています。エディブルフラワーの小さなサラダと共に。
食べるのを躊躇う美しさ。


TOMOE Chardonnay Reseave 2012
トモエ シャルドネリザーブ 2012(広島/日本)
白/広島三次ワイナリー/三次産シャルドネ100%
チョコレートやココナッツを思わせる甘くエキゾチックな香り、樽熟成による濃縮感とすっきりとした酸味が陰影を造り、立体感のある味わいに。濃い味付けのお料理と相性が良さそう。

オープンキッチン、臨場感があっていいですなぁ。



staubでこんがりと焼き上げられたパンはあつあつ!
バルサミコ酢を垂らしたオリーブオイルでいただきます。


⑤ 砂肝とほおずきはガラスの密閉容器で登場。蓋を開けると煙とともに燻製の香りが立ち上ります。ほおずきを潰し、塩を振って食す砂肝はしっとり柔らか。
⑥ 雑穀米リゾットに鱧のフリットが乗ったヘルシーで上品な一皿。
⑦ お味噌を隠し味にした濃厚なビスクにはプリプリの才巻海老。トッピングされた頭の素揚げが香ばしくてめちゃうまい。


白のボトルが空になり追加。ボージョレの自然派、マルセル・ラピエールのピュアでフレッシュなガメイ。
Marcel Lapierre Raisins Gaulois 2013
レゾン ゴーロワ(ボージョレ/フランス)
赤/Marcel Lapierre/ガメイ100%



Boutinot Les Coteaux Schisteux Seguret
ブティノ レ・コトー・シストゥ セギュール(コート デュ ローヌ/フランス)
赤/Boutinot/グルナッシュ・ノワール98%、シラー2%
TOMOE Chardonnay Reseave 2012
トモエ メルロー 2012(広島/日本)
赤/広島三次ワイナリー/三次産メルロー100%

褐色がかった艶のあるガーネット色。青野菜、バニラの香り。フレッシュな果実味と樽熟成由来のしっかりとしたタンニン、程好い酸味が上手く調和したバランスの良いミディアムボディ。
⑧ 焼き色が美しい赤身の短角牛を葱味噌ソースで。思いの外しっかりと濃い味付け。


スタイリッシュな空間がとても魅力的なレストランなので、テーブル席でお料理の登場を待つ方が、非日常的な優雅さに浸れるとは思います。でもわたしは料理人が仕事をしている姿を見るのが好き。
たとえシェフが修行中のスタッフを怒鳴りつけるシーンに遭遇したってキニシナイ(もちろんそのようなことはありませんが)。
よくそれを減点要素にして口コミ書くひといるけど、そういうこともあるさくらいの心構えで席に着くべきでしょ。
厨房を晒すということはそこで起こるすべてを見せるということだし、素人には侵せない領域だと思います。


ハーブティーをチョイスし、ごちそうさま。
可愛いブリキのクッキー缶に入った小菓子(夏野菜で作ったマカロンやクッキー、オリーブオイルのゼリーなど)を一緒にいただきました。
6,800円のコースに、オプションの生ハム、グラスシャンパーニュ、白フルボトル、グラス赤ワイン2杯追加し、支払いは1人18,000円弱。次から次へと繰り出される橋本宏一シェフの神業を、かぶりつきのカウンター席でしかとこの目に焼き付けた、まさに驚きと感動の3時間でした。食べ歩き歴はけっこう長いつもりだったけど、まだまだこんな新鮮な出会いがあるんだなぁ。思わず次回の予約入れてきたけれど、4名で空きがあるのはなんと10月半ばでした。
■Restaurant Celaravird
□19:00~(一斉スタート)
□月曜定休
□渋谷区上原2-8-11 TWIZA上原1F
□03-3465-8471
本日のディナー、写真はデジカメで撮ったので後ほどUPするけど、とにかく今まで体験したことのない素晴らしさだった(≧∇≦) まだまだ知らない世界があるんだぬ。
pic.twitter.com/rMFVvziWs9
※詳細は こちらの記事 をご参照ください。
代々木上原から千代田線で大井町まで来て、地下を這いつくばって東京駅から横須賀線。座れなかったけど、終電まで余裕。本日のディナー、2人でグラスシャンパーニュ、白赤ワイン1本ずつ空けて、支払いは1人18,000円でお釣り。

2015/06/24 Wed.
TLが和歌山電鉄のたま駅長の訃報RTでいっぱい!
16歳なら長生きだよね。長い間おつかれさま(/ _ ; )
06:45pm
日比谷濠にとうちゃーく!
pic.twitter.com/W6HuAVDWer

ドラマチックというほどは焼けず。。。
pic.twitter.com/s2KDysBkr4

ツイッターの青を黄色に塗り替えるだけで鳩サブレ感がすごいのは我々神奈川県民の先入観が強いんだと自負している。
pic.twitter.com/CHVuPUn2Sj
昨日、早いばんめしのあと、ちょっとウトウトしていたら夢でアトムに会えた。骨になってちょうど2ヶ月。。。
夢だってわかっているからそーっと触ってみたけれど、毛並の感触も生前と変わらなかった。
続きが見られるかと思って信じられないくらい早寝したけど、そのあとはもう出てこなかった。
思えば思うほど飼い主に対して薄情なやつ。。。
もうすぐ保土ヶ谷だけどー、東京駅始発逗子行きが車両故障とやらで大船行きになり、しかも時間が遅れるっていうから混み混みの久里浜行きに乗るハメになった。ちくしょー始発じゃないならルコリエでもう1杯飲んでくりゃよかった( *`ω´)

★店舗情報/SOWA/ルコリエ丸の内 【閉店】