神楽坂で居酒屋女将!つれづれ日誌

神楽坂・本多横町で50年続く、いざかや「甲州屋」。つたないながらも、お客さんに愛されるお店づくりに奮闘中です。

ぶどうの花

2015-05-15 13:03:18 | ぶどう日記
すっかり夏。昨日から蚊取り線香も焚き始めました

毎日の水撒きもやっと習慣になってきて、日々成長する姿に元気をもらってます


3年目のカベルネソーヴィニオン。もうすぐ花が咲くかな? 午前中は日陰になる場所にいるのですが育成は順調



5年目の暫定シャルドネ。しっかり花が咲いてます。
ちっちゃな花で、はじめは埃が付いたのかと思ってた。。。
この子は本当に元気な木で助かってます。朝から晩までたっぷり陽に当たる場所で、日焼けもせずに元気です

ベランダで育てているので、植木鉢栽培。ベランダのフェンスを支柱にして。
これからの梅雨と酷暑を乗り切ります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新緑の葉

2015-05-08 12:32:57 | ぶどう日記
連休中に昼寝しすぎて、昼過ぎになると眠くなってしまいます。
イカン!働かねば

昨日、常連さんのGさんからお土産を頂きました


佐野インターで売っている桜あんぱん
ずっしりと重量感のあるあんぱんで、桜の塩漬けがのってて美味しかったです

Gさんとワタシは粒あん愛好家なのです
桜あんぱん、認定です!合格ですゼ


さて、ぶどう日記です。
5月だというのにベランダの葡萄を植え替えしてしまいました。

去年、芽が出た垣根甲州ちゃん 無事に大きくなってます!
葉っぱの色が黄緑ですね。新緑な感じがイイデス。



暫定シャルドネは今年も豊作です。
もうどうしていいか解らない位伸びて、元気です


甲州のぶどうの赤ちゃんは控えめな感じで、楚々としてます。


これからは水撒きが日課になりますが、みんな元気なのでやりがいがあるよ
が、がんばるぞ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015生まれになります。

2015-05-06 13:06:15 | ぶどう日記
ゴールデンウィークはいかがお過ごしですか?
ワタシは例年どおり自宅を満喫
冬物の洗濯やストーブしまったりがようやく出来ました

ツィッターでは時々紹介していましたが、今年のぶどう栽培の様子を
ゴールデンウィークスペシャル 一挙公開イタシマス。

春先にお店に置いていたぶどうの枝。
今年はマルサン葡萄酒さんから甲州3本、グレイスワインさんからメルロ1本を戴いておりました。


頂いてからしばらく冷蔵庫で保存。枝に冬を感じさせるのがポイント

3月11日に水に入れて、しばらく放っておきました。

ぱっと見、どれも同じに見えるので。目印をつけます。

甲州・サクラ。甲州・ストライプ。甲州・水玉。メルロ・金リボン。



4月7日にもしかして?萌芽⁈ 一番乗りは甲州・サクラちゃん。

1日毎に大きくなる カワイイ



この頃は、嬉しくてお客さんにしつこく「見て~っ!カワイイでしょ~」と見せてました

4月17日。続いてメルロ・金リボンちゃんが


同じ頃、甲州・サクラちゃんには葡萄の赤ちゃん登場。



芽が出てくると日光を当てたくなるので自宅にお持ち帰り。
しばらく窓辺で水につけてまして。つまりほっといたら。。。
根っこがすごく伸びててた驚き

ゴールデンウィークになってようやく土に植えることになりました。
プランターに仲良く並べます。


夕方遅くに植えたので写真が暗いですね。



次の日の朝、植わった様子を写真に撮りました。

ちなみに、ゴールデンウィーク中にプランター入りしたのは3本。
甲州・ストライプは今ようやく芽が膨らんできました。

遅い子もカワイイな。出てきてくれて良かった

今後の成長もお楽しみに
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

収穫しました

2014-08-30 23:48:23 | ぶどう日記
お小さい方も、お小さくない方もご機嫌よう。急に秋になってしまいましたね。身体の調子は悪くなっていませんか?

もうすっかり秋めいたからね。

今年のワタシのぶどう、収穫しました。


シャルドネさんが一応の2房。以上です。

去年はゼロだったので、増えたような

袋を掛けたので実を取られることは無かったのですが、暑さのためかほとんどの実が落ちてしまい、粒がまばらです。
一房しか結実しなかった甲州は強風に飛ばされてしまいました。

む、難しいのう 農作物は。

来年は袋の下を切って大きな傘状にしてみよう。

思考錯誤は続きます。

でもね、美味しかったですよ。小粒なのはワイン用品種としては良いこと と聴いてます。
今年、フランスのブルゴーニュのワイナリーに行ったという方も「フランスのぶどうもこんな感じだったよ」と言ってくれました

ブルゴーニュと並ぶわけ無いけどさ。そんな励ましが泣けるじゃないか

来年はカベルネさんとメルロさんがきっと実になる。はずです~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

傘かけしてみた

2014-06-30 13:04:21 | ぶどう日記
毎日大気が不安定予報ですね。もう普通にスコールが来るからね。すっかり亜熱帯だ。

さてワタシのベランダぶどう達は元気満点。もうボーボーに伸びてます。

2年目のカベルネさん。もうファインダーに収めるのが大変なほどデス


なんと実は3房あります

4年目のシャルドネさんはよほど気候があっているのか、1本の木から8個の房ができたので、今年は間引きをしてみました。4房が残しました。

そして、昨年は何者かに食べられた反省を踏まえて、対策として


ぶどう房袋をかけてみました。凄い!本格的だな

4年目の甲州は樹勢はすごいけど、実なりは悪く一房しかありません。

ちょっと寂しいです。でも大事に育てます

新宿区の気候はシャルドネとカベルネソーヴィニヨンに合うって事ですか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベランダデビュー

2014-05-04 17:44:21 | ぶどう日記
ゴールデンウィークは毎年東京で過ごしております。
この時期は新緑の美しさが心地よいのですがワタシはベランダの作業に勤しむ時期でもあります

キッチンで育てていたぶどうの枝ですが、なんと根っこが出てきました!




3年前、初めてぶどう枝を育て始めた時「葉っぱが出て、根が出たら土に植えてください」と言われたのですが、葉っぱが茂ってきたところで我慢できずに土に植えてました。なので、どういう風に根が出るのか知らなかったのです。


こんな感じ やっぱり端っこから生えるのね。芽が出る部分と同じような節⁈のとこからもニョロっと出てます。
正直、芽のときほどの愛情がでてこない でも大切な部分ですし。。。

そして、今年の枝の印も付けました!

枝にモールを巻いて、ベランダデビュー


これからこの子達は「明野甲州」と呼ぶことにします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おっきくなった

2014-04-24 13:00:49 | ぶどう日記
オバマさん来日で色々大変ですね。銀座でよかった。

さて、なかなか笛吹市のワインツーリズムレポートがUPできなくてすみません。今日はうちのぶどうが大きくなった姿をほうこくしますっ!



今週末には植木鉢に植え替えしなくちゃ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発芽しました

2014-04-07 12:01:36 | ぶどう日記
先月、グレイスワインの船橋さんと仲野さんが来た時のお土産で
明野•三澤農場の垣根甲州の剪定した枝をいただきました

その枝から芽が出ましたよ


見た目、ほぼ枯れ木の状態から水に挿して2週間ほどで発芽しました。
今回に仲野さんが「しばらくビニール袋に入れて冷蔵庫で保管して、暖かくなったら水に挿して」とのアドバイスがあったので
ワタシも栽培者として一段成長しました 安心感を持って見守ることが出来るようになった

今後も成長を見守りたいと思います

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉しました

2013-11-29 13:13:58 | ぶどう日記
足を怪我してから、思い返すとベランダに出ていません。。。

二ヶ月以上、ほったらかし状態です。
夏の雑草もすごかったのですが、今は雑草も枯れてきて
なかなか風情のある情景だと思います。

ぶどうの葉っぱも紅葉してます。写真掲載できました!


今年実がなったカベルネソーヴィニヨンの葉です


一説によると、土に栄養があるとしっかり紅葉するそうです。
これからお礼肥料を撒いて、来年に備えなければ


このあと、落葉すると寂しい風景にかわりますが、それもまた愛しいモノです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

希望の実

2013-09-09 13:02:25 | ぶどう日記
東京オリンピック・パラリンピック開催決まりましたね

朝5時に決まるというので目覚まし時計をセットして決定の瞬間を見守りました。
良かった  無駄起きにならなくて(笑)
7年後まで健康的なワタシでいられるように頑張らねば



さて、ベランダの葡萄のほとんどはは何ものかに略奪?されたのですが
実は一本だけ無事だったのです



今年の2月にやってきたあの枝が、こんなカンジで茂ってね。

な、な、なんと 一本だけ実がなったんです

すごいねぇ~。一年目なのに実がなるなんて。いいこだね。

ほら、初めての赤葡萄  カベルネソーヴィニオンですよ
粒の大きさは直径5ミリくらい。小さい実ですが、元気に育ってくれました

赤くなってからは他のヤツらに取られてなるものか!と
毎日、一粒づつ(一気食べるのは勿体なくてできなかった )食べました

完熟では有りませんが、美味しく、青いカンジが残るくらいが初々しい。。。


来年はベランダがマジで葡萄だらけになりそうですが
育成意欲がかき立てられました。いよ~し、頑張るぞ~っ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする