ワタシの実家は埼玉なんですけど
小さい頃から、住所には自分の家しかありませんでした。
つまり、◯◯市 ◯◯野 664番地4 の住所で、
同じ住所に他の家はなかったし
隣の家は 664番地5 だったんですよ
東京に住むようになって
自分の住所と同じなのが5~6家あって驚きました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
東京ってスゴいな、と思ったことのひとつでもあるんですが
神楽坂で働くようになって
店の住所、神楽坂3-2 なんですけど、
同じ住所のお店、たぶん100店舗位あると思います。。。
3-2 は広範囲すぎだよっ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
ウチのお店は神楽坂通りから折れて
本多横町という通り沿いにあるんですが
もともと江戸時代に本多さんという方が住んでいたことから
本多横町となった道なのです
多分、本多さんの敷地が 神楽坂3-2 だったんでしょうね。
その後、切り売りされて、細かくなって、現在に至るんでしょうが
広範囲すぎて地図をみた方が迷うのも無理ないです。
近頃、ワタシは毎週の様に 「このお店はどこですか?」 と聞かれてます。
ほとんどが知らないお店なので、うまく答えられないのですが
それはそれでツライ。。。 お力になれずに申し訳ない、というキモチで一杯です。
しかも、先日、カップルさんの聞かれたお店。
よく似た名前のお店と勘違い。。。間違って教えていました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
サロンド ◯◯◯ って、沢山あるんだもの![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cry2.gif)
(いま、検索してみたら違う場所にあった事が判明)
ここで書いても仕方ないけど、言っておきます。
ゴメンネ、ごめんね~~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
~~ここからは言い訳~~
でも、同じ住所で、似た様な名前。
困るんだよぅ。
お店もコロコロ変わっちゃうしぃ。
~~~~イヤ、スミマセン。
あの二人が無事にお店に着けたのか、キニナルトコロですが後の祭です。
その前には「和装小物の椿屋」というお店を聞かれて
ピン、と来なかったので、解らないですとお答えしたら
他の和装小物の店を知らないか?と言うので、近所のお店を紹介しました
よくよく後で調べたら、椿屋さん。神楽坂通りに面したお店で
毎日、毎日、店の前を通っているコトが判明。
しかもすぐソコ!って、ご近所さんでした! ゴメンネ。
お香のお店で、毎日いい香り~って思っていたのに、店名を記憶してませんでした。
しかもお店の名前よりビルの名前が大きく出ているので、気がつきませんでした。
勉強になりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
ココ数年、神楽坂が観光地のようになって
地域住民や会社の方以外でお越しになるのが増えています。
同じ住所、ってだけでなく、あえて「隠れ家」的なつくり方をしてる店も多いので
小径になってたり、一見民家だったりとわかりにくさがいっぱいです。
それがオシャレなんでしょうね、多分。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
ワタシはいつも苦しんでますよ。
営業前の掃除の時とか、
お客さんを送りだした時とか、
シゴト終わりののれんしまいの時とか
ワタシをめがけて突進してくる、たずね人。。。 無視、できないです。
でも階段のぼって聞きにきますから、相当困っていたんでしょうね。
(ココロの中では「ぎゃ~来ないで~」と思ってます。答えられないから)
ほとんどが知らないお店なので、場所がわからない時は
20メートルほど先に店舗が詳しく表示された地図があるのでそちらを紹介しています。
でも、でも、カップルさん。 間違ってしまった、ゴメンナサイです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
小さい頃から、住所には自分の家しかありませんでした。
つまり、◯◯市 ◯◯野 664番地4 の住所で、
同じ住所に他の家はなかったし
隣の家は 664番地5 だったんですよ
東京に住むようになって
自分の住所と同じなのが5~6家あって驚きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
東京ってスゴいな、と思ったことのひとつでもあるんですが
神楽坂で働くようになって
店の住所、神楽坂3-2 なんですけど、
同じ住所のお店、たぶん100店舗位あると思います。。。
3-2 は広範囲すぎだよっ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
ウチのお店は神楽坂通りから折れて
本多横町という通り沿いにあるんですが
もともと江戸時代に本多さんという方が住んでいたことから
本多横町となった道なのです
多分、本多さんの敷地が 神楽坂3-2 だったんでしょうね。
その後、切り売りされて、細かくなって、現在に至るんでしょうが
広範囲すぎて地図をみた方が迷うのも無理ないです。
近頃、ワタシは毎週の様に 「このお店はどこですか?」 と聞かれてます。
ほとんどが知らないお店なので、うまく答えられないのですが
それはそれでツライ。。。 お力になれずに申し訳ない、というキモチで一杯です。
しかも、先日、カップルさんの聞かれたお店。
よく似た名前のお店と勘違い。。。間違って教えていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
サロンド ◯◯◯ って、沢山あるんだもの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cry2.gif)
(いま、検索してみたら違う場所にあった事が判明)
ここで書いても仕方ないけど、言っておきます。
ゴメンネ、ごめんね~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
~~ここからは言い訳~~
でも、同じ住所で、似た様な名前。
困るんだよぅ。
お店もコロコロ変わっちゃうしぃ。
~~~~イヤ、スミマセン。
あの二人が無事にお店に着けたのか、キニナルトコロですが後の祭です。
その前には「和装小物の椿屋」というお店を聞かれて
ピン、と来なかったので、解らないですとお答えしたら
他の和装小物の店を知らないか?と言うので、近所のお店を紹介しました
よくよく後で調べたら、椿屋さん。神楽坂通りに面したお店で
毎日、毎日、店の前を通っているコトが判明。
しかもすぐソコ!って、ご近所さんでした! ゴメンネ。
お香のお店で、毎日いい香り~って思っていたのに、店名を記憶してませんでした。
しかもお店の名前よりビルの名前が大きく出ているので、気がつきませんでした。
勉強になりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
ココ数年、神楽坂が観光地のようになって
地域住民や会社の方以外でお越しになるのが増えています。
同じ住所、ってだけでなく、あえて「隠れ家」的なつくり方をしてる店も多いので
小径になってたり、一見民家だったりとわかりにくさがいっぱいです。
それがオシャレなんでしょうね、多分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
ワタシはいつも苦しんでますよ。
営業前の掃除の時とか、
お客さんを送りだした時とか、
シゴト終わりののれんしまいの時とか
ワタシをめがけて突進してくる、たずね人。。。 無視、できないです。
でも階段のぼって聞きにきますから、相当困っていたんでしょうね。
(ココロの中では「ぎゃ~来ないで~」と思ってます。答えられないから)
ほとんどが知らないお店なので、場所がわからない時は
20メートルほど先に店舗が詳しく表示された地図があるのでそちらを紹介しています。
でも、でも、カップルさん。 間違ってしまった、ゴメンナサイです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
ドンマイ、で、いいよね。(反省はします)