今日は晴天マイナス1度。(摂氏)風なし。
絶好のツーリング日和です。
2週間前に積雪で走れなかったWaucondaのBangas Lakeに行ってきました。
今週は0℃越え連発で、さらに木曜など15℃という最高観測記録が出ていて、湖の状態が心配でした。
途中でボートをひっぱってる車をみて、もしや氷は溶けているのでは?と思いました。
2週間前はスノーモービルの道になっていたところもこの始末。全く雪なし。
湖上では滑って遊んでいる子供が。
おっ、雪もなくなっているし、これは行ける!
トレイを引いて、湖上釣りへ行く釣り人。
帰って来た。釣り人に聞くと、「氷は1フィート(30cm)あるので大丈夫。でもsipperyだよ。」とのこと。
さて走りだしてみました。
なんとか走れますが、雪が溶けたのが、水になっていて、滑るのなんの。
ちょっとでも傾くとつるり。
場所によっては押しがメインに。
ワックス掛けた廊下って感じです。
今日はパールイズミのプレミアムウインドブレークパンツ&ウイドブレークジャケット。
日本での真冬自転車ウエアです。
-1℃ならまったく問題なし、快適です。
氷上釣りのお兄さん。
「今日は小さいねー。あー来た来た。」
と吊りあげたのはやはり小ぶりでした。
「いつもは9インチ(20cm)のも釣れるんだけど」
こんなんで穴を開けます。モーター付き。
とにかく湖横断を目指して半分押しながら、移動。
途中で釣りのおじさんが
「なにするつもりだー」っていうんで、
「自転車乗るんだ」というと
「歩くのも大変なのに」と笑われました。
東側に上陸しようとしましたが、豪邸だらけで、それも湖岸は全部私有地。
上がれません。
公園だと思ったところは私有地でした。
この辺の湖の周りは例外なく私有地で固められています。
湖沿いの快走路なんてないし、大体周りの道路からは湖すら見えません。
とにかく湖は俺のもんだかんね、という感じです。
そこまでやるかーって言う気もしないではないです。
ほんのちょっとの公共の公園が唯一の出入り口です。
雪が急に溶けて固まったので、表面にいろんな波紋が出来ています。
歩きがメインとはいえ、この0℃越えの陽気での湖上サイクリングはほんとに気持ちが良いです。
北側の釣り小屋の多いところまで移動しました。
なんと雪上バギー。リッチですなー。
これが湖上釣りの穴。
深さは25cmと言ったところか。
なんと湖上に木が生えています。
釣り人に聞くと、ちゃんと生きている木だそうで、湖の底に根が張っているとこと。
漁礁とするために植えたものだそうです。
砂浜のついた公園を見つけてやっと上陸。
波打ち際は、氷が溶けています。
この公園&砂浜も実は、メンバーオンリーの私有地でした。
まあ家がないので上陸させてもらいましたが。
一般道にて、湖沿いのデポ地へ戻る。
帰りにMandelineのメキシカンで遅い昼飯。
去年ツーリングで見つけた店で、Stake, Mexican Spausage, BBQ parkのタコスをうまいうまいとうなずきながら食べた。
自転車ツーリングとしては?でしたが、広々とした湖上をのんびり流して、冬ならぬ陽気と晴天を満喫しました。
今回も撮影Sony Cybershot DSC-WX5を使いました。こんな逆光&氷反射ぎらぎらの世界(普段サングラスなしの僕が、途中であまりにもまぶしくてサングラス取りに車までもどりました)で、おまかせモードのこのきれいな写真。プレミアムおまかせモードは使用していないのに。
すばらしい。ほんと買って良かった~。
完全に私有ではありませんが、かなり利権がはびこっているようです。
WX5お買い得でした。
どんどん写真取りたいと思います。