先々週の話ですが、前の前の前の(^▽^)会社のテニス部の1年ぶりの集まりがありました。
写真がないとな~と思っていたのですが、そのまま載せるわけにはいかず、ネット検索下サイトでマンガ風に変換してみました。
ちなみにホリエモンが生成AIのChat GPTでイラスト風にできるとYou tubeで言っていたので、やってみましたが、全然できませんでした。(有料版でないとできないのかも)
イケメン風になっています。ちなみに向かって後ろの右から3番目が俺ですが、全く違う人物のイラストになってますね。(だいたい髪の毛ないし)
9時頃から15時過ぎまでテニスして、温泉にはいって、宴会という極楽コースで一日楽しく過ごしました。
現役の若者もいて、20代ー60代までそろってテニスできるのはほんとにありがたいことです。
アラ還のM上さんのボールや動きがいつもながら強烈で圧巻でした。私もそこまでいかなくても、まだパワーつけてテニス向上したいと思います。
本日は日本橋オフィスに出社。昨日に続いて、茨城のカントリーオヤジは東京さいくべーと言うことになりました。
いつもは在宅なので、オフィスで話しながら仕事をするのも、たまには良いです。というか、在宅勤務というのはやはり良くないのではないかという気もしております。移動がないので時間節約になるけど通勤の運動がないし、一人で知らぬ間に煮詰まっているかもしれません。風景も変わらないので刺激も少ないし。コスパ、タイパという点では在宅勤務は良いのですが、人は動いたり、話したりの刺激が逆にストレス解消や運動による健康に役立っている可能性も大です。
それはそうとして、勤務後は茗荷谷に移動して、テニスをしました。6時から9時までいい感じで汗を流して、一週間の疲れをスッキリ流しました。隣のコートでは女性ばかり7-8名ほどがやってましたが、うまいのなんの。ラケット音があきらかに真ん中に当たっている良いサウンドでした。目標はこれだよなーー。つまり8割はラケットの真ん中に当たっているというところですな。
テニスエルボー、コロナ渦、転職などもろもろの事情でテニスの試合もとんと出なくなっておりましたが、守谷に越してからボチボチでるのようになりました。試合で旨くできないのは、相も変わらずですが。
そんなこんなで、守谷でやっているチームでクラブ対抗へ出ました。
クラブ対抗は以前いた会社のチームで何度か出てて、ブログをみると最後は2018年にBクラスでした。そのときは2回戦負け。
6年ぶりなんですね。。。
ブログ↓
https://blog.goo.ne.jp/naniwanorider/s/%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%96%E5%AF%BE%E6%8A%97
ブログをぽちぽち書いているので便利で、クラブ対抗の最初は2015年のDクラスでそのときは、エースM上さんが全勝で優勝でした。
もうすでに9年前かあー。
で、今回はNo2 Doublesですが、強力ペアのY田さんとでましたが、なにやら緩い球をばんばんミスして、4-8で完敗でした。
結構練習してるし、ショットの質は以前より上がっていると思うのですが、体が動いてないとか目が見えてないとか、年なんですかね。
早々に敗退したので、4時から反省会の飲み会となり、やけ酒でヘロヘロになりました。
なんか納得いかないので、対外試合にもう少し出てみようかなとも思っています。
結果、同じだろうな、、、、、、
広島の親戚からシャインマスカットが送られてきました。
私が子供のことは広島でブドウといえば、基本デラウエアでした。小粒で種なしなので、食べやすくて旬の夏がこればかり食べてて、すでに一生分食べたので、今頃はもう食べません。一方でシャインマスカットなどというおしゃれな高級品は、食べたことがありませんでした。ので、いまはかなり好きなブドウです。
昨日はJACのミックダブルスの試合でした。半分はホームのJAC守谷の人で半分は他のところの方でした。わたしはS夫人と出場。予選は1位通過でしたが、本線トーナメントの1回戦負け。負け試合はいつものサービスゲームのダブルフォールトから崩れる展開でした。筋力のつかれもあるとおもうのですが、サーブを入れようとすると前の左足に体重をかけるのが怖くなって、後ろ体重になって微妙にフォールト、その後大フォールトになるようで、、、わかっちゃいるけどやめられない、、、あとは、無理に球を追いかけてミスが多かったです。S夫人はストローク得意なので、それを邪魔しないようにしたら良かったなーとつくづく反省しました。ミックスはなかなか難しいです。
敗戦後は3試合ほど、他のクラブからの参加者のかたと練習試合をして、結局朝から夕方まで面白くテニスができました。
今日は筋肉痛で、特に(なぜか)肩の前が痛いです。サーブやスマッシュでかなり力が入っていたんでしょう。
ですので、テニスも筋トレもなく、ダラダラと休養日となりました。
来月は2つほど団体戦があります。アラ還なの試合での勝ち負けのボーダーはこのあたりだなーと自分の実力がわかっているので、勝ち負けは別にして、リラックスしてできるときの7割くらいの力がでるようにて、自分も相手も面白い試合にしたいなーと思っております。(そううまくいくかい???)
8月はテニスをやる機会が多かったのですが、9月もその調子でボチボチやっております。先週からは火、水、金、土とやって、3連休最後は、つくばで久々に早朝から2時間半ほどやりました。つくばでテニスすると練習が多めなのでバテバテになるのですが、8月の部活的テニスのお陰でなんか体力がついた気がして割と元気でした。涼しくなったのもあるのでしょうが。
終了後は開店直後の11時に心のふるさと「喜元門ラーメン」へ。
今回は原点にもどって、名古屋コーチンラーメン(醤油)を注文。麺も中細であっさりしながらコクのあるスープに絡みいつもの問題ありません状況です。チャーシューは久々に「ローストチャーシュー」にしました。いつもは「お子様、年配のかたにも食べやすいバラチャーシュー」ですが。着丼したら、「いつもありがとうございます。サービースでバラチャーシュー入ってます」との店員さんのお言葉。まあ話せば長いんだけど、たまに「サービス」でチャーシューが一枚ついてくる。初期のころは、別の小皿にのってきていました。これが「いつも」の常連に人向けの様な気がしてましたが(数年前までは毎週行ってたので)、どうもランダムらしいという気がしてました。しかし、ここ1,2年は、11時台だか、はやめにいくと皆さんサービスのチャーシューがついてきました。
今はなくなっているのか、今回のものがそうなのかは不明です。ともあれ、11時台にいくとチャーシューが一枚サービスの可能性は高まります。
さて、サイドの丼ものは、辛味なんちゃら丼で、名前は忘れましたが、辛味の挽肉+ネギがしっかりしいてあるもので、いかにも辛いやつです。これと、あっさり名古屋コーチンラーメンを交互煮たベルト、ほっとしてひえ~となるという繰り返しであっという間に炭水化物補給が終わります。
いやはやいつもながら、うめいうめい。
ところで以前食べた限定「プレミアムつけ麺」が、定番メニューになったらしく、どかーと券売機の一番上にボタンが鎮座してました。これはほんとに旨いので、次は食べます。
腹をさすりながら、守谷に帰ってきたのですが、LINEで皆さん集合とのことでそのままJACへ行って5時までテニスをまたしてしまい、おばか週末になってしまいました。
今週は特になにもない週だったので、個人日記です。
月曜日;いつものナイターテニス。その後家で飲むのでヘロヘロになる。
火曜日;勤務先のカープファンの試合観戦飲み会があり、研究学園のいつもの店に集合しました。コロナ渦以来でビッグスクリーンを見ながら盛り上がり(1-2で負けたので、どちらかというと酒でもりあがり)ました。皆さんカープ愛が尋常ではなく、今年も広島を含め球場に脚をはこんでいるようです。
また、優勝決定戦で集まれれば良いですね。
水曜日;スクール夏休みでコートが開いてたので、ナイターテニス。その後家で飲むのでヘロヘロになる。
木曜日:日本橋に出社してもろもろ仕事がありヘロヘロになりましたが、昼飯は写真のとおり、うまいカツ定食にありつけました。一緒に行った先生は「やはりもっとボリュームがあるカツの店に次は行きましょう」と言うことでした。以前行った行列のできるとんかつの店はたしかに、ボリュームと味は抜群でした。
金曜日:新しい仕事の打ち合わせもあり、日中はバタバタと。夜はジムへ行って背中トレ。最近、懸垂をはじめました。はじめはぶら下がるのに苦労してたのに、今は7割くらいの持ち上げですが2ー3回を3セットほどできるようになりました。懸垂できたらかっこよいなとおもっております。
土曜日;天気予報と雨雲レーダーでは今日は一日家かなーとおもってましたが、昼飯どきに晴れてたのでエイやとテニスコートに行ったら全然できました。最近、天気予報はコンサバで悪く予想する傾向があるような気がします。一方、東京や千葉が豪雨でもなぜか守谷は雨雲避ける傾向があるような。
YMO 東風&雷電 神メンバー神演奏 / TONG POO & RYDEEN Yellow Magic Ochestra DIGEST
テニス後のビールのつまみは、最近これ↑。YMOのライブ。中学生くらいの時とおもいますが、レコードはかなり聞いたのですが、ライブ盤ははじめて。めちゃめちゃかっこよいです。高橋のドラムと細野のベースがいいノリを出してて、矢野顕子のちゃちゃが坂本教授を食っているところが面白いです。ギターの渡辺香津美はジャズフュージョン系のクールなアドリブを連発しているのですが、全体を考えるとちょっと弾きすぎ感あります。逆に、芸大出の坂本教授とジャズピアニストの矢野顕子はアドリブ得意なはずなのにほとんど入れてないとことが、”いとつきづきし”とそこはかとなく感心します。このライブはAmazonで”パブリック・プレッシャー”というアルバムになっているのですが、ギターはカットされています。いづれにせよ、このアルバムは今は僕のヘビーローテーションになってます。
日曜日;明日はどうなることやら。基本自転車で移動なので、雨予報だとなかなか腰が重いんですよね。このままだらだら酒のんで一日寝てるかかな。
週末土曜日は、毎年恒例(といいながら特に毎年でもない)のテニス&ビアフェスにつくばに行きました。
朝8時からテニスしてしっかり汗かいてからというわけですが、今年は暑い~。10時にはほとんど全員ダウンの状況でした。老いも若きも熱中症寸前でした(老いの方が多いですが)私も夜にクーラーをあまりかけないので、朝からへばっていました。テニス後の水シャワーが気持良いこと。
まずは、ビールを飲む前に運動後の炭水化物。ウエルシアで炭水化物の塊、焼きそばパンをばくばく。
つくば駅前には、20弱くらいのクラフトビールがでてました。いろんなテイストを楽しむために、すこしづつの4種セットを注文。ただなんと1700円!?以前は1000円-1200円でコスパ良かったような、、、、、
結局、500円の専用コップを買って1杯800円-1000円の1種ビールを3杯(とおもう)たのしみました。
日陰に6人で陣取り、持ってきてもらったつまみで腹を満たしながら、じんわりと焦げて文句なしの一日でした。
ちなみに、昨年の専用コップも有効らしく、持ってきたら500円セーブできるところでした。昨年のコップを持っている人はさらに常連感もでて2重のお得感があります。来年は是非2年分のコップを持って行きたいと思います。
久々の試合で、昨年以来のJAC守谷のダブルスに参加しました。昨年は、Bクラスで準優勝。今年は優勝してAクラスだーということで、いつものS𠮷さんとのペアで参戦。(写真は実家のわんちゃんでテニスに関係ありません)
予選リーグは2位通過。
準優勝は昨年5-5から40-40でノーアド決戦となったペアと再戦でした。相手ペアは粘りがすごく予選は6-5,6-5の全勝で一位通過。
3-5になり今年はさすがに負けかーと思いましたが、S𠮷さんのストレートパスが要所できまり、5-5へ。
こちらのサーブで40-0となりさすがに今年はこのまま勝ちかと思われましたが、相手ペアの攻撃ショットにやられて、なんと40-40。
昨年と同じスコアになりました。さらにS𠮷さんのサーブがセカンドサービスとなる昨年と同じ展開。相手ペアも含め、「セカンド入るのか?」との心配をよそにしっかりはいって、ラリーになり、最後は私のバックのポーチで決着となりました。で、またまた決勝へと進みました。
決勝はJAC守谷で一緒にやっているA木さんとそのお友達ペアで、こちらは相手ペアの球の質が全然上回って、2-6で良いとこなしで敗戦しました。ともあれ、準優勝ということで、靴入れをもらいました。(昨年はGold's ジムの靴下)
4試合(6ゲーム)もやって、景品ももらって大満足の午後でした。
決勝は私のサーブゲームで相も変わらず、ダブルフォールト連発&決めだまミスが敗因でした。長年の課題なので、まあ治りませんが、あきらめず少しでもましになるように頑張ります。
GWの最終日は、つくばで午前中テニス。
風が強く5-6M。さすがにテニスには不向きなコンディションでしたが、久々に慣れ親しんだつくばのコートで楽しくテニスできました。
テニス後は、早速、喜元門へ。11時についたのですが、開店は11:30。2人目に並びました。
11:15に早めに開店し、「鶏白湯」と「まかない飯」。まかない飯には、切れ端のチャーシューがごっそり乗っているし、なぜだか、開店直後はチャーシューを無料追加できました。いつものバラチャーシューにローストチャーシューを追加。炭水化物と油と肉のてんこ盛りでした。
いやはや、満足満足。つくばって、ほんとラーメン天国だなー。入社した30年前はラーメン砂漠だったけど。
守谷に戻ってきて、このまま昼寝思想だったので、ストレッチと風呂がてらJACにいったら、ちょうど男ダブの面子がいて2セットほどとどめでやりました。ただ、皆さん朝のボレー教室からいたようで、かなり疲労蓄積のご様子で、早めに撤収。そのまま予定通り、ストレッチを入念にして、マックを食って(!?)帰宅しました。
GWはあっという間に終わってしまいました。GW前半はなにやらこの1年半の仕事疲れがどっと出たのかダラダラとリハビリして過ごしましたが、後半は3日間かなりの時間テニスができて、疲れが取れた気がしました。
今週末の土曜日は、守谷市民大会ダブルスに参加します。面子は(JAC守谷の人だけでも)すごい人がたくさんいるので、さっくり負けそうですが、久々の試合ですので、頑張ります。
旨そうな写真がでておりますが、これは運動後でして。
今日は祝日振り替えの月曜日で、冬にしてはなかなか暖かい日でしたので、テニス三昧となりました。
午前中はつくばの前々職のテニス部の練習に参加させてもらいました。年末ぶりになります。
みなさんいつもながら、しっかり練習しているのでスピードに追いつくのが精一杯です。
いつものようにサーブはダブルは、ボレーはミスるはで良いところなし。
練習と試合形式で3時間ほど汗を流しました。
あまり来ることはできませんが、昔からのテニス仲間に会えるのも楽しいです。
で、写真になりますが、いつものつくばテニスのあとは「喜元門ラーメン」をがっつり行くのですが、終了が12時になったこともあり、店に行ってみたら当然長蛇の列でギブアップ。
でも、守谷に帰ってもたいしたものないので、研究学園を徘徊し見つけたのが、↑。「鮪と米」という店だったとおもうのですが、やっぱり刺身だよな、と入ってみました。↓
https://maguro-to-kome.com/kenkyugakuen/?utm_source=google&utm_medium=map&utm_campaign=top
お勧めの「本マグロ極み」=2500円税込みにしました。
これが旨いのなんの。鮪の赤身、中トロ、大トロ、あぶり、たたきが乗っかって、米も旨し。ぜひぜひお試しください。
で、満足して守谷に帰り、JACで風呂でも入るかとそのまま行きました。フリーコートでたくさん会員さんがテニスしてたので、ちょっとやっていこうかな、と立ち寄って、気がつけば4セットほど。
午前と午後にテニスしてしっかり運動した一日でした。
ビールもうまいですね。
実はテニス後、色々バタバタがあり、夕飯にありつけるまでかなりの時間を要したのですが、その話はまた別の機会に。(というNHKのドラマのナレーションのような感じで)