
今日は以前走った箕面ー高槻ルート
R43を登り、右折しR4を箕面ダム方面へ、高山公民館をすぎてR423にぶつかったら右折しR423を北上、コンビに前で右折しR109を茨木方面へ、左折してR43を亀岡方面へ、右折してR46を南下しすぐに左折してR733を田能方面へ、右折してR6を南下して高槻市街へ、その後西国街道で豊中へ。
76.6km ave 17.8km/h
はTりさんと6時に牧落の交差点で待ち合わせて、山岳コースを走りました。とにかく、このコースはアップダウンしかありません。
昨日の酒が残っているのと、夏の疲れが出たのとでいまいち前半は調子が上がらず、はTりさんとダビングしてもらったツール総集編の話をしながらのんびり登っていった。
途中の道は以前紹介したのでスキップしますが、登って下り、登って下りで、修行僧の気分であります。
さて、高槻田能のR6から10km近くのダウンヒルに入って40km/hでかっとばしていたわけですが、ふとポンポン山の看板が目に入ったのが運のつき。
8.8km 標高670mと書いてある。とりあえずまだ足残っているし、8時半だし、様子見ですこし走る。沢山のご年配の方が散歩しているので、おばさんに自転車で行けますか?と聞いたところ「大丈夫、ちょっときついけど、行け行けーーー」と言われたので、じゃあ行くか、ということになる。
人生においても、重要な決断の理由は他人の無責任な(なにげない)一言であったりする。
走り出すと結構な坂、はあはあいいながら竹林を登る。

そうこうしていると前方にこの激坂を登っているままちゃりのおばちゃんが!!いきなりアッタクするオレ。おばちゃんにオレを追走する足は残っていなかった。完勝である。
おばちゃんは、ソウルオリンピック100Mでベンジョンソンに抜かれた瞬間のカールルイスのように驚いていた。
で道はというと、、、、、、

4km越えるととんでもない激坂へ。

挙句にダート。押しが入ります。

でもなんとか山頂付近の本山寺へ。結構ご高齢のハイカーの方がいらしゃいました。
ここから山頂までは2km

しかし、ここからホンマもんの山道。ちょと走ると木の階段が出て来て、万事休す。

帰りは残暑厳しい大阪にあって、木陰の下り道は涼しく快適でした。
いつかリベンジするからなあーーー。待ってろポンポン山。(山頂でなんかを踏むとポンポン言うらしいですぜ。)
11時に帰宅。早起きした甲斐があり、いい運動になりました。
ちょっと面白いなあと思ったらクリックください。
人気ブログランキングへ