昨日日曜も風邪でまったり。
ESPN3で全豪オープンのリプレイを見てうつらうつら。
http://espn.go.com/espn3/index/_/sport/tennis#
結局、女子シングルス、ミックスダブルス、女子ダブルスの決勝をみる。(暇です。)
女子シングルスはLi Naという中国の選手がアジア人初としてグランドスラム決勝に進出。
なかなか明るいキャラとはつらつとしたプレー、観戦している旦那さんののんきな感じがあいまってなかなか人気になってました。
1セットはとったものの、逆転負け。Clijsrerの方が格で勝った感じでした。
無理のないストロークでショートとロングを打ち分けて、早いフットワークに絶妙の読みで、Li Naの方がPlayとしては勝っていたような気がしますが。
球筋(打球の軌道)がみんな同じようになったし、ストロークは強すぎてボレーもまったくだめだし、少々つまらなくなったプロテニスですが、今回の決勝戦では色々な展開があって面白かったです。
途中で中国人の観客のうるささに" Can you tell the Chinese, don't teach me how to play tennis"などと審判に言ってました。2セット目にいらいらしてしまったのがもったいないですが、目の前に優勝の文字が見えてきたからですかね。
女子ダブルスは1セット目は、半分のコートでシングルをやっているようなスロークオンリーの展開で寝てしまいました。
1セット取られて、2セット目もヤバそうになった時に、Dulko/Pennetaペアが突然ポーチを猛烈にし始めてから大逆転勝利。
やはりダブルスは前衛!と思い知らされました。
ポーチにセンターに出てくるわけですから、ストレートに打てばいいのですが、なかなか打てないんですね。がんがんポ-チにひっかかって次第に調子が狂ったようでした。最後は負けたKilienkoはボロボロで気の毒でした。
ミックスダブルスで面白かったのは、自分がやっているときと同じで、「男子のサーブがなぜか先にブレークされる」「キメだまを男子がミスル」「女子に男子がサイドをパスで抜かれる」という負けパターンでした。
ITで見れるので普段見れない試合が見れてESPN3はなかなか楽しいです。
今日は例のブライアンズのダブルスを見ています。
風邪がぶり返し、一日寝ています。
昨日は治ったと思ってジムに行って、そのあとビールのみながらAustrlian open tennisを見て夜更かししたので罰があたりました。
ちなみに、ミックスダブルス準決勝というレアな物をみたのですが、40-40でジュースではなく1本勝負という大阪ルール(?)。
さらにセットカウント1-1で最終セットは10ポイントタイブレークというシカゴの冬リーグと同じルールでした。
結局10-8で逆転勝ちでしたが、見た感じ負けた方が強かったです。
かなりギャンブリングなルールですな。
ESPN3でLiveとreplayあります。お試しください。http://espn.go.com/espn3/index/_/sport/tennis
まあ朝6時起きで子供のインドアサッカーの引率というとどめがあったのですが。
日本のアジアカップの知らぬ間に優勝。ツイッターを後から見ても盛り上がってましたね。
ケーブルで中継してたらしいのですが、とてもそんな元気ないです。
今日は何と最高気温1℃!!絶好の湖上サイクリング日和だったのに.....
夕飯食べたらちょっと元気に。その後、お茶ずけも追加。やはりウイルスと闘うのはエナジーです。
今でもblogをかきながら先週自転車蚤の市で買った、Power bar energy gel blastにamino vital enduranceを飲んでいます。
エネルギーに水分。自転車と同じですね。
まあ、ちょっと不本意な使い方ですが.......
コンデジを買い換えようと思っています。現在オリンパスのミュウを使っています。
それは耐ショック&防水でツーリングにいいと思ったからです。
実際、雨の中や自転車走行中に落としたらりしましたが、平気でした。
ただ、画像が悪いのです。すぐに白くなっていつもPCで補正をかけています。
逆光、薄暗い所(室内など)には極端に弱いです。
そこでをSonny Cybershot WX5というのを買おうかと思っています。
プレミアムオートっていうのがついていて逆光や薄暗い所に強そうだからです。
Amazonで見たら、$250 (20,910yen) vs 日本のアマゾン 20,090yen
ほぼ同じですが、他の機種を見ると概ね日本の方が安いですね。
楽天なんかではもっと安いのがあるかもしれません。
上位機種のHX5も 273ドルでほぼ同じ値段なのですが、ちょっと大きいのが気になります。
これは近くのカメラ屋で333ドルで売ってました。2月にNewmodelが出るらしいのになんといい加減な価格設定でしょう。
大手のBest buyでも平気で形落ちのSonny cybershotを220ドルとかで売ってて(Us Amazonで180ドル)、呆れてしまいました。
店員も質問してもまったく答えられないし、もちろん値引き権限もありません。
アメリカの小売りはだめですね。
その点、日本なら色々店員さんが教えてくれるし、多少高くても買う価値ありますね。
もし誰かお勧めコンデジありましたら、コメントください。
明日には風邪治るかなー
お手間でなければクリックください!!




テニスの夜錬から帰宅。
Newガットに換えたので、打球感も音も気持ちよい。(1年そのままでした)
冷蔵庫にビールない。(僕以外誰も冷やす人なし)
外はー7℃で雪も残っているし、天然の冷蔵庫(冷凍庫か)で急冷。
このブログを書いてる間に冷え冷えのはず。
ちょっととりに行ってきます......
今日は地元イリノイのTwo brothers。初めてみた銘柄でした。
かなり小さい醸造所のようです。
さて、冷え具合は.....
さすがに5分くらいでは大して冷えてませんでした。
でももう待ちきれないので飲んでます。
blogランキングに参加しています。
お手間でなければクリックください!!
にほんブログ村
にほんブログ村
USTA4.0男子の2戦目がありました。
前回秋リーグでは4勝1敗でチームは圧勝しましたが、僕のところ(D1)だけ負けました。
それもぼろぼろでした。(2-6、3-6)
今回はくしくの前回と同じUさんと同じD1に出ました。
会場につくと前回負けたペアでフォアサイドのアジア系の若いお兄さんがいました。
彼はかなりうまかったので、てっきりratingが4.0から4.5に上がって、もう出てこないものと思ってましたが、まだ4.0にいるようです。
フォアのストロークとサーブがやたらパワフルです。
さらにかなり堅いバックサイドのお兄さんもいて全く秋リーグと同じです。
バックサイドのお兄さんは、バックハンドのリターンがきっちりクロスに決まり、サーブのコースが非常に良いです。
「まあかれらも同じ4.0だし...」
なんてなぐさめられましたが、あんだけスコンスコンに負けてるのでイマイチ説得力がありません。
練習の時も相手は「前やったよねー」と余裕の様子。
さっそく1セット目は1-3と負け越しますが、なぜか3-3まで持ち込みました。
その後惜しくも4-6でとられましたが、前回よりも手ごたえがあります。
これはもしかしていい勝負になるかもとがぜん元気がでました。
2セット目。積極的に前でリターンするようにしてから、リターンミスが減る。
しかし、敵もさる者でサーブを正面ややバック寄りにコースを変えてきました。これでリターンに苦しんで3-5とリードされますが、相手のサーブをブレーク。 バックサイドの人のサーブはそれまで一度もブレークしてなかったので、ここでさらにヒートアップ。
6-6でタイブレークとして、タイブレークは勢いで6-3でGET。
さて冬場は3セット目は10ポイントタイブレーク。
2セット目の勢いがこちらにあり、相手もかなり慎重になってきて、チャンスボールが何度か来たのだが、それを僕がミスして3-6。
そこからUさんのフォアがさく裂、また前衛アタックにも対応して来て6-6のタイに。
こうなると相手もなかなかすべてのショットを思いっきり打てなくなって、様相は混とんとしてきました。
8-7となって、絶好のポーチの球が!マッチポイントだーとクロスに冷静に落とし、これは決まったな!と思っていたら、フォアの方がスーパーキャッチでとり、さらに打ったショットがサイドぎりぎりオンラインに決まってしまいました。
8-8。その次のポイントは白熱のボレーボレー戦へ。浮球をバックサイドの人が打ち決まったかに思えましたが、僕が思わずダイビングキャッチしてこれがいいところに飛んで、帰って来たボールをUさんが決めて、9-8マッチポイント。
「ここしかないぞーー」とUさんのサーブ&ボレー。相手はさすがにプレッシャーかネットにかけて、10-8で逆転勝ちしました。
いやー、奇跡の2連勝~
それも秋のリーグのリベンジとは。
チームも3勝2敗で勝ち。
しかし、手首はいまだに痛いし、ダイビングし打ったて肘も痛いし.....そのほか足の筋肉痛(アンダーアーマーのコンプレッションウエアを帰ってから引っ張り出して着ましたが、体全体的にだるーーくなっただけでした)とか、足の親指の爪がはげかけてるとか。
と言ってもビールはきっちり飲んでます。
運よく来週は延期になったので静養します。
blogランキングに参加しています。
お手間でなければクリックください!!
にほんブログ村
にほんブログ村
日本人ライダーTさんに教えてもらって、Chicago Winter Bikeという蚤の市みたいなのに行ってきました。
車で20分ちょっとの大学の体育館です。
入場料5ドル
当地のスポーツチーム(ホッケー、バスケットなど)のロゴ入りウエア。
ホイールなどもあるが、メカ苦手の僕にはよくわかりません。
バイクも置いてありました。市価の半額のものあり、どーーーんと買ってる人結構見かけました。
僕の乗っているKUOTA KHARMAもありました。2010年or2011年版??
形もかなり変わっています。
仕様は、変速レバーがアルテグラで、ホイールはシマノのなにか、クランクも不明ブランドで2500ドル。
僕が日本で買ったのよりはかなり安そうですが、仕様が不明なのでお買い得か?
でもあいもかわらずKHARMAのデザインはいい。
ハンドルのエンドにつけるPlugのBeer王冠バージョン。
面白いので買おうと思いましたが、5ドルもするし、うまそうなビールの王冠がないので(ミラーライトとか、オールドスタイル、ラバット)やめました。
結局買ったものと言えば、
アミノバイタル Endurance 39ドルが20ドル。(アマゾン30ドル)
BCAA(アミノ酸)とエネルギー源の炭水化物が入っているやつでいつも自転車、テニスなどの運動の際は愛用しているので、得しました。
いつものはレモン味なのですが、フルールパンチ味(これが米国にはびこっています)しかなかったです。
PowerBar Energy Gel Blast12袋入り 10ドル (アマゾンで21ドル)
グミになっているエネルギー源。サンプルがおいしかったので、買いました。
ほんとにお菓子のようですが、しっかり1袋190kcalあります。1個が15kcalとのこと。
面白い商品なのでIT検索してみると.....
無料サンプル配っているようです。(いたようです。終わってました。。。)
http://tonikaku-setuyaku.blogspot.com/2011/01/powerbar-gel-blast-energy-chews.html
(↑とにかくアメリカ節約生活というありがたいサイトでした。また訪問してみよ)
また何度かアクセスたことがあるトライアスリーターの方のblogでも紹介されてました。
http://blog.livedoor.jp/orca385/archives/51124884.html(ふうふう宮古島)
おいしくて食べやすいと評判のようです。
コーラ味かレモン味か迷い、レモン味にしましたが、レモン味はなぜか試食品も買ったものもグミが固めでした。
補給は大切と思いますが、以前試したJerry Beansの補給食といいこのグミの補給食といいなかなかおいしく食べる工夫がしてあって有難いです。
その後昼飯をライダー仲間のN氏とT氏と食べました。T氏はすでに3月末のレースシーズン開幕に向けて早朝起きでローラー錬。
今でも外走ってるやついますよ、とのことでした。
昼食後再度会場に戻り、湖上サイクリング対策の防寒キャップとフェースマスク(計30ドル)を買う。
また気に入った中古のNikeの長袖サイクリングウエアを見つけた。
「もう終了なので言い値でいいよ」というので10ドルにしたが、よくよく考えたら3ドルか5ドルでも良かったかもしれない。
またよくよく考えたら店の別のお兄さんが「もう2.3個買って行きなよー」って言うんで「一個でいいよ」と言ったのだが、もしかして英語の聴き違いで
「10ドルだったら2,3個持って行きなよー。」というキップのいい話だったのではないか....と思いだした。
まあいずれにせよ、全体として得したし、真冬でも蚤の市を開催して、しっかりバイクシーズンをにらんでいいるシカゴの自転車界はえらいと思いました。
blogランキングに参加しています。
お手間でなければクリックください!!
にほんブログ村
にほんブログ村
インターネットのESPN3と言うところで全豪の中継が見れることがわかった。インターネットのプロバイダーによって見れるらしい。
7pmから7試合ほど中継している。
伊達同様引退して復帰した元No1エナンの試合をみる。
相手は若そうなプレーヤーで、球も早くスピンも強い。
足も速くあきらかにエナンが押されて1セットとられる。
なんのかんので2セット目をタイブレークにするのはさすがである。
タイブレークは2度のマッチポイントを逃れるなのどさすがであったが、決め球をミスるし、肝心なところでダブルフォールトするし、結局ストレート負け。自滅の感じだった。
7回もグランドスラムを取ってるそうなので、メンタルが弱いわけないのだが、そう見えてしまう。
やはり技術と体力なんだろうなー。特に最近はパワーで勝負がつくし。
結局、技術と体力で負けてたら、ベストなプレーをしないといけないプレッシャーもついてくるんだろう。
現在、-14℃。全豪の中継では90Fと言っていたので、iPhoneでシドニーの天気を調べると28℃....うらやましい。
(最低-21℃の予報.....)
会社のおじさん「いやーシカゴの1月2月は大嫌いだよー」
「何年住んでんの?」
「20年」
「。。。。。。。」
「3月になると真冬の寒いのを忘れちゃうんだよねー。毎年」
とのことでした。
blogランキングに参加しています。
お手間でなければクリックください!!
にほんブログ村
にほんブログ村
夏にみて涼んでください!?
先週にくらべ先々週は気温が同じー10℃でもぜんぜん寒かったです。(風のため)
さて寒いついでに....

日曜はアメフトのプレイオフでした。地元Bearsは見事Seattle Seahawksを破り、スーパーボール進出に大手をかけました。
-10℃、雪が舞う中のゲームご苦労様です。(まともにTVで試合を見たのは初めてでした)
雪がグランドにあるのですが、1クオーターごとにリーフブローワーのようなもので、雪を払ってまったくきれいになってました。
ラジオでチケット余ってるよーと言ってたので、2日前に調べてみたら100ドル位の席がいくつか本当に余っていました。
よし、いっちょう行くか~とは思いませんでしたが。
湖上サイクリングの方が絶対暖かいです。
アメフトはチケットとるのが非常に難しいらしいのですが、さすがのシカゴニアンもここまで寒いと行かないのですかね。
(TVでみてると上半身裸の人がいたりしましたが、その方はどういう構造になっているのでしょう)
ただ次のPackersとの試合は400-1900ドルになっています。
次も勝手くれると、シカゴの厳冬も多少和らぐかもしれません。
blogランキングに参加しています。
お手間でなければクリックください!!




先週につずき凍ったLake Zurichの湖面を走って来ました。
Garminのデータはこちら。
今回はご覧のように湖面をほぼ一周しました。
Lake Zurichの公園、陸地からスタート。
ここのところ降り続いた雪で湖面が覆われていています。
5-7cmくらいか。
走り始めはかなり行きに足を取られて、これは無理かと思いましたが、動き始めるとちゃんとグリップします。
走り出しは雪が重くて漕ぎつらく、かといって力を入れると下のアイスバーンにはまってタイヤがから滑りします。
そーーとはしり出すのがポイント。
雪の下はこの通り。アイスバーン。
あるくとほんとにつるつるです。
歩くのが怖いくらいです、
よく自転車でグリップするなーと感心。
湖の中ほどに、寒中フィッシングのひとの小屋がありました。
クロスカントリースキーを楽しんでいるかやらも。
前回と違って人が湖面にいるので安心です。
勢いついて対岸まで横断。
夏には船着き場になっているところまで来ました。
アイスフィッシングの人(今日は7人くらいいました)に話を聴きました。
右のソナーで14フィート位のところに魚がいるので、そこに合わせているようです。
しかし、-10℃でこんなにしんぼうしているなんで、なかなかマニアックな人です。
それにみんなあまり釣れてそうにないし。
修行ですな。
今日はまさにスキーウエアの上下。靴はスノーブーツ。
風がないので、全く寒くなく、それどころか汗をびっしょりかきました。
Ice linkが作ってありました。
3-5歳くらいの女の子とお母さんがすべてました。
blogランキングに参加しています。
お手間でなければクリックください!!
にほんブログ村
にほんブログ村
USTA4.0男子のWinter Leagueが始まりました。
今日はAURORAという1時間ほど南に行ったところです。
ダブルスで出場。
1セット目は相手のサーブが良くブレークできず。
僕のサーブは40-15と有利なポイントから落としてしまい、そのまま6-3でとられた。
あーーまた秋シーズンと同じかあー。
攻めなければいけないところで守ってしまう。サーブの時しかり、リターンしかり。
2セット目も初めのパートナーのサーブがブレークされ、かなりやばいムード。
ここからリターンは攻めることにして、ボールをしっかり見て前でたたくように変更。
これが功をそうしたのか、すぐにブレークバック。
次の僕のサーブはファーストボレーを確実に返して詰める、を励行してキープ。
そこから調子にのって6-2で2セット目を取って、セットカウント1-1に。
規定によって10ポイントタイブレーク。
初めに5-1と乗って、最後は10-6でとる。
ふーーーーーーー!!
久々の勝利!!
先週2011年初戦をミックスダブルスで落としていて、また今シーズンもかあ。。。。。は~~
といじけてましたが、まさかまさかの男ダブ勝利。
チームは惜しくも2-3で負けましたが、今日はひさびさのうまいビールを飲んでいます。
4.0のratingではやっと2勝目ですが,,,,,,
blogランキングに参加しています。
お手間でなければクリックください!!
にほんブログ村
にほんブログ村