なにわノリダーのぬるい自転車日記

ロードバイクTREK DOMANE / 520、で大阪、シカゴ、つくばを走る。

茨城キャンプツーリング しもはじ埴輪キャンプ場 その5

2020-11-20 22:07:03 | 自転車


さてだんだん日が暮れてきました。夕暮れ時がいいですなー。たき火のすぐそばに座っているんで、風向きがかわると煙にいぶされます。しばしば席を変えながらビールをグビグビとやっております。

一連のつまみも全部食って、やっぱりメインディスプレイはおでん!
手抜きでおでんセットを買っているのですが、寒いときでも暑いときでも、ばっちしです。これにいろんな食材をぶち込むだけで料理できるので、ほんと便利ですな~。

キャンプ場ではたき火に使う木が、針葉樹か広葉樹(だったとおもう)を選べるようになっています。どっちか忘れましたが、燃え上がり安い方を選びました。その通りでこれがよう燃える燃える。細いのはもちろん、太いのもバキバキ燃えます。人によってたき火の木にはこだわりがあるんですとは、キャップ場スタッフの方のお言葉でした。

いよいよ漆黒の夜になってきました。皆さんすでに眠られているようで、僕のたき火のはぜる音だけがしております。

いやーたき火最高~ 残りの炭がいい感じの遠赤外線(?)を発してじんわり暖まりました。

10時すぎに、3時から延々つづいたたき火宴会は終了し、ぬくぬくと就寝、、、、、、、であったはずですが、、、、、、、、
夜中12時に異常な寒さで目が覚めました。上を向いても横を向いても寒い、、、上下左右から冷気が迫ってきます。どうも寝袋ぜんぜんだめです。冷蔵庫の中にいるわけですから、一睡もできません。てゆうか寝たら死ぬ!??
で3時に(朝ですよ)、チャリで10分のコンビニに避難しました。ファミマのイートイン、ファミマキッチンでカップラーメンをすすり生き返りました。(完全ではないですが)いやーほんま助かった~ ファミマ最高~ 打ち首獄門同好会のファミマの歌が頭でヘビーローテーションされていました。「ファミマキッチン~ ファミマキッチン~ いつものファミリーマート~」↓
ファミチキ


ファミマでさらに、ホッカイロを入手し、体中に貼り付け、さらにポケットの上下・左右にぶち込み、4時から6時までなんとか眠れました。ホッカイロなんて10年以上つかったことなかったのですが、ほんまあったかいです~

ホッカイロでうつらうつらできて、夜明けがきました!! 戦いすんで夜が明けてという感じです。

太陽がでると暖かいです。もちろんすべてのものが夜露にぬれておりますが。

太陽最高~
さて、朝飯にするかあー

つづく。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿