話題のアニメ映画”君の名は。”を妻と鑑賞しました。 時空を超えた高校生男女の身体が入れ替わることを通して、大事なメッセージを伝えていくのです。 人類が忘れかけている、ご先祖さまからのメッセージの受け止め方を思い出すことができるいい映画でした! 大事なメッセージは、理屈で分かるように伝えられているのでなく、意味も分からず、伝えられているのでしょうね。 理屈で理解しようとするのでなく、感覚で捉えることを忘れないようにします。 誰が、どんなメッセージを伝えてくれているのか、と考えるだけで楽しくなってきますね。 . . . 本文を読む
アル・パチーノが主演した、”Dearダニー 君へのうた”をWOWOW鑑賞しました。 40年前にジョンレノンが、主人公のロックスターに書いた手紙を読んで、第二の人生を歩みだそうと試みるという実話をベースにした映画です。 ロックスターである主人公は、過去のヒット曲で裕福な生活を送っている一方で、空虚感からか、クスリとお酒、女に依存した自堕落な生活を送っているのです。 経済的な成功と、人生の豊かさが直接関係しないことを示してくれています。 経済的に豊かでも辛い人生になるのは、マイケルジャクソンやホイットニー・ヒューストンなどの例を見れば明らかですしね。 ジョン・レノンの手紙で第二の人生に歩みだそうとするも、なかなか最初の一歩が踏み出せないのです。 これって、過去の成功体験を捨てきれない人間の弱さを如実に表しているのです。 幸いなことに、私自身は、大きな成功体験を得ていないので、捨てきれないものはないのかも。。。 と言いつつ、安定した仕事についているのは、一つの成功体験なのかもしれません。 たった一度の人生、死ぬときに後悔しないようにチャレンジしてみたいものです! . . . 本文を読む
今朝の神社参拝で浮かんできた感謝は、企画した飲み会に多くの方々が参加してくれることに対するものでした。 3年以上前から、2ヶ月に1度のペースで開催している飲み会に、今回も11名の方が参加してくれました。 企画するといっても、スケジュール登録して、参加人数を把握し、お店を予約するだけ。 あとは、お声がけした方々が来てくれるのを祈るだけのこと。 気まぐれでお声がけしているのに、集まってくれる方々に感謝感謝です! どこまで続くか分かりませんが、楽しみにしてくれている方がいる限り、続けてみたいと思います。 . . . 本文を読む
西沢泰生さんの”1分で効く50の名言とストーリー”を購入・読破しました。 過去の偉人たちが残してくれた名言を通して、人類の叡知を感じました。 先人たちが何を学び、どういう言葉を残してくれたのか、それを知ることが現世に残された人々の役割なんでしょうね。 過去の寓話を学んで、何をやるべきか、何をやってはいけないのかを感じ取りたいと感じた一冊です。 . . . 本文を読む
1980年代のアイルランドを舞台にした映画”シング・ストリート 未来へのうた”を鑑賞しました。 制約の多い生活の中で、イギリスに行ってモデルを目指す16歳の女性と、その女性に惚れた15歳の男子高校生が夢を追う中で繰り広げた行動を映画化したもの。 いろんな制約にぶつかり、自分の人生はこういうものと妥協しかけたとき、モデルを夢見てイギリスに旅立ったはずの女性がアイルランドに戻ってきたのです。 その姿を見て、男子高校生は、彼女をイギリスに連れて行ってあげたいと奮起したのです。 男子高校生が友だちと一緒に活動していたバンドのライブを高校で開催し、大盛況。 徐々に自信を持った男子高校生は、女性と一緒に祖父の船で、荒波の中、イギリスに向かうところでエンディング。 人生は一度きり。 過去を振り返っても、未来が明るくなるわけではない。 であれば、どういう人生にしたいのかに熱意を持ち、そこに向かっていく行動あるのみ! 映画の中とはいえ、若い二人の行動力に涙が浮かんできたのは、加齢のせいかしら?! おススメの一作です! . . . 本文を読む