なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

賀茂川で夏のカモを見る Part.2

2022-07-26 06:42:49 | 植物

昨日の続きです。
右岸をさらに上流に向かいます。
しつこく床止め。


おや、流れの手前に赤い花が見えますね。


やっぱり~
最近売り出し中のヒメヒオウギスイセンがこんなところにも出張っていました。


タイトルのカモはどうした!と言われそうなのでそろそろ・・・
ふと見ると、落差と落差の間の緩やかなところにカモがいるではありませんか。


何ガモかな~
その1は・・マガモの雄ですね。
頭が緑ではなく、黒っぽくなっているのがちょっとオシャレ。


その2も・・・マガモの雄でした~
いや~この羽の色、結構いいと思いますよ。


ピンク色の花が見えたように思いました。
狙ってみると、ムラサキシキブの花でしたね~
もうじいちゃん庭のコムラサキは全部青い実になっていますが、こちらのはまだ花も沢山。


ピンクといえばこちらも・・・シモツケですね。
なかなか美形でした。


こちらはキンシバイでしょうか。
半分くらいは花が終わっていましたが、まだ咲いている花も結構ありましたよ。
→タイリンキンシバイだそうです。さざんかさん、ありがとうございました!


またまた床止め(笑)


そこで見つけた岩の上の物体。
色が岩と同化してぺったんこなので最初分かりませんでしたが、これはひょっとしてスッポン!?
もしそうなら初見です!!


いや~、目立つものはありませんが地味~に楽しいですね!
そこにまたまたカモさん登場!
もうこの辺りまでくると、下流の方の鴨川の面影は全くありませんね。


お~、またまたマガモばかりかと思ったら・・・


中央のカモさんはカルガモ♡
右手はまだ緑頭のマガモですね。


カルガモは留鳥なのでもっと見かけてもいいと思うのですが、あまりいませんでした。
ちょっと流し目のポーズ。


時間はもう8時20分頃になっています。
次の橋でUターンしましょうか。
あの橋は御園橋という橋のようですね。
スマホのマップでチェック~
え・・・ちょっと行ったところにあの有名な神社があるって?
これは行かなければ・・・


御園橋を渡ります。
こちらは御園橋から上流をみたところ。
いつかもうちょっと上の方まで歩いてみたいです。
それにしても、晴れてきました。
実はこの日の朝、家を出るときにドン曇りで小雨がぱらついていたのです。
なので、傘はもっていましたが、帽子を持ってくるのを忘れていました。
大丈夫か、なつみかん!


ということで続きます(笑)

【撮影:2022/7/16  賀茂川

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする