Junky Monologue

   ひとりよがりな趣味のお話し。

   JunkなものしかないJunkなブログでございます。

RAFパイロットオーディション!?

2021年09月18日 11時04分04秒 | プラモ(空もの)
先週モスキート純爆撃型の手始め記事を出した際に、
プロペラの電動化について触れたところ、一部コメントが盛り上がってしまい、
勢いでプロペラくるくるプロジェクトが発動されてしまったようです(笑)。
プロペラ回すならパイロットが乗ってないと変ということで、
ほんのノリで「RAFパイロット募集中」と書いてしまったところ、
なんと0-sen(零銭)さんが「徴募」に応じてくださったのです。
しかも6体も供出してくださいました。
0- sen(零銭)さんにはこの場を借りて熱くお礼申し上げます。

ところで実際モスキートに搭乗できるのは2体なので有効求人倍率なんと3倍!?。
なので、さっそく面接&オーディションと相成りました(笑)。

同じ1/72と言っても結構大きさがマチマチなのがわかります、メーカー違いなんでしょうね。
前列真ん中の塗装済のオジサンとか良さげですが、ペアになる航法士と体格差が大きくなり過ぎたり・・・あとはコクピットへの収まり具合もチェックしないといけませんね。う~ん、慎重に選抜しないといけないようでございます。
大昔のキットはみんなパイロット付きだったのになぁ~・・・とか。

あと、プロペラくるくる必要資材の調達ですが、マイクロモーターは発注済みで入荷待ち状態、あと2~3日かな?。
でもって、先走ってこんなのも入手・・・

そりゃプロペラ回すなら翼端燈もって・・・光学繊維が必要ですが、まだ未入手。
でも、敵地上空で翼端燈は点灯しないと思いますけど、そこはお遊びなので・・・。
いずれ必要になるスキルかと思われるのでこの際ついでに・・・これちゃんとしないとSF系を作れないとか・・・。
って、どうなることやら(笑)。

もうすっかり後戻り出来なくなりました。毎度ながらの無鉄砲さでございます。

後になってしまいましたが、実は0-sen(零銭)さんはこんなおまけも付けてくださってました。


1/35独軍フィギュア(タミヤ)これまた大型ランナー2枚分も!
これふたつ共、ランナーの大きさから大型キットの付属物とお見受けしますが、
上の写真のは兵隊さんのポーズからタミヤ初期キットのひとつハノマーク(C型)兵員輸送車に付属のものではないかと・・・。
下側のは写真のランナー手前に砲弾とレンジファインダーのパーツが・・・
ということは、なんとあの名作の譽高い88mm高射砲に付属のものと推察しました。
こりゃ使い道を考えるのが・・・なかなかの難題でございますな。
かくなる上は外科手術スキルを身に着けて改造ベースとして活用・・・むむ、どっちにしても手強いぞ・・・。

とは言え、こういういわゆるジャンクパーツと呼ばれるものは我々モデラーにとっては大切な資産でもあります。
それを惜しげもなく提供してくださった0-sen(零銭)さんにはただただ感謝申し上げるしかございません。
ありがとうございましたっ(敬礼!)。

本日のBGM

ヘッドハンターズ!、最近ハービー・ハンコックを再評価(勝手に)しとります。


最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (クラキン)
2021-09-18 17:03:59
パイロットや乗員を乗せるか乗せないかはモデラーさんにお任せするとして、少なくともフィギュアは付けて欲しいですね。
爆撃機なんかはお値段ちょっと高くなっても良いので全乗員のフィギュアを付けて欲しいです。
別売でもOKですね。
他からスカウトしてくる場合は、コックピットに納まらないと話にならないので、先ずは大きさですね。
次は見栄えですね。
私も72や48のフィギュアは結構ストックしています。
0-senさんからのご提供、ラッキーでしたね。
モスキートなら2~3人で良いので何とかなりそうですが、B-17なんかだと10人揃えないといけないですし、ポーズも様々なのでジャンクパーツではほぼ無理です。
フィギュアだけでも出してくれれば、即、買い!なんですけどねぇ・・・。
大きさを無視すれば一番左上もなかなか良さそうです。
返信する
3名なんでしょうか? (Choro-Poo@管理人)
2021-09-18 17:45:50
クラキンさん、こんにちは。
まいどありがとうございます。
今日も天気がすっきりせずになんだかなな土曜日でございます。

>少なくともフィギュアは付けて欲しいですね。
そうなんですよね~、たとえ出来が悪くても有ると無いとでえらい違いです。
B-17のクルーセットなんかは一定売れそうな気もするんですけどね。
どこかが3Dスキャンなんかで出してくれたら凄いですけどね。

ところで爆撃型のモスキートの乗員数は3名なんでしょうか?
航法士が爆撃手を兼ねてて爆撃時は前方の窓のあるところへ移動するのかと思ってました。Wikipediaにも出てなくてちょっとすっきりしないのです。
返信する
締切間に合います? (黒猫2号)
2021-09-18 19:38:33
こんばんは、Choro-Poo様
申し訳ありませんでした<(_ _;)>
募集中の告知に際して、どうリアクションしていいのか分からなかったのです
後出しジャンケンでは無いですが、遅ればせながらワタシも応募したいと思います
どうすればいいでしょうか?。
返信する
パイロット (某男)
2021-09-18 19:41:35
そっかあ~。
パイロットかあ~。
紫電改を飛ばして悦に入ってた私でしたが・・・あ、パイロットを乗せてない・・・。
画竜点睛を欠いてました・・・とほほ。
いいパイロットが応募してくれましたね(笑)。
これもChoro-Pooさんの人徳ですね。
たしかに最初からキットに入れてくれてたらありがたいですよね。
プロペラ回転や電飾は私も興味ありますので勉強させてください。
返信する
Unknown (クラキン)
2021-09-18 20:58:01
モスキート爆撃型の乗員が3名は、私の単なる推測です。
爆撃型だから爆撃手が1名増えてるだろうという浅はかなで申し訳ありません。
忘れて下さい。😅
返信する
恐れ入ります。 (Choro-Poo@管理人)
2021-09-18 21:49:11
黒猫2号さん、こんばんは。
こちらこそ、申し訳ございません。
私もほんとに募集するつもりもなく、ほんの軽いノリのつもりでレスコメしただけなのです。まさか0-sen(零銭)さんがほんとにお申し出て下さるとは思ってもおりませんでした。
黒猫2号さまからのお申し出もありがたく受け止めさせていただきますが、しかしながら現状といたしましては当方もこれ以上集まっても処理のしようがなく・・・また次の機会に乗員が必要になりました折にはあらためて相談させていただきますので、今回につきましてはご容赦いただけますと助かります。
お気持ちはありがたく頂戴いたします。黒猫2号さまにとりましても今はジャンクパーツでもこの先いつそれが有用な希少資源に変わるかわかりませぬ故、大切にストックされて置くのがよろしいかと存じます。
ありがとうございました。
引き続き、何卒よろしくお願い申し上げます。
返信する
パイロット・・・ (Choro-Poo@管理人)
2021-09-18 22:14:39
某男さん、こんばんは。
いつもありがとうございます。
パイロットは・・・気にならないようで、気になるようで・・・昔の古いキットにはみんなパイロットの人形が付いてたものなんですけどね。
他のパーツに比べてフィギュアは金型が難しいのでしょうか?、ユーザーの目が肥えてくるに従いメーカーも作りにくくなったのかもしれませんね。
でもそれならそれで、搭乗員セットとか別売りで良いのでちゃんと販売して欲しいですけどね。
今回は0-senさんのお陰でずいぶん助かりました。

プロペラの電動化と電飾はどうなるかわかりませんが、このところマンネリ感が辛くなり始めていたという事もあり、ちょっと刺激が欲しくなったのでありました。
工程は出来るだけ共有させていただこうと思います。
が、どうなって行くやらさっぱりわかりません(笑)。
返信する
ありがとうございます♪。 (Choro-Poo@管理人)
2021-09-18 22:30:10
クラキンさん、こんばんは。再びどうもです。
搭乗員数の件はどうか気にしないでください。
私も単なる思い込みでまったく自信がないのです。
言われてみれば爆撃手がいないのもおかしいなと・・・でも、はっきり3名という資料も見てはいないし・・・昔の映画に登場しているのはみんな戦闘爆撃型で爆撃手がいないタイプだし・・・。
でも機首にちゃんと大きな窓があるので当然そこには爆撃照準器があるはずで選任の爆撃手が居ても不思議はないのですよ。

まだ電動化のための資材をたくさん集めなければいけないので、実際の組立開始はまだ先のことになります。なので、その間に出来るだけ究明しておこうと思います。

とてもいい気付きをいただきました♪。
わざわざ、ありがとうございました。
返信する
フィギュア嫌いが役に立ったようで… (0-sen(零銭))
2021-09-19 19:08:22
Choro-Poo殿、まずは無事に届いてよかったです。ご希望に副うものかどうかは分かりませんが、貴ブログに記事として掲載して頂いた事にお礼申し上げます。有難うございます。
元々フィギュアがない方が嬉しい方で、若いころはキットに入っていても使用することは殆どありませんでした。所が、なぜか最近フィギュアブーム(に感じています)のようで、フィギュアが見直されているようで、タミヤの飛行機キットやエアフィックスのキットにはフィギュアがセットされていますね。使用する・しないはモデラー各自の趣味嗜好の問題だと思いますが、飛行スタイルにするには必須アイテムになりますね。その一助となったのでしたら、フィギュア嫌いがお役に立てたのではないかと思っています。ブログを通じてではありますが、同じ趣味を持つ人間としては嬉しく思います。
さて、モスキートのパイロットですが、乗員は2名です。これは間違いありません。貴殿が製作されるハセガワのキットはB Mk.Ⅳなので爆撃機型ですが、航法手が爆撃手を兼任する形となっています。以前、私が3名必要だと書いたので混乱させてしまったようで、お詫び致します。3名と書いたのは、タミヤの1/32のモスキートに3体のフィギュアがセットされているからで、それを勘違いしてしまいました。因みに、エアフィックス1/24には4体のフィギュアがセットされています。このタミヤとエアフィックスのキット、死ぬまでには作りたいと思っています。年末から来年にかけてエアフィックス1/72の新金型キットが登場予定で、予約しています。1/48はモノグラムの古いキットを積んでいますので、これも何とか製作したいと思っています。作りたいキットは山ほどありますが、今のペースではいつになるか分かりませんね😅 今回お送りしたフィギュアの誰が採用されて、モスキートの搭乗員となるのか楽しみにしております。
返信する
ありがとうございました。 (Choro-Poo@管理人)
2021-09-19 23:04:32
0-sen(零銭)さん、こんばんは。
たいへんお手数おかけしてしまいました、
ありがとうございます。

>フィギュア嫌い
そうなんですね。ミニチュアが精密でリアルになるほど、人形と合わさった時に違和感を感じるということなら、少しわかる気がします。

>フィギュアが見直されているようで、
たぶん3Dスキャンとか製造工程の進化が関係しているのでは。

>同じ趣味を持つ人間としては嬉しく思います。
ありがとうございます。私も同じです。
1/72ではパイロットフィギュアはなかなか別売りもされていないようなので
助かりました。

>乗員は2名です。これは間違いありません。
これまたありがとうございます。やはりそうでしたか。
でも念のため、出来るだけエヴィデンスになりそうな資料を見つけたいとも思います。

>私が3名必要だと書いたので混乱させてしまったようで、お詫び致します。
とんでもございません、どうかお気にされませぬようお願いいたします。
モスキートは資料が豊富な部類だろうと思いますが、搭乗員がどういう風に運用を行っていたのかについてはなかなか資料が見つかりません。

エアフィックスの新キットは楽しみですね。ブログ記事を楽しみにお待ちいたします。それにしても1/72から1/24まで各スケール揃い踏みで凄いですね。

>今回お送りしたフィギュアの誰が採用されて、モスキートの搭乗員となるのか楽しみにしております。
コクピットの収まり具合を見たうえで決定したいと思います。
もしかして、あの6体のパイロット達にはそれぞれ名前があったとか・・・。

1/35のフィギュアを含め必ず有効利用させていただこうと思ってます。
引き続き、何卒よろしくお願い申し上げます。
返信する

コメントを投稿