何と昨年の7月以来となったケンの近況です。
あれから半年以上経っているのに状況は何も変わっていません。
相変わらずちび太に追われ、オジンを怖がって避け回り、陰に隠れた生活を送っています。
保護団体のアドバイスもあって、ケージに入れて人馴らしからやり直すと決めたのに、サクラがようやくケージを卒業した頃に状況ががらりと変わり、店の連中がどっと押し寄せて増やしたケージも全部独占してしまった。
しかも隠遁生活のケンは、家の中の行き場を次々と失っていくはめになってしまうのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/73/556e5260b7de0a99bb0ef2721d2a67b1.jpg)
リビングに入れず廊下から様子を伺うケン
まずサクラがいた保護部屋に入れなくなった。
次々とケージが増え、怖そうな外猫が新たな住人(猫)として入ってきた。
その過程でサクラも2階の物干し部屋に自ら引っ越し、今は介護部屋と呼び名を変えた。
ケンも同居を試みたけど、ちび太やオジンが頻繁に出入りするので落ちつかなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/65/ac9902a5553865d491464e969910095d.jpg)
キッチンにも入れず廊下から様子を伺う
さらにその後、ケンの主な居住部屋であるオバン部屋を模様替え。
何故かココが粗相するので、オバンベッドの隣にあった不使用のベットを処分した。
今は塞いでいたが、かつてはみうに始まってクウ、ケン、サクラなどが安住の地を求めてベッド下に逃げ込んだあのベットです。
部屋はすっきりしたけど、猫たちは新しい仕様に順応する必要を生じた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/52/2a7b5be65ed2344e0523b829a948ee2f.jpg)
模様替え後のオバン部屋。手前ドアの左にケンの根城がある
しかしケンは居住部屋を変えなかった。
相変わらずオバン部屋で、居場所は入口左のライディングデスクの上に限られた。
1日の大半の時間をそこで過ごすが、安全とは言えない。
この部屋は朝は日が当たるので、ちび太をはじめ他猫が日向ぼっこに集まって来る。
当初は時としてちび太がケンの居場所に乱入してきたりしたけど、最近はケン専用の根城として定着したようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/9e/ccbe6f3a120a6baa16e052bb99203c93.jpg)
現在のケンの根城です。寝床として置いた段ボール箱を愛用してます
ケンにとってさらに悩ましいのは、今年に入ってオジン(自分)が毎日家にいることだ。
ケンがリビングに入れないというのはオジンがいるときだけ。
オジン不在なら殆どリビングで過ごし、ちび太もいなけりゃ目一杯くつろいでいるらしい。
オジンが現れると、背を低くして忍び足の速足でスススッと消えていく。
そういえば夜遅くなると、早く寝ないかと廊下から覗いているケンを見ることがある。
申し訳ないことに、自分は毎晩目一杯夜更かしをする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/26/38695bbdd71690b02e41dd1d183a501b.jpg)
リビングの本棚の上でくつろぐケン
ちび太はケンを追うけど、深刻な喧嘩をしたことはない。
追い詰めても手前で止まって見てるか、勢い余って少し絡む程度。
ツインズ(キーとクウ)やポニーチキンのじゃれ合いと較べればどうってことない全然平和。
ケンの過剰反応も問題と言えば問題のように見えるのです。
いずれにしても、ケンにとって今のわが家は住み心地がいいと言えそうもない。
もともとケンは子猫のうちに里子に出す予定だった子でした。
今考えているのは、なるべく早く保護部屋の誰かをケージフリーにすること。
ココレオはもう既に完全フリーで、ケージを根城として使っている。
2匹がケージを完全卒業すれば、次は外にいるキジロを家中に迎える予定です。
しかし・・・キジロにもう少し待ってもらう余裕はあるだろうか。
今のケンなら、むしろケージの中の方が安心できるのではないかとさへ思うのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/8d/ad4162f41931fc8af1d9244cc3819789.jpg)
たまにチキン兄貴が同居してます