クウがまた怪しくなってきました。粗相の再発です。一昨年の夏、突如として全員参加の形で勃発したこの問題は、最後まで残ったクウが昨年4月になってようやく落ち着きを見せた。(過去記事「粗相問題の収束宣言」) しかし、問題が完全に解消したわけではなかったのです。
今では陽だまりで仲良く一堂に会することもあるわが家のニャンコたち
この話を続ける前に、わが家のニャントイレの歴史を振り返ってみると・・。
かつてハナ、テツ、くもの3匹時代は普通サイズの砂トイレがひとつだった。掃除は朝と夕方定期的に2回。様子を見て何かあれば掃除していたので、平均すれば1日3回くらいだろうか。それで何の問題もなかった。(晩年のボケによる粗相を除く。)
一方現在の保護ニャン時代は3匹時代の終焉とともに始まり、徐々に増えて幼猫チキンを迎えた一昨年の夏には9匹になった。その時のトイレ数は6個(砂3システム3)。置き場所は2階の廊下に物干し部屋、1階の廊下2および和室と洗面所。場所は試行錯誤でいろいろ変えてみたけど主に使うのは廊下のトイレ3ヶ所。他のトイレはなくてもよさそうな感じだ。トイレ掃除の頻度は以前と同じ。
必要なトイレ数については、数多ある猫育てノウハウ記事がみな同じことを書いている。「必要トイレ数=飼育頭数+1。」 情報の出どころが同じなのか単なる他記事のコピー連鎖なのか、この付和雷同的な一致にはまったく恐れ入る。しかし、正直これは大袈裟過ぎる。そんなにトイレを置いても、大体同じところでしかしないのです。
日が届くように布団を上げたコタツでくつろぐキーとクウ
さて、わが家の粗相問題は昨年の収束宣言以降は治まったかに見えた。頭数は入れ替わりがあったもののチキン加入前と同じ8匹。トイレ数も同じ6個。一昨年夏に問題が起こった時は多頭のストレスかと思ったが、結局ストレスを与えていたのは自分自身だった。(前出過去記事参照) ニャー(の転嫁行動)を警戒してトイレに入れず粗相していたクウも、自分の居場所となったリビングのテーブル下にトイレが常設されたことで問題が解消した・・・はずだった。
それが今年になって突然にクウの粗相が再燃。1月は半数以上の日で粗相、2月になって落ち着いてきたもののまだ思い出したように粗相する。粗相の場所はリビングのテーブル下。"愛用"のトイレの横と決まっています。ネコと暮らす以上は嘔吐物の処理は覚悟の上だけど、やはり粗相の処理はつらいものがある。しかしこればかりは、クウの身になって考える以外に解決する方法がないのです。
テーブル下に移したトイレはシステムです
クウは何故粗相を再発したのか。
原因として考えられるのが、今ではすっかり穏やかになって仲間を威圧することもなくなったニャーです。リンもクウもそれはわかっているようだけど、やはりニャーは怖い存在。そのニャーが、年末あたりからたまにテーブル下のトイレを使うようになった。
過去記事「ニャーの切ないマーキング」で書いたように、ニャーはわが家に来て暫くしてからマーキングスプレーをするようになった。とは言えもともと1回のオシッコ量が極端に少ないニャーは、スプレーと言っても殆ど空打ちだった。しかし昨年あたりから水をよく飲むようになって、スプレーだか何だかわからないような少量のオシッコをするのです。それが、大変よく臭う。
トイレの横の壁側に粗相するクウ
いつもトイレの入り口付近にオシッコするニャー。その臭いが残るとクウがトイレを使えなくなってしまうことは十分考えられる。では何故ニャーがテーブル下のトイレを使い始めたのか。このトイレはいつも保護者の監視状態にあるため、用足し中に悪ガキ連中(チキンとポニー)に絡まれる心配がない。いやいやもっと大事なことを思い出した。このトイレをテーブル下に移す前廊下にあった時、一番よく使っていたのがニャーでした。そう、ニャー愛用のトイレだったのです。
ということで現在はニャントイレ交換移動を計画中です。今回の仮説が正しければクウの粗相も治まるはず。 結果は、続報にて。
テーブル下のトイレが廊下にあった頃愛用していたニャー