とは言っても、おいしい話ではなくてご難続きのテンちゃんです。
先日は、大好物のチーズ味おやつ(シーバデュオやドリーミーズ)をうまく食べれなくなった。食べようとしてもポロポロと出てしまうのです。何だかせつなそうなテンちゃん。後になって、下顎の牙が1本ないことに気付いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/6c/be017dcf5334641b2598821d3f3396fe.jpg)
事務所の前で周囲を見渡すテンちゃん
下顎の牙は普段は見えないので一見してわかりません。とりあえず抗生物質を3日ほど与えて医者にも行かずに済ませた。今では新しい食べ方を身につけて、前回紹介した「おいしいのちょうだい」ポーズも健在です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/15/0d94255a07d54665d597d469c7c6a0ce.jpg)
日向ぼっこ(見えてるのはお腹で写真右上が足)
さらに3日ほど前のこと、何やら事務所にウールの焦げた臭いが。見るとテンちゃんが足暖房用の電気ヒーターの前でボーッとしている。そのわき腹が焦げてました。体毛がきれいに焦げて、でも皮膚には異常がなかったのでそのままです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d4/ec33a0a9fd6bb896774e7e8038d4e278.jpg)
やけどの痕が痛々しいテンちゃんだけど・・
ただ、その焦げた部分がとても目立つ。お客さんからもいろいろ言われて、一番多かったのが「アンドーナツつけてるみたい。」 やけどという厄難が、テンちゃんがあまりにも気にしないので面白話に変わってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/3f/3867897b0c06116fd8d2a63a43781dbc.jpg)
アンドーナツをつけてる?
テンちゃんの生活は相変わらず平穏です。
そのせいか、あの怪獣声を聞くことが殆どなくなりました。昼間はロングリードに繋がれた生活ですが、ちょっと待てば必ず誰かが来てくれるというゆるぎない安心感があるように思えます。だから、テンちゃんは幸せそうに見える。
保護者との呼吸も合ってきたのでしょう。ニャンコの行動は、見回りで歩き回るか一ヶ所でのんびり過ごすかのどちらか。その気分の違いがこっちにもわかるようになってきた。テンちゃんが鳴くのは、ちび太に不意をつかれたときくらいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ef/29d064215f089ec336924a024c76021e.jpg)
爆睡中、ちび太に飛び込まれた瞬間
でもテンちゃんはちび太にとてもやさしいので、ちび太が慕うのも無理はない。食べる量も普通の家猫並みまで減ってきて、肥満の心配もなくなりました。はてさて、テンちゃんは今の生活に満ち足りているのだろうか。
店でお世話を分担してくれる妻は言います、「やっぱりリードはかわいそう。」 テンちゃんは自由気ままを望まないわけじゃなくて、忘れているだけ。普通の家猫として暮らせれば、それに越したことはないと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a5/acfd1ffa41c3647c02c9cc3d5107797f.jpg)
"やさしい"ゴジラ顔になったテンちゃん
(重度の疥癬から回復したけど目は完全に開かなくなった)
テンちゃんに興味をもってくれるお客さんは多い。引き取りの申し出も数名の方から頂きました。ただ、テンちゃんには気になることがありまして、それはテンちゃんが見せる夜の顔。抱いたときでも、急に真剣な眼差しになって低く唸ることがある。これが何ともすごい迫力なので、何かが起こる前に解放してしまいます。
その切替えスウィッチが何なのか、抱き続けたら本当に攻撃してくるのかはわかりません。店のスタッフでさえこの雰囲気の違いに気付いている人は少ない。取り越し苦労かもしれないが、これがある限りテンちゃんの里親探しには慎重にならざるを得ないのです。
FIV陽性でもあるし、経験豊富な保護者さん宅での一頭飼い。それがテンちゃんにとっては理想の暮らしだとは思うのですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/b7/ded04b342f522022c1dd22c50be2e02e.jpg)
ちび太の成長を見守るうちに、随分穏やかになりました
先日は、大好物のチーズ味おやつ(シーバデュオやドリーミーズ)をうまく食べれなくなった。食べようとしてもポロポロと出てしまうのです。何だかせつなそうなテンちゃん。後になって、下顎の牙が1本ないことに気付いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/6c/be017dcf5334641b2598821d3f3396fe.jpg)
事務所の前で周囲を見渡すテンちゃん
下顎の牙は普段は見えないので一見してわかりません。とりあえず抗生物質を3日ほど与えて医者にも行かずに済ませた。今では新しい食べ方を身につけて、前回紹介した「おいしいのちょうだい」ポーズも健在です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/15/0d94255a07d54665d597d469c7c6a0ce.jpg)
日向ぼっこ(見えてるのはお腹で写真右上が足)
さらに3日ほど前のこと、何やら事務所にウールの焦げた臭いが。見るとテンちゃんが足暖房用の電気ヒーターの前でボーッとしている。そのわき腹が焦げてました。体毛がきれいに焦げて、でも皮膚には異常がなかったのでそのままです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d4/ec33a0a9fd6bb896774e7e8038d4e278.jpg)
やけどの痕が痛々しいテンちゃんだけど・・
ただ、その焦げた部分がとても目立つ。お客さんからもいろいろ言われて、一番多かったのが「アンドーナツつけてるみたい。」 やけどという厄難が、テンちゃんがあまりにも気にしないので面白話に変わってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/3f/3867897b0c06116fd8d2a63a43781dbc.jpg)
アンドーナツをつけてる?
テンちゃんの生活は相変わらず平穏です。
そのせいか、あの怪獣声を聞くことが殆どなくなりました。昼間はロングリードに繋がれた生活ですが、ちょっと待てば必ず誰かが来てくれるというゆるぎない安心感があるように思えます。だから、テンちゃんは幸せそうに見える。
保護者との呼吸も合ってきたのでしょう。ニャンコの行動は、見回りで歩き回るか一ヶ所でのんびり過ごすかのどちらか。その気分の違いがこっちにもわかるようになってきた。テンちゃんが鳴くのは、ちび太に不意をつかれたときくらいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ef/29d064215f089ec336924a024c76021e.jpg)
爆睡中、ちび太に飛び込まれた瞬間
でもテンちゃんはちび太にとてもやさしいので、ちび太が慕うのも無理はない。食べる量も普通の家猫並みまで減ってきて、肥満の心配もなくなりました。はてさて、テンちゃんは今の生活に満ち足りているのだろうか。
店でお世話を分担してくれる妻は言います、「やっぱりリードはかわいそう。」 テンちゃんは自由気ままを望まないわけじゃなくて、忘れているだけ。普通の家猫として暮らせれば、それに越したことはないと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a5/acfd1ffa41c3647c02c9cc3d5107797f.jpg)
"やさしい"ゴジラ顔になったテンちゃん
(重度の疥癬から回復したけど目は完全に開かなくなった)
テンちゃんに興味をもってくれるお客さんは多い。引き取りの申し出も数名の方から頂きました。ただ、テンちゃんには気になることがありまして、それはテンちゃんが見せる夜の顔。抱いたときでも、急に真剣な眼差しになって低く唸ることがある。これが何ともすごい迫力なので、何かが起こる前に解放してしまいます。
その切替えスウィッチが何なのか、抱き続けたら本当に攻撃してくるのかはわかりません。店のスタッフでさえこの雰囲気の違いに気付いている人は少ない。取り越し苦労かもしれないが、これがある限りテンちゃんの里親探しには慎重にならざるを得ないのです。
FIV陽性でもあるし、経験豊富な保護者さん宅での一頭飼い。それがテンちゃんにとっては理想の暮らしだとは思うのですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/b7/ded04b342f522022c1dd22c50be2e02e.jpg)
ちび太の成長を見守るうちに、随分穏やかになりました