>>>>>> ENTER AT YOUR OWN RISK !! <<<<<<

流れ流れてきた此処は、終の棲家にふさわしいのか?入ってみなきゃ分からない、それがリスク。

Aサイズ殺人事件

2014年09月12日 11時32分25秒 | 読書事
阿刀田高さんです。

1982年9月の文庫本です。

1978~79年に発表された8作品を収めた短編集で、完全なるアームチェア・ディテクティブものです。

殺人担当課の佐村刑事は、捜査に行き詰まると妙法寺の方丈和尚のところに行き、酒肴を交えて碁を打つ。

碁の合間合間に事件の概要を説明すると、和尚はいくつかの事実確認を佐村に言い渡す。佐村が調べて応えると和尚が事件を言い当てる。

8篇ともこの形式で綴られています。

時代が古いので社会情勢も今とは違い「国電」とか「大学のクラブバンドが営業している」「貨幣価値の違い」なんかで、微妙に変な感じがするが、骨格は本格ミステリです。

でも、刑事が事件のことを外部にしゃべっちゃダメでしょう。

今でも「執事」や「イラストレーターの夫」に話して事件が解決されているからいいかな?

報道機関ではない。クレーマーの立ち位置である。

2014年09月12日 00時09分51秒 | 思考事

朝日新聞社が「吉田調書」報道についての会見で発表した資料(全文)


福島第一原発所長だった吉田昌郎氏が、政府の原発事故調査委員会に答えた「吉田調書」の報道をめぐり、朝日新聞社が9月11日夜に開いた緊急記者会見では、開始直前に資料が配られた。

会見会場で配布された資料(全文)は以下の通り。

2014年9月11日

5月20日付朝刊「『吉田調書』入手」の記事について

■「命令違反・撤退」について

 取材班が、命令違反で撤退したと記した主な根拠は(1)吉田調書での吉田所長の「所員に福島第一の近辺に退避して次の指示を待てと言ったつもりが、福島第2に行ってしまった」などとする証言(2)複数から入手した東電内部資料(3)東電本店の記者会見で福島第一の安全な場所などに所員が移動を始めたと発表した内容――などでした。これらをもとに、所員が「吉田所長の命令に違反し、福島第二に撤退した」としました。しかし、所員への直接取材を徹底しなかったため、所員に指示がうまく伝わらないまま第二原発への退避が行われたということが把握できませんでした。この結果、所員が逃げたという誤った印象を与えることになりました。また、取材班が「撤退」とした判断は、約10キロ離れた第二原発に大半の所員が移動してしまってはすぐに戻れない状態であることなどから、「撤退」という表現を使いました。

■「吉田氏の一部発言の不掲載」について

 吉田所長が、第二原発へ退避した所員の行動を「よく考えれば2F(福島第二原発)に行った方がはるかに正しいと思った」と評価していた部分や、「伝言ゲーム」で所員の多くに指示が伝わらなかったことを認識していた調書のくだりを記事から欠落させていました。「重要な発言ではない」と判断するなど所長の発言の評価を誤ったうえ、必要かつ十分なデータが記事に反映されているかの確認を徹底しなかったのが原因です。

■「報道をめぐる経緯」について

朝日新聞報道後、「誤報」などの批判が寄せられました。取材班からは、吉田所長の待機命令は間違いないなどの報告を受け、信頼しました。取材班は検証紙面を何度か希望したが、紙面化に至りませんでした。8月に入って新聞メディアが吉田調書を入手したと報じ始め、朝日新聞の記事の印象と異なる内容でした。

このため、編集幹部の指示をうけて点検を始めました。その結果、所員らへ取材が不十分で、所長発言への評価が誤っていたことが判明。語句の修正ではなく、取り消すという判断をしました。 

以上

(弁護士ドットコムニュース)





悲しいのは、朝日新聞の記者でしょう。

「取材班は検証紙面を何度か希望したが、紙面化に至りませんでした。」

上層部が握りつぶした、で、おけ?

希望した記者は、早く他所に行った方が良いよ。

あっ、もう、辞めてそう。



ちょっと前の「朝日新聞の従軍慰安婦訂正記事が出た時の、朝日記者に対する橋本市長の発言」に







「僕だったら報道が出た瞬間に辞める。日韓関係をこじらせちゃって、 とてもじゃないが(社内に)いられない」






ってのがあったが、これを読んだときに、その通りって思った。

「ジャーナリスト」って、自分の信じる物を書くわけでしょ?

それを固く信じていた場合、心のよりどころが無くなっちゃうことでしょ。

廃人ですよ。

違う信じられるものを見つけないでは「書けない」のでは?

「書ける」人は、信念のない単なる「ライター」なんじゃない?

橋本さんが言いたかったのはそのことだと思う。





たぶん

朝日新聞には




ジャーナリストがいない