1. デ・キリコ展(Giorgio De Chirico: Metaphysical Journey)に行ってきました(2024.5.16)@東京都美術館 (1名)
1. デ・キリコ展(Giorgio De Chirico: Metaphysical Journey)に行ってきました(2024.5.16)@東京都美術館 (1名)
(彼は新絵画的ではない)
6. Perchè i giapponesi che studiano italiano non guardano quasi mai i cartoni animati?
なぜ日本のイタリア語学習者たちはアニメをほとんど見ないのでしょうか?
Forse loro non hanno ne interesse, ne tempo, mi dispiace. Essendo anch’io una fan degli anime da piccola, dopo aver incominciato a studiare le lingue stranieri, non guardavo quasi mai i cartoni animati senza interesse. I studenti giapponesi che studiano italiano cercano a imparare italiano e cultura italiana con molto impegno, non possono prestare attenzione sino a sottocultura giapponese.
Insomma, mi sembra che la loro tendenza di interesse sia molto diversi tra i studenti e degli anime fan. Forse loro non l'hanno guardato da piccoli.
興味も時間もないからだと思います。私自身も子供の頃からアニメファンでありながら語学学習を始めてからアニメを見ていませんでした。イタリア語学習者はイタリア語やイタリア文化を追うのに必死なので、日本のサブカルチャーまで手が回らないのだと思います。
つまり興味の範囲・傾向がまったく違っているようです。多分子供の頃にアニメを観ていなかったのですね。
Mentre studiavo l’italiano da 18 anni, frequentavo sempre IIC non solo le lezioni e biblioteca, ma anche ho partecipato a tantissimi eventi culturali, p.es. concerti, seminari, conferenze, cinema, Salone dello studio in Italia, ecc. Per quanto riguarda solo i fumetti e cartoni animati, la confereza di G. Bendazzi, regista di cartoni animati Hayao Miyazaki, Yoichi Odabe, fumettista Mari Yamazaki, Moto Hagio, Machiko Satonaka, mostra di Igort (fumettista sardo), Lorena Canottiere (fumettista italiana), ecc. Ringrazio IIC, un sito più adatto per conoscere la cultura italiana e scambi cultrali Italia-Giappone.
私はイタリア語を学んで18年ですが、その間ずっとレッスンや図書館だけでなく、イタリア文化会館の様々なイベントに参加し続けてきました(コンサート、セミナー、講演、映画、イタリア留学フェア等)。マンガ・アニメに関してだけでも、このベンダッツィ氏の講演、日本の有名なアニメ監督の講演や上映会(宮崎駿、小田部洋一/母を訪ねて三千里)漫画家の講演(ヤマザキマリ、萩尾望都、里中満智子、Igort(展覧会)、ロレーナ・カノッティエーレ)等にほとんどすべて参加しました。イタリア文化と日本文化を発信する拠点として長年通い続けており、本当に感謝しています。
* * *
7. Quali consiglia Lei, i cartoni animati italiani o quelli giapponesi?
イタリアのアニメと日本のアニメのどちらをすすめますか?
P.es., ai bambini italinani consiglierei i cartoni animati italiani, di buona qualità molto adatti ai bambini. In Italia i cartoni animati vanno guardati soprattutto dai bambini.
Ai bambini giapponesi consiglierei quelli giapponesi, p.es. ci sono tanti rifacimenti di cartoni animati vecchi ma di buona qualità, p.es. basati sulla letteratura per l’infanzia, perchè i loro genitori possono mostarli ai bambini con tranquilità.
イタリアの子どもたちにはイタリアのアニメをすすめたい。質がよくて子供向きなので。イタリアでは、アニメは子どもが見るものとされている。
日本の子どもたちには日本のアニメをすすめたい、児童文学に基づいた古い作品のリメイク版がたくさんあり、親が安心して子供たちに見せられるので。

Invece, agli anime fan adulti italiani non posso costringerli di guardare quelli italiani, forse un po’ noiosi rispetto a quelli giapponesi molto stimolanti e essicanti... Agli anime fan giapponesi o studenti giapponesi, consiglierei a guardare quelli italiani, perchè sono molto efficace per conoscere la sottocultura italiana e lingua italiana, anche perchè quelli italiani sono molto originali, artistiche e artigianali, e proprio da godere il movimento da stesso.
一方で、イタリアの大人の日本アニメのファンには、日本のより魅力的で刺激的なアニメに比べておそらく少し退屈なイタリアアニメを無理に見てとはいえない...。 日本のアニメファンやイタリア語学習者には、イタリアのアニメをすすめたい、イタリアのサブカルチャーやイタリア語を知るにはとても効果的で、とても独創的で芸術的で手作り感あふれており、動きそのものを楽しむものなので。
* * *
8. Se non fossero difusi i cartoni animati giapponesi all’estero, come sarebbe ora?
もし日本のアニメが海外に普及していなければ、今頃どうなっていたでしょうか?
Se i cartoni animati giapponesi no si fossero diffusi all’estero, non sarei stata parte di scambi culturali e umani, non averei mai potuto incontrare i miei amici italiani, a pensarci mi viene paura...
Sebbene la diffusione dei cartoni animati giapponesi all’estero sia causato dalla mancanza finanziaria, in conseguenza i cartoni animati giapponesi abbia contribuito alla diffusione della sottocultura giapponese all’estero e scambi culturali e umani.
もしも日本のアニメが海外に普及していなければ今頃は 文化交流・人的交流の一部もなく、自分もイタリアの友人たちと出会うこともなかったかと思うとそら恐ろしい。
たとえ日本アニメの海外普及がイタリアの財政力の欠乏によるとしても、結果的には日本のアニメは日本のサブカルチャーの海外普及と文化・人的交流に寄与したことになるのだから。
A dire il vero, direi un po’ imbarazzante chiacchierare sui cartoni animati con gli italiani più giovani, coetanei dei miei figli, p.es.
Dalla seconda parte delli anni settanta iniziarono a essere trasmessi i cartoni animati giapponesi all’estero, questo significa che c’è la differenza d’età...
Io sono la prima generazione degli spettatori degli cartoni animati giapponesi che guardavo dall'”Astro Boy”(prodotto nel 1963), la prima opera di cartoni animati giapponesi trasmessi della tv.
実を言うと 息子たちと同年代の若いイタリア人とアニメの話で盛り上がるのも...実はちょっと気恥ずかしい(笑)
1970年代後半から日本のアニメが外国で放映され始めたため年齢差があるのです… 私は日本初のテレビアニメ「鉄腕アトム(1963)」から観ていたアニメ第一世代なのです。
Citato: 「なぜイタリアのアニメは日本ではあまり知られていないのか?-④ もしも日本のマンガ・アニメが海外に出ていなければ今頃は… ?」 は こちら
* * *
9. Che significa “radice” per Lei?
Per me il mio “radice” significa la opera da cui fu cominciata la strada della vita nell’infazia, e nel caso difficile si può ritornare e dopo si può ricominciare la vita.
私にとって”ルーツ”とは、子供の頃にそこから人生行路が始まり、辛い時に還って行きまた歩き始められる作品のことです。
Secondo me, è “Cyborg 009/Cyborg - I nove supermagnifici”, capolavoro del fumettista Shotaro Ishinomori.
A dir il vero, non ho potuto dichiarare prima che sono fan degli anime per la paura di essere disprezzata, ma finalmente il tempo è cambiato e apprezzato nel mondo.
私にとっては萬画家石ノ森章太郎の代表作である『サイボーグ009』です。
実を言うと、今までアニメファンであることは軽蔑されることがこわくてなかなか言えずにいたが、ようやく時代も変わり認められた。

* * *
10. あなたの一番好きなアニメは何ですか?
Quale cartone animate preferisce di più?
Cyborg 009(Cyborg, i nove supermagnifici), capolavoro di fumettista Shotaro ISHINOMORI. Da giovane facevo diversi attività per promuovere questa opera come lo staff del club dei fans di questa opera con il fumettista. Adoravo uno dei protagonisti 004, un membro tedesco, e facevo pellegrinaggio nei luoghi sacri ambientati le opere, proprio Berlino, e dopo avevo cominciato la prima attività in Giappone di soccorere i bambini malati a causa dell’incidente radioattiva del disastro di Černobyl con il gruppo tedesco dopo la caduta del muro di Berlino nel 1989. Il fumettista mi aveva apprezzato, e aveva figurato un sottopersonaggio prendendo mio figlio come modello. Questa opera ha destinato la strada della mia vita.
萬画家石ノ森章太郎の代表作『サイボーグ009』。若い頃009ファンクラブのスタッフとして、漫画家とともに作品を推進する色々な活動をしていた。ドイツ人キャラクターの004が好きでベルリンに行ったが、それは聖地巡礼のはしりだった。1989年のベルリンの壁崩壊後に日本初のチェルノブイリ原発事故の救援活動をドイツのグループとともに始め、漫画家も評価してくれて、私の息子をモデルにしたサブキャラクターを登場させた。この作品は私の人生行路を決定づけた。
* * *
11. Cosa desidera Lei da ora? Cosa vuole fare ora?
あなたのこれからの希望は?
Dopo aver studiato italiano per 18 anni, finalmente sono libera. Dopo aver finito di dare esame, facendo l’attività di volontariato di leggere i libri illustrati ai bambini, faccio scambi con gli amici italiani che adorano i cartoni animati. Vorrei continuare.
私は今自由だ。18年もイタリア語を学び続け、試験をやり終えて、今は絵本の読み聞かせボランティアを続けながら、アニメファンのイタリアの友人たちと交流し続けている。ずっと続けたい。
D’ora in poi, raccogliendo delle informazioni sui cartoni animati, sto preparando ora per parlare di questo tema anche in italiano, anche perché vorrei aiutare gli scambi tra gli anime fan italiani e i giapponesi.
これからは、アニメの情報を集めながら、このテーマについてイタリア語で話す準備をしている、日本人とアニメファンのイタリア人の交流のお手伝いをしたい。

- Perché questo italiano canta perfettamente le sigle dei cartoni animati giapponesi in giapponese? Come l’ha conosciuto?なぜこのイタリア人は日本語が話せないのに日本のアニメソングを完璧に歌えるのですか? どのようにして知り合ったのですか?



「歓びのトスカーナ(La pazza gioia)」を見ました@アマゾンプライム
イタリア映画界の名匠パオロ・ビルツィが 緑あふれるトスカーナを舞台に 診療施設を抜け出して 行き当たりばったりの旅に出た2人の女性が 次第に友情で結ばれていく姿を描いた人間賛歌の物語
おしゃべりで陽気だが 虚言と妄想癖で周囲を振り回してばかりのベアトリーチェと 過去のある出来事のせいで自分を傷つけてばかりのドナテッラは トスカーナにある 精神を病んだ人たちが集う診療施設で出会う
何かと自分の殻に閉じこもるドナテッラに興味を抱き 彼女の過去に何か秘密があると勘づいたベアトリーチェは ドナテッラを連れ出して 施設を抜け出す
行き先を決めずに旅に出た2人は その過程で次第に固い絆で結ばれていく...
* * *
ハラハラしながら観ていましたが 最後はじわっと涙が出てしまいました
どこまでも人生って 諦めないでいてよかったって...
いろんな人が関わりあって生きているんだなって...
このドナテッラは 不遇な過去があり今も苦しみ続けています
母親はあてにならず 父親は娘のことを気にかけており 娘も唯一父親を信頼しています
奔放で虚言癖のあるベアトリーチェは裕福な生まれですが 男に騙されて大きな落とし穴にはまり...
家族は 腫れ物にでも触るかのように あるいは彼女を遠ざけ 見捨てています
それでも人生って どうにか続いてゆくものなんだなぁって思いました
しかし 邦題をつけるのは難しいですね トスカーナと入れて特徴を出したのでしょうか
もう1回見ようと思います😊
2016年製作/116分/G/イタリア・フランス合作
原題:La pazza gioia
映画は こちら
ドイツが舞台になった日本のアニメのリスト/Die Liste der japanischen Animationen deren Orten der Handlung Deutschland sind







* * *

* * *








La ventunenne Nicoletta si trasferisce da Milano a Roma alla ricerca della madre Olga, che 15 anni prima l'abbandonò a casa della nonna per potersi risposare con Lorenzo, un ricco imprenditore di cui era follemente innamorata, e con il quale nel frattempo ha aperto un piccolo ristorante, la Casetta dell'Orso...








日本でも1974~75年に「カリメロ」は東映動画によってアニメ化されました
In Giappone “Calimero” fu trasmesso come l’animazioni giapponesi prodotti da Toei Dōga. 2013年 イタリアで新作のCGIアニメが製作され 日本でも2014年にテレビ東京系で放送されました



ARIA (2005)
















20世紀初頭のイタリア、ローマ。マリア・モンテッソーリはフランスの有名な高級娼婦リリ・ダレンジと出会う。
「息子の部屋」のジャスミン・トリンカが主人公マリア、「シンク・オア・スイム イチかバチか俺たちの夢」のレイラ・ベクティがリリを演じた。
原題または英題:La nouvelle femme
配給:オンリー・ハーツ
劇場公開日:2025年3月28日
4月13日には川口で イベントが開催されます

つまり シルクロードを通ってイタリアに伝わった「ジパング伝説」*は平泉が発信源 すなわち平泉はシルクロード東端にあたる」という説です (金色堂とマルコ・ポーロ「東方見聞録」/平泉 浄土をめざしたみちのくの都より)
もちろん他の説もありますが...

ジパング=奥州平泉説としては:
マルコ・ポーロが伝え聞いたジパングの話は、平安時代末期に平安京に次ぐ日本第二の都市として栄えた奥州平泉の中尊寺金色堂がモデルになっているという説がある。(Wikipedia)

Cipango(ジパング伝説) wikipediaイタリア語版より抜粋:









イタリア映画祭2024でも上映されたパオラ・コルテッレージ (Paola Cortellesi)の監督デビュー作『C'è ancora domani』(2023)が 『ドマーニ! 愛のことづて』のタイトルで 2025.3.14よりBunkamuraル・シネマ渋谷宮下他でロードショーが開始されます🎥
映画は こちら
- Al cinema! - Trailer ufficiale(予告編/字幕なし) は こちら
trailer(日本語ナレーション付き予告編)は こちら
第69回ダヴィッド・ディ・ドナテッロ賞では最多19部門にノミネートされ、主演女優賞、助演女優賞、新人監督賞、脚本賞の主要4部門で最優秀賞を受賞





Nicola de Guidi canta Mazinkaiser a Lucca Comics & Games.





第30回いたばし国際絵本翻訳大賞の募集のお知らせは こちら
