日伊文化交流会

サークル「日伊文化交流会」は板橋区で生まれ、元東都生協登録サークルとしてイタリア好きの人たちが集まり楽しく活動しています

LCI文化セミナー「イタロ・カルヴィーノ(Italo Carvino)」セミナーに行ってきました(2016.6.12)@吉祥寺LCI

2016年06月29日 | イタリアの本・絵本・雑誌
LCI文化セミナー「イタロ・カルヴィーノ(Italo Carvino)」セミナーに行ってきました(2016.6.12)@吉祥寺LCI



友人と一緒に吉祥寺LCI主催文化セミナー「イタロ・カルヴィーノ(Italo Carvino)」に参加してきました

まず最初に 前半ではイタロ・カルヴィーノ(1923年キューバ生まれ、1985シエナ没)の生きた時代背景をざっとおさらいしてから彼の生い立ちを見ました 
彼は農学・植物学者の両親のもとに生まれ 最初は農学部でしたが 第二次大戦中は弟とレジスタンスとして活動し 終戦後はトリノに戻り文学部を卒業し エイナウディ(Einaudi)社編集部で働き 雑誌に記事を書いたり 1947年で処女作「くもの巣の小径(il sentiero dei nidi di ragno)」を発表 これにはC.パヴェ―ゼ E.ヴィットリーニとの出会いがあったそうです

結婚して娘が生まれ のちに3部作「我々の祖先(i nostri antenati)」となるおとぎ話「まっぷたつの子爵(il visconte dimezzato)」「木のぼり男爵(il barone rampante)」「不在の騎士(il cavaliere inesistente)」について そのあらすじや背景等を説明していただきました

「まっぷたつの子爵」はトルコ戦争で善悪に分かれてしまった半体の子爵が同じ女性に恋をし やがて縫い合わせてもらいめでたし というストーリーですが これは善悪のバランスが大事だということ(イタリアの政治状況への批判もある)

「木のぼり男爵」は anticonformisco(社会不適合、反順応主義)がテーマで 受け入れ難い社会状況から距離を置いて生きる男爵を描きましたが この時期イタロ・カルヴィーノ自信はロシア軍によるハンガリー鎮圧で多くの命が奪われたことから共産党から去ったという背景がありました

「不在の騎士」は 白い鎧をつけるが中身はからっぽという騎士の物語ですが 近代人の隠喩を含んでいて 見た様子や記録が実態よりも重要と考えられる現代の風潮も暗示しているようです


私はこのセミナーに先立ち 近所の図書館で イタロ・カルヴィーノの「まっぷたつの子爵」「木のぼり男爵」等を読んで準備しました

まっぷたつの子爵」は 戦争でまっぷたつになってしまった子爵が 善と悪と半身に分かれたまま繰り広げるそれはそれは奇想天外な展開でドキドキするも この物語の背景を知って読むと ただ面白いだけでなく いっそう深みが増しました


木のぼり男爵」は 男爵家の跡継ぎとして生まれた長男がある時から木の上で暮らすようになってしまってからの顛末を描いた物語です
短編を中心に読んでいたのですが これは面白くて後半は惹きこまれました  木の上で暮らす男爵がさまざまな仕事や読書等を木の上で成し遂げてしまい 初恋のブランコの少女ヴィオラと恋に落ちて 二人で木の上に棲む描写 そして最期の描写...あっけないというか 男爵一家の盛衰の変遷は一瞬のことのようにも思えてしまいました... 人生は一瞬のようなものかもしれません...

様々な言語が出てくるのも面白かった!←実はセミナーで この話の結末を当てるアクティビティをやったのですが 読んでから時間がたってしまいハズレ(;'∀')あぁ情けない...

     *    *    *

休憩ではレモンのジェラートをいただきました おいしかった!!

後半は 『レ・コスミコミケ(le cosmicomiche)』そして宮沢賢治との共通点について見ていきました

レ・コスミコミケ』は cosmicoと comicoの造語で イタリアでは学校で皆がこれを読んでいるそうです
内容は宇宙に関するコミックで 人類が誕生する前の宇宙が舞台とスケールが大きく 月 太陽 星 銀河 発展・変化 時間と空間に関する話が収録され 出版された1965年は人類の月面着陸の少し前でした

彼の作品の登場人物には変わった名前が使われているのですが この作品の登場人物は発音も難しい記号のような名前です 月との距離や まだ光も物体もない時にガスが固型化し やがて初めての「夜」が訪れるさまを描いた物語です

そして宮沢賢治(1896 1933、花巻出身)を取り上げ 1985年作の長編アニメ「銀河鉄道の夜(una notte sul treno della via lattea)」(杉井ギザブロー)の冒頭部分等を見ながら イタロ・カルヴィーノとの共通点を探っていきました 
これはちょっと難しくて 物語の始まりに科学的理論が見られることが共通点とのこと このアニメがまた観たくなった(^^♪
 
 予告編は こちら


主人公がジョヴァンニカンパネッラとイタリア人名ですが トンマーゾ・カンパネッラ(イタリア人哲学者)の影響があったそうで アニメの映像もイタリアを思わせる風景が出てきます 

このあとは吉祥寺を公園通りまでそぞろ歩き(日曜午後は人出がたくさん!) 楽しくお茶してから帰りました(*^^*)


セミナーは こちら
素晴らしいセミナーを開催してくださいましたLCI様に心よりお礼申し上げます
さて来年のテーマは何でしょうか?ドキドキですネ(*^^*)

* 2016年8月28日(日)17:00~ LCIで"Aperitivo musicale(イタリア音楽とアペリティーボ)"を開催します

詳しくは こちら



イタリア語 ブログランキングへ



にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「アカデミア美術館所蔵 ヴェネツィア・ルネサンスの巨匠たち」開催(2016.7.13~10.10)@国立新美術館

2016年06月27日 | イタリアの美術館・博物館
「アカデミア美術館所蔵 ヴェネツィア・ルネサンスの巨匠たち」開催のお知らせ(2016.7.13~10.10)@国立新美術館


2016年07月13日(水)~10月10日(月・祝)
休館日:火曜日 ※ただし8月16日(火)は開館
開館時間: 10時-18時
金曜日、8月6日(土)・13日(土)・20日(土)は20時まで (入場は閉館の30分前まで)
於 国立新美術館 企画展示室2E(六本木) 

巨匠ティツィアーノ 晩年の傑作「受胎告知」日本初公開(高さ約4m)

アカデミア美術館は、ヴェネツィアの美術アカデミーが管理していた諸作品を礎として、1817年に開館しました。
14世紀から18世紀にかけてのヴェネツィア絵画を中心に、約2000点を数える充実したコレクションを有しています。

日本とイタリアの国交樹立150周年を契機として、このたび同館の所蔵品による本邦初の展覧会が実現する運びとなりました。

テーマは、ルネサンス期のヴェネツィア絵画です。
ルネサンス発祥の地であるフィレンツェの画家たちが、明快なデッサンに基づき丁寧に筆を重ねる着彩、整然とした構図を身上としたのに対して、ヴェネツィアの画家たちは、自由奔放な筆致による豊かな色彩表現、大胆かつ劇的な構図を持ち味とし、感情や感覚に直接訴えかける絵画表現の可能性を切り開いていきました。

本展では、選りすぐられた約60点の名画によって、15世紀から17世紀初頭にいたるヴェネツィア・ルネサンス絵画の展開を一望します。
ジョヴァンニ・ベッリーニからクリヴェッリ、カルパッチョ、ティツィアーノ、ティントレット、ヴェロネーゼまで、名だたる巨匠たちの傑作が一挙来日します。
また、ヴェネツィア盛期ルネサンス最大の巨匠ティツィアーノが晩年に手がけた祭壇画の大作《受胎告知》(サン・サルヴァドール聖堂)が特別出品されることも、本展の大きな見どころとなるでしょう。

ヴェネツィア絵画の歴史のなかでルネサンス期に焦点を絞った展覧会は、国内ではほとんど例がありません。
この貴重な機会に、水の都ヴェネツィアのルネサンスを彩った名画の数々を、ぜひご堪能ください。

作品紹介は こちら

詳しくは こちら

本当に日伊国交樹立150周年だけあって目白押しです!!


美術館・ギャラリー ブログランキングへ

にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016イタリア ボローニャ国際絵本原画展開催のお知らせ(2016.7.2~8.14)@板橋区立美術館

2016年06月25日 | イタリアの美術館・博物館
2016 イタリア ボローニャ国際絵本原画展開催のお知らせ(2016.7.2~8.14)@板橋区立美術館




記念すべき50回目となった2016年は 世界63カ国より3,191の応募があり 日本からの10人(組)を含む18カ国77作家が入選しました:

期間: 2016年7月2日(土)~8月14日(日) 9:30~17:00
 月曜休館(祝日の場合は開館し翌日閉館)
於 板橋区立美術館
観覧料: 一般650円、他
*土曜日は小中高校生は無料で観覧できます

今年の特別展示は「ボローニャ展50年の歩み」です
世界情勢や生活環境が大きく変化したこの半世紀の間に 多くのイラストレーターを育て 世界の絵本にインパクトを与え続けてきたボローニャ展(1967~)の歴史を振り返ります
  
関連イベント:

講演会

◆ 「ボローニャ発世界へ:国際絵本原画展の50年」 
2016年7月2日(土) 14:00~15:30 
講師:エレナ・パゾーリ(ボローニャ・チルドレンズ・ブックフェア プロジェクト・マネージャー)

◆ 「夏のアトリエから生まれた絵本作家たち
2016年8月6日(土) 14:00~15:30 
講師:渋谷純子(絵本作家・グラフィックデザイナー)
   内田早苗(絵本作家・イラストレーター)
   石川志保(絵本作家・CMプランナー・アートディレクター)

◆ 50回記念連続講演会「ボローニャとわたし」

2016年7月10日(日) 14:00~15:30
講師:三浦太郎(2016年審査員/絵本作家)

2016年7月17日(日) 14:00~15:30
講師:唐 亜明(2008年審査員/福音館書店童話第二編集部編集長)

2016年7月24日(日) 14:00~15:30
講師:駒形克己(2007年審査員/デザイナー・造本作家)

2016年7月31日(日) 14:00~15:30
講師:広松由希子(2010年審査員/絵本評論家)
   松岡希代子(2005・2006年審査員/板橋区立美術館副館長)

2016年8月7日(日) 14:00~15:30
講師:末盛千枝子(1998年審査員/絵本編集者・3.11絵本プロジェクトいわて代表)

定員 100名 先着順、当日会場へ

講座

◆ 第19回 夏のアトリエ「絵本発想力」

2016年7月5日(火)~7月9日(土)の5日間 10:00〜16:00 受付終了
講師:三浦太郎(絵本作家)

◆ 「わたしとワークショップ」

2016年7月16日(土)14:00〜16:00
講師:駒形克己(デザイナー・造本作家)

◆ 第8回 ティーンズ 絵本のアトリエ

2016年8月2日(火)10:00~13:00、9日(火)10:00〜16:00の2日間
講師:宮崎詞美(横浜美術大学准教授)

第13回 夏の教室「絵本が好き!」
2016年8月11日(木)・12日(金)の2日連続 10:30〜17:00
講師:広松由希子(絵本評論家)・兼森理恵(丸善丸の内本店児童書担当)・
   小野明(絵本編集者・装丁家)・
   松本育子(刈谷市美術館館長代理)・降矢奈々(絵本作家)
有料、要申込み(往復ハガキ)



子どもむけ

◆ ひよこアトリエ・たぬきアトリエ
「模様のスタンプでレターセットを作ろう」
2016年7月23日(土)10:00〜12:00 ひよこアトリエ / 14:00〜16:00 たぬきアトリエ
講師:むらかみひとみ(絵本作家)

紙の街を作ろう
2016年8月14日(日)10:00〜12:00 ひよこアトリエ / 14:00〜16:00 たぬきアトリエ
講師:三浦太郎(絵本作家)

◆ しかけえほんをつくろう
2016年7月26日(火)、27日(水)、29 日(金)の3日間 14:00~16:00
講師:岡村志満子(グラフィックデザイナー)

有料、要申込み(往復ハガキ)

◆ 一時保育
2016年7月30日(土)10:00~12:00

詳しくは こちら


昨年のリポートは こちら

広報いたばし 月刊 魅力特集版6月号「大人もこどもも楽しめる 絵本の世界」は こちら


* 区立美術館の隣の公園はとても広くて静かで散策によいです♪ 区立美術館の前にバスが停まります~

美術館・ギャラリー ブログランキングへ

にほんブログ村 美術ブログへにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Giovanni Piliarvu先生の写真展「Luce d'Italia」に行ってきました(2016/6/22)@Island Gallery/京橋

2016年06月22日 | イタリアの美術館・博物館
Giovanni Piliarvu先生の写真展「Luce d'Italia」に行ってきました(2016.6.22)@Island Gallery/京橋




今日はサルデーニャ サッサリ出身の piazzaItalia(高円寺)で一度だけレッスンを受けたことのある Giovanni Piliarvu先生の写真展に行ってきました

とても雰囲気のある まるで呼吸をしているかのようなイタリアの大きな風景写真 
タイトルも地名ではなく 音楽用語になっていて想像力をかきたたせてくれます
そして 先生の故郷Sardegnaの写真もありました

Matera Alberobello Venezia Cinque Terre… 
Giovanni先生がこの年末年始にイタリアに行かれて それこそスマホの電波も通じないような山や海で撮り続けたという写真の数々を ようやく今日 見ることができて感激です!!

そして とても克明に 細かな通りや屋根のひとつひとつの瓦までもがくっきりと映り そしてそこだけ光輝く塔も 街のライトの灯りも 自然な光もみな ひとつひとつが呼吸するかのような やさしい息吹を感じさせてくれるのです 

Giovanni Piliarvu 写真展「Luce d'Italia」
2016年6月17日(金)~6月26日(日)まで 入場無料
Island Gallery 中央区京橋1-5-5 B1


Island Galleryは こちら
(東京駅下車)



美術館・ギャラリー ブログランキングへ

にほんブログ村 美術ブログへにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ACCI in 富山~イタリアンの夕べ~ が開催されます(2016.7.31)@日本イタリア料理協会

2016年06月21日 | イタリア料理・イタリアン食材
~富山にイタリアンのシェフが大集合!~
イタリアンパーティー ACCI in 富山~イタリアンの夕べ~が開催されます(2016.7.31)@日本イタリア料理協会



イタリア料理のシェフの団体である「日本イタリア料理協会」(会長:落合務(ラ・ベットラ・ダ・オチアイ))が贈る、イタリアンパーティーを“食の王国”富山で開催いたします!

今回で2回目の開催となる本イベントは、富山県産品を活用した新しい<富山イタリアン>を、落合シェフはじめ日本を代表する著名なイタリアンのシェフ達がご用意いたします。

前菜からパスタ、メイン料理、ドルチェまでフルコースでご提供いたします!
至福の料理に舌鼓を打ちながら、富山で思い出の一夜をお過ごしください。

イタリアンパーティー
ACCI in 富山~イタリアンの夕べ~

日時:2016年7月31日(日)17:00~19:30
会場:カナルパークホテル富山(富山市牛島町11-1)
主催:日本イタリア料理協会
共催:富山県
会費:¥10,000(税込)
形式:着席フルサービス
定員:200名 ※定員に達し次第、締切といたします。

参加シェフ:
落合務(ラ・ベットラ・ダ・オチアイ)
日高良実(アクアパッツァ)
濱﨑龍一(リストランテ濱﨑)
鈴木弥平(ピアットスズキ)
原宏治(アルポンテ)
齊藤実(和歌山マリーナシティホテル)
仁保州博(ヴィノヒラタ)
岡村光晃(トラットリア・ケ・パッキア)
佐藤真一(イル・デジデリオ)
町田武十(クチーナヒラタ)
小川洋行(リストランテ・オガワ)
直井一寛(ラ・ターナ・ディ・バッコ)
新妻直也(トラットリア・アズーリ)

参加申し込みは FAXかメールで 氏名 住所 電話/Fax メールアドレス ご同伴者様名と人数を明記の上 info@media-flex.co.jp(FAX: 03-3407-4991) まで 
参加費は当日現金で会場で承ります
参加申し込み締め切りは 7月22日(金)です

詳しくは こちら

     *     *     *

昨年7月に富山で初めてイベント ACCI in 富山 を開催し、今年は7/31(日)から第2回目を開催するとのこと
7/31(日)は一般消費者向けの富山県産品を活用したイタリアンパーティーを そして
8/1(月)、2(火)はACCI Gustoの富山版を開催します。
デモンストレーションは こちら

* 昨年のACCI Gusto(東京)リポートは こちら
(今年のACCI Gustoは11月16日(水)、17日(木)に昨年と同じ会場での開催予定です)

**情報をいただきました日本イタリア料理協会様に心よりお礼申し上げます
 


レストラン・飲食店 ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ イタリア料理(レシピ)へにほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローマに初の女性市長=EU批判派台頭、首相に打撃-伊(2016.6.19)

2016年06月20日 | イタリアのニュース

ローマに初の女性市長=EU批判派台頭、首相に打撃-伊(2016.6.19)



 【パリ時事】イタリアの首都ローマで19日、市長選の決選投票が行われ、現地からの報道が伝えた開票率80%時点の開票結果によると、新興政党「五つ星運動」所属で弁護士出身のビルジニア・ラッジ氏(37)が67%の票を獲得し、初の女性市長となることが確実となった。

 ローマではレンツィ首相率いる中道左派の国政与党・民主党系の市長が昨秋に汚職疑惑で辞任するなど、政治の腐敗に対して市民の怒りが強まっていた。
ラッジ氏は「私は全ローマ市民にとっての市長となり、市政に正当性と透明性を取り戻す」と宣言した。

 五つ星運動は欧州連合(EU)が課す厳しい緊縮財政に反発し、EUに対して批判的な態度を取っている。
EU離脱の是非を問う英国民投票が23日に迫る中、欧州の反EU派が一段と勢いづくことも考えられる。

 民主党は今回のローマ市長選でも候補者を擁立したが、落選した。
首都での敗北は、これまで高い人気を誇ってきたレンツィ首相にとって痛手となった。(2016/06/20-09:58)

また 民主党の地盤トリノでも「五つ星運動」のキアラ・アッペンディーノ氏(32)が民主党を破った ミラノでは民主党のジュゼッペ・サラ氏(58)が ベルルスコーニ元首相の中道右派「フォルツァ・イタリア」の候補を振り切り ボローニャでも民主党のビルジニオ・メロラ候補(61)が右翼政党「北部同盟」の候補を降した (毎日新聞2016.6.20夕刊)

ニュースは こちら

     *     *     *

この同じ日に サルデーニャのカルボーニア/Carboniaでの 新しい女性市長誕生のニュースが Facebookの「Nuova Sardegna」新聞から飛び込んできました:

ニュースは こちら

Paola Massidaという やはり同じ「五つ星運動」の方です

* 写真は ローマのPiazza Navonaです 風船がたくさんあった!!




イタリア語 ブログランキングへ

にほんブログ村 外国語ブログ イタリア語へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「フィレンツェメディチ家の至宝ウフィツィ美術館(3D4K)」(2016.7.9~)@シネスイッチ銀座他

2016年06月18日 | イタリア映画・映画
映画「フィレンツェ メディチ家の至宝 ウフィツィ美術館」(3D4K)が公開されます(2016.7.9~)@シネスイッチ銀座他



花の都フィレンツェには ウフィツィ美術館をはじめ 市内の教会や美術館 広場のそこここに珠玉のルネサンス美術が顔を出す

銀行業で巨万の富を蓄えたメディチ家が ミケランジェロやレオナルド・ダ・ヴィンチ ボッティチェリらに絵画や彫刻を依頼し 教会に壁画を寄進し 壮大なドームを備えた聖堂を建て やがてフィレンツェは巨匠たちの至宝がひしめき合う それ自体が一つの美術館のような街となった

本作ではウフィツィ美術館が収蔵する傑作の数々のほか サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂シニョーリア広場 国立バルジェッロ博物館などに並ぶ至高の絵画や彫刻 建築を高精細3Dで見ることができる

なかでも2011年から修復が進められてきたレオナルド・ダ・ヴィンチ「東方三博士の礼拝」が映像では初公開となるのには注目だ
またフィレンツェ・ルネサンスの代表作といえるボッティチェッリ「春(プリマヴェーラ)」「ヴィーナスの誕生」ミケランジェロ「聖家族」ラファエロ「ひわの聖母」などの作品群もじっくりと堪能できる

世界遺産の街、フィレンツェの花が文字通り咲き誇る映像は最初から最後まで見逃せない。

映画(3D)は こちら
予告映像をご覧ください!!


* たしかうちに「バチカン美術館 天国への入り口」(2015年)の4K3D映画の時に買った3Dのメガネがあったような...
すごい迫力ですよね4K3D!! あのバチカン美術館の扉が開く時の臨場感は鳥肌がたったのを今も覚えています(*^^*)



映画(全般) ブログランキングへ

にほんブログ村 美術ブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリア語1級作文練習/スローフードと食育&食の未来づくり運動によせて

2016年06月15日 | スローフード・食育

イタリア語1級作文練習/スローフードと食育/Slowfood e l'educazione del cibo &食の未来づくり運動によせて


日伊学院主催の2015年夏の文化講座(8/9)で「スローフードのイタリア語」を取り、その予習を兼ねて 興味のある食育と絡めて作文を書きました

スローフード憲章を読む」という講座だったので、合わせて日本の「食育基本法」についても考えてみました: 
   * * *

      Slowfood e l'educazione del cibo
      スローフードと食育
 
  *食育=food education(英語)


Mi sembra che Slowfood e l'educazione del cibo siano molto simili.


スローフード食育はとても似ている面があると思います。

Slowfood è nato a Bra in Italia nel 1986 con il concetto contro “Fastfood”.

スローフードは 「ファーストフード」と対立する概念として、1986年にイタリアのブラで生まれた運動です。

Con lo slogan “Buono, pulito e giusto” si è diffuso in 150 ~ 160 paesi, anche in Giappone c'è una sezione,“Slowfood Japan”.

おいしい、きれい、ただしい」をスローガンに世界150~160カ国で広まり、日本にも支部「スローフードジャパン」があります。

Slowfood è una grande associazione internazionale che tutela i cibi tradizionali locali e la cultura culinaria e i cibi rari contro l'uniformità dell’alimento causato dalla produzione in serie e dal consumo in serie, e contro la diffusione di additive alimentari e OGM(organismi geneticamente manipolati).

スローフードは、大量生産、大量消費などによる食の均一化、そして食品添加物遺伝子組み換え食品(日本ではGMO)の普及などに対して、伝統的な地域の食や食文化、すぐれた食材を守ってゆく運動です。

* * *


D'altra parte “l'educazione del cibo” significa avere diverse conoscenze sui cibi per la vita sana.


一方「食育」は、健康的な生活を送るために、食に関するあらゆる知識を育むことです。

Per questo motivo la "legge fondamentale di Shokuiku(the Basic Law of Shokuiku)" fu stabilito nel 2005 in Giappone, considerando il cambiamento della circostanza sul cibo e la necessità della diffusione dell'educazione del cibo.

そのために「食育基本法」が、食をめぐる状況の変化を考えて、少しでも早い食育の普及が必要とされて2005年に制定されました。

Adesso siamo in apprensione per la disparità della bilancia nutritiva, grassezza, le malattie causate dalle cattive abitudine di vita*, il problema della sicurezza del cibo, il calo della percentuale dell'autosufficienza del cibo, la perdita della cultura del cibo tradizionale e locale.

現在、栄養バランスの不均衡や肥満、生活習慣病*、食の安全性の問題、食糧自給率の低下、伝統的な地域の食文化の喪失などが危惧されています。

 * 生活習慣病を le malattie causate dall'abitudine vitalと書きましたが le malattie causate dalle cattive abitudine di vitaと直していただきました   

* * *

Ciò ha un grande significato che il dicembre del 2013*  la cucina giapponese (Washoku/和食) è stata inserita fra i Patrimoni orali e immateriali dell’umanità dell’UNESCO.

その中で2013年12月和食ユネスコの無形文化遺産に制定されたことは大きな意味があると思います。
 
  * il dicembre del 2013と年号や月にはilがつきます (di 2013ではない)

Inoltre “Expo Milano 2015 (l'Esposizione Universale di Milano 2015)” si è tenuto dal 1o di maggio al 30 ottobre 2015 a Milano, il tema del quale tratta del cibo, con lo slogan "Nutrire il pianeta, energia per la vita" (Feeding the Planet, Energy for Life)”.

また、2015年5月1日から10月30日までミラノで開催されている「ミラノ万博(ミラノ国際博覧会)」は食がテーマであり、「地球に食料を、生命にエネルギーを」(Feeding the Planet, Energy for Life)のスローガンのもとに開催されました。

 *この作文を書いた当時は開催中でしたので現在形です


L'asse principale è il diritto inalienabile ad una alimentazione sana, sicura e sufficiente per tutti gli abitanti della Terra.


主要軸は、地上のすべての人々のための健康な、安全な、充分な食糧の決して放棄することのできない権利です。

Il suo secondo tema tratta dell'educazione del cibo.

この中でも食育(Dietary education)がサブテーマとなっています。 

(ミラノ万博のWikipediaのページでは 食育は英語でDietary educationとあります)

   * * *

Io stessa ho cominciato a pensare a questo problema appena dopo aver fatto i miei bambini piccoli, particolarmente in quel tempo c'è stato l'incidente nucleare di Černobyl' nel 1986, in cui proprio Slowfood fu stabilito in Italia.
  

私自身は、子供を持ってみてようやく食の安全の問題について考えるようになり、特にその頃は1986年チェルノブイリ原発事故がありましたが、それはちょうどイタリアでスローフードが始まった年でもありました。

Perciò mi sono iscritta subito alla cooperativa di consumo, in cui ho comprato i prodotti biologici.

それですぐに生協に加入して有機農産物を買っていました。

Mi tranquillizza che loro continuano a misurare la radioattività dei cibi fino a oggi.
また放射能測定も今も継続して行っているので安心しています。

Adesso i miei bambini sono diventani adulti, e non sono cosi fedele come prima, ma “mangiare sano” è un tema di tutta la vita, e cosí continuerei a pensarci.

今は子供たちも大きくなり以前のようにはこだわらなくなってしまいましたが、「健康に食べること」は一生のテーマなので、これからも考えてゆきたいと思います。

Alla fine, per cambiare la circostanza in cui quasi il 30 per cento *dei cibi sono buttati via in Giappone (la disparità del cibo), cominciamo prima di tutto dalla mia famiglia!!

最後に、日本では食材の3割が捨てられている現実(食の不均衡)も変えてゆくには、まずは我が家から始めよう!!

* 30%は il 30 per centoと 定冠詞 ilがつきます

* * *

* これだけの作文を書くのに しらみつぶしに文法ミスを血まなこで探し回り(笑) より適した表現を探して辞書を徹底的に引きまくり 単数複数の語尾変化 冠詞のあるなし(今だによくわからない) 以前添削していただいた作文をひっくり返し(笑) ネットでわからない言葉を探したり 該当するサイトも調べて専門用語や内容などもチェックして...そしてミスはまだまだなくならない...道は遠し...(;'∀') 
でも少ししずつでも進歩しているのかな?

直していただいたのは 主に冠詞(il がつくのかつかないのか これが難しい~) 動詞も再帰動詞かどうか等やはりチェックが必要でした~

また たとえば固有名詞をイタリア語でどう書くのか? まずはWikipediaでその日本語を出して 左下の言語を選ぶ欄でitalianoをクリックすれば出ます

   * * *


さいごに

2016年6月14日(火) 東都生協第42回総代会の場で 「食の未来づくり運動」に関する発言として この作文内容をベースに3分間話しました ←日本語です(笑)

以下は要旨:

『スローフード 食育と食育基本法 和食のユネスコ無形文化遺産登録 ミラノ万博等の広がりを見せる中で 2009年に日本語版が発行された「スローフードの奇跡」の翻訳者のお話を昨年夏に聞く機会があり(日伊学院の夏季講座のことです)あらためてこの本を読み直した

お金は土に返らなくてはならない(経済的持続可能性」「消費者は共生産者(消費は生産プロセスの最終地点)」との言葉をあらためてかみしめた

東都生協の「若手生産者青果セット」の注文や 「農家レストラン」で知ったネオニコチノイドを使わずに米作りをしている滋賀県近江の「魚のゆりかご水田協議会」の取り組みにも感動した これからも自分のできることを続けたい』という内容です

この発表内容は 上記のイタリア語作文をベースに練り上げて何度も練習したもので サークルを初めて10年になろうとしている私の ひとつの恩返しの形かもしれません 

会場では10年前のサークル立ち上げや 生協のイタリア料理講習会の講師派遣等でお世話になった方々が暖かく声をかけてくださり 本当に嬉しかったです 

また 素晴らしい夏季講座を開催してくださいました日伊学院様に お礼申し上げます

* 写真は ローマのTorre di Babele校近くのレストラン 「ミモザ」で食べたランチ なつかしい~(*^^*)
 


イタリア語 ブログランキングへ

にほんブログ村 外国語ブログ イタリア語へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラブツーリズム「システィーナ礼拝堂貸切見学」講演会&ツアーを見つけました@旅の友2016年7月号

2016年06月13日 | イタリア旅行・世界遺産
クラブツーリズム「システィーナ礼拝堂貸切見学」講演会&ツアーを見つけました(2016年6月)@旅の友7月号



いつも届く「旅の友」7月号にすごいのがあった!! 「システィーナ礼拝堂貸切見学」ツアーだって( ゜Д゜)

2008年秋に私が行った時ももちろんここはガイドの説明禁止で 喋ってはいけないため ものすごい人いきれの中でただ黙って天井画を眺めていたっけ…それでもあの人数では 大理石にこだまする(?)呼吸の音だけでもけっこうな音量でしたけどネ( *´艸`)


25年に一度行われる「聖年」が次回は2025年のはずが 世界で痛ましい事件が続発している状況から 教皇が2015年12月~2016年11月を「慈しみの特別聖年」と定め ローマの4大聖堂の「聖なる扉」が開かれるのだそうです
で その扉を通って礼拝すると 犯した罪が許されるといわれるとのこと

4つの「聖なる扉」: サンピエトロ大聖堂 サンタ・マリア・マッジョーレ大聖堂 サンジョヴァンニ・イン・ラテラーノ大聖堂 サンパオロ・フォーリ・レ・ムーラ大聖堂

 
7月25日(月)午後の特別講演会「システィーナ礼拝堂貸切見学の魅力」(西洋美術史家・木村泰司先生)は こちら


7月31日(日)午前の旅の文化カレッジのイタリア講座「ミケランジェロとシスティーナ礼拝堂」(黒田ナビゲーター)は こちら
いずれも要予約、受講料500円です
於 新宿アイランドウィング クラブツーリズム本社


ツアー:

「慈しみの特別聖年に4つの聖なる扉をくぐる システィーナ礼拝堂貸切見学とローマ・フィレンツェ」ツアーは こちら


システィーナ礼拝堂貸切見学を木村先生解説で楽しむ・ローマじっくり街あるき」は こちら


システィーナ礼拝堂貸切見学 芸術のイタリア フィレンツェとローマ」(おひとり参加限定)は こちら

ニュースは こちら


*情報をいただきましたクラブツーリズム様に心よりお礼申し上げます

* 写真は2008年秋のヴァチカン 「ピーニャの中庭」です♪




美術館・ギャラリー ブログランキングへ


にほんブログ村 美術ブログへにほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「貧困支援 無料ジェラート カイロ」ナポリの慣習に倣った試みがスタート(2016.6.7)@毎日新聞

2016年06月11日 | イタリアのニュース
「貧困支援 無料ジェラート カイロ 安価で移動販売も」ナポリの慣習に倣った試みがスタート(2016.6.7)@毎日新聞


エジプトのカイロで 貧困支援のために無料ジェラートを立替払いする慈善運動がスタート とのニュースを読み あっこれ「耳が喜ぶイタリア語」で聞いたことがある!!と早速本を引っ張り出しました(^_^)v←この本は7~8回もやったので覚えてるのです(^^♪

これは カイロにある非営利団体が運営する「ジェラテリア・ソシアレ/gelateria sociale(社会のジェラート屋という意味)」が始めた慈善運動で 貧困層のために一杯のコーヒーを先払いするナポリの慣習にちなんで WHOのカイロ在住職員が昨年12月から始めた取り組みで 本場イタリアのジェラートが味わえるとあって 子供たちに大人気とのこと 

レシートに名前やメッセージを書いてはりつけておくと お金がない客でもそれを店に提示するとジェラートが食べられるというわけ 富裕層の地区に店があるため利用する人が少ないので 週1回移動販売で格安で販売に出向いて大人気だそうです

      *       *      *


そしてこちらは「耳が喜ぶイタリア語」(ジョヴァンニ・アモレッティ著、三修社発行)の中にあった"il cafe prepagato(プリペイド・コーヒー)"にあったお話ですが ナポリでは バールで2杯分のコーヒーの支払いをして 一杯飲んでもう一杯を貧しい人のために残すという習慣があるということです

この習慣は今はもうなく、先生が若い頃にナポリで出会った「唯一の経験(l'unica esperienza)」とのことですから 1980年代なかばくらいかな...


* mi è capitato di ~ ~に出くわす、目撃する 
* allora non capii その時はわからなかった (alloraには「今」と「当時」と二つの意味がありますが、動詞が過去形であれば「当時」となります←前回のレッスンでやったばかり!

このエピソードを書いてくださいましたGiovanni先生(昨年からレッスン受けています)に 心よりお礼申し上げます

この「耳が喜ぶイタリア語」にはいろんなイタリアのことが紹介されていて 聞き取りだけでなくイタリアの知識も増えるので イタリア語勉強してるなら買わないともったいないよ~と密かに思ってます(^^) 

もう一回やってわからないところを先生に聞いてみようかな♪ イタリアのことに詳しくなってきてからまた聞くと 理解度が全然違いますね~

新聞記事は こちら

* 写真は カゼルタで食べたジェラート カゼルタ・ヴェッキアにドライブしたあとで イタリア人の友人達とどの味がいい~?なんて選んで楽しく食べたよ(^_^)


イタリア語 ブログランキングへ

にほんブログ村 外国語ブログ イタリア語へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ミケランジェロ展 ルネサンス建築の至宝」展開催(2016.6.25~8.28)@パナソニック汐留ミュージアム

2016年06月09日 | イタリアの美術館・博物館
「ミケランジェロ展 ルネサンス建築の至宝」展が開催されます(2016.6.25~8.28)@パナソニック汐留ミュージアム



「ミケランジェロ展 ルネサンス建築の至宝」展 The Genius of Michelangelo: Majestic Renaissance Architecture 
2016年 6月 25日(土) — 8月28日(日)於 パナソニック汐留ミュージアム(新橋)
アクセスは こちら

入場料: 1,000円 他

イタリア・ルネサンスの巨匠ミケランジェロ・ブオナローティ(1475-1564)は 彫刻・絵画・建築という3つの視覚芸術において 他の追随を許さぬ人体表現と深い精神性を示しました

ローマとフィレンツェでは 彼が手がけた建築が 今も都市の景観を形作っています
本展はカーサ・ブオナローティの所蔵品を中心に 日本初公開の素描を多数展観いたします


詳しくは こちら



美術館・ギャラリー ブログランキングへ

にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EU フィルムデーズ2016が開催されます(2016.6.18~7.10)@東京国立近代美術館フィルムセンター&京都会場

2016年06月05日 | イタリア映画・映画
EU フィルムデーズ2016が開催されます(2016.6.18~7.10)@東京国立近代美術館フィルムセンター&京都会場


欧州連合(EU)加盟国の選りすぐりの作品を紹介する映画祭
14回目を迎える今年は初めて、 日本に大使館を置く26のEU加盟国全ての作品が上映されます

映画を通して、あなたのまだ知らないヨーロッパを見つけてみませんか?

開催: 2016年6月18日(土)~7月10日(日)
於 東京国立近代美術館フィルムセンター

2016年6月25日(土)~7月15日(金)於 京都府京都文化博物館

上映作品は こちら
料金: 一般520円 他(当日のみ)  

さてさて今年のイタリア映画は トニ・セルビッロ主演の 「ローマに消えた男」です
上映スケジュール: 7/3(日)14:00~,7/7(木)16:00~

映画は こちら

有名な政治家は実は替え玉だった!! 姿をくらました政治家は役者である実の弟と入れ替わり...

ちなみにドイツ映画は「ローストックの夜」です

* 開映後の入場はできません けっこう並びます~(-"-)

EU映画祭は こちら

* 写真はイタリア大使館正門 (「東京へようこそ!」課外レッスン) 



映画(全般) ブログランキングへ

にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日伊学院主催第12回イタリア語作文・翻訳コンテストが開催されます(2016 )@日伊学院

2016年06月04日 | イタリア語検定・スピーチコンテスト
日伊学院主催第12回イタリア語作文・翻訳コンテストが開催されます(2016年7月)@日伊学院


昨年から欧日協会ドイツ語作文・翻訳コンテストと 夏の同時開催となりました

このコンテストは伊検への登竜門でもあります!! ぜひチャレンジされてみてください 特に初チャレンジの方は これから伸びる将来性をよく見てくれるので おススメです(^^)/

作文部門は 自分の持っている級か それ以上の級でチャレンジされる方がいいですよ~ 
(自分の経験からいっても)

翻訳部門は特に長年の経験がモノを言いますので 難しいけどいつかやってみたいですね~
 
皆さまのご健闘を祈っております!!

     *       *       * 


日伊学院は「第12回イタリア語作文・翻訳コンテスト」を開催します。

イタリア語検定1級レベル、2級レベル、準2級レベル、3級レベルの記述問題を想定した作文部門、 翻訳(和文伊訳・伊文和訳)部門があり、イタリア語学習者のひとつの励みとして広く参加者を募集しています。
コンテストは各項目 1 名 6 作品が受賞作品に選ばれ、各項目の最優秀賞の方に20,000 円の受講券を差し上げます。
是非ご参加ください!

参加申込期間: 2016年5月1日(日)~6月30日(木)

参加申込方法: 日伊学院HPの申し込みフォームをご利用ください。
※上記申込みフォームをご利用いただけない場合は、日伊学院・大阪日伊学院・名古屋日伊学院にご連絡ください。
※エントリー後の応募項目の変更はできません。

参加費用: 無料

課題発表・提出受付開始: 2016年7月1日(金)12:00
課題発表は日伊学院HP上で行います。
希望者の方には印刷物で郵送いたしますので、お申し込みの際にお知らせ下さい。

作文・翻訳提出締切: 2016年7月15日(金)正午12:00(郵送は当日消印有効)

結果発表: 2016年7月29日(金)正午12:00
日伊学院ホームページ上で、受賞者名、及び入賞作品にコメントを付けて発表いたします

詳しくは こちら


* 私は昨年のドイツ語作文コンテストB2は「該当者なし」で残念でしたが 作文のテーマは「世界遺産の称号を剥奪されたドレスデンの橋」についてで そのことがひとつのきっかけとなり 今年はイタリアの世界遺産についても学び 来年のサークルの世界遺産入門講座を開講する運びとなりました
いや~何がきっかけとなるかわからないものですね 転んでもタダでは起きない?!(^_^)v 

第3回ドイツ語作文・翻訳コンテストは こちら


イタリア語 ブログランキングへ

にほんブログ村 外国語ブログ イタリア語へにほんブログ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マリアンヌ・ミラージュ&ジョヴァンニ・カッカモ コンサート(2016.5.30)@イタリア文化会館

2016年06月01日 | イタリアの歌・音楽
カテリーナ・カセッリpresents マリアンヌ・ミラージュ&ジョヴァンニ・カッカモ コンサートに行ってきました(2016.5.30)@イタリア文化会館

サンレモ音楽祭の新人部門で優勝した若手シンガー二人の歌声は実にステキでした♡ 初来日のマリアンヌ・ミラージュ(Marianne Mirage)の爆発アタマとスリムなボディからほとばしる歌声 ジョバンニ・カッカモ(Giovanni Caccamo)の優しい歌声に 心がほぐれてゆくようでした…生のステージっていいなぁ(#^.^#)


カッカモは2作目のアルバムNon siamo soli、ミラージュはデビューアルバムQuelli come meに収められている曲を中心に そしてアンコールは二人で歌ってくださいました 

"volare"のフレーズが有名な"nel blu, il dipinto di blu"もステキでした♪


コンサートは こちら

素晴らしいコンサートを開催していただきましたイタリア文化会館に心よりお礼申し上げます


エンターテインメント ブログランキングへ


にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする