日伊文化交流会

サークル「日伊文化交流会」は板橋区で生まれ、元東都生協登録サークルとしてイタリア好きの人たちが集まり楽しく活動しています

講演会シリーズ「世界の書棚から」シリーズ第9回「児童書と児童雑誌のサロンSLPJの推薦図書"Livres à soi"からみるフランスの児童文学」に行ってきました(2022.11.11)

2022年12月27日 | イタリアの本・絵本・雑誌

講演会シリーズ「世界の書棚から」第9回「児童書と児童雑誌のサロンSLPJの推薦図書"Livres à soi"からみるフランスの児童文学」に行ってきました(2022.11.11)@板橋区立中央図書館

 

絵本のまち いたばし」の  板橋区立中央図書館・板橋区立美術館が合同で 月1回開催している「世界の書棚から」シリーズ  

第8回の ポーランドに続いて 第9回は「児童書と児童雑誌のサロンSLPJの推薦図書"Livres à soi"からみるフランスの児童文学」です:

講師はフランス大使館の文化部の方で  通訳の方がつきました 

 

簡単なフランスの紹介に続き フランスでの出版状況について詳しい数字を入れてご説明いただきました 

全体では毎年10万タイトルが出版されており とてもダイナミックな市場となっています 4万の新着本のうち  1,6万本が子供・ジュニアの本ですね

日本では フランス語の翻訳本が 年に約200冊出ているそうです 

フランスでは19%が日本関連の本とのこと📕 

本の費用の内訳は フランスでは本屋さんや配給会社が6割を 日本では4割を占めています 本の値段はだいたい15€です またフランスでは独立系の書店が大きな役割を担っています

Hachette et Editis (アシェットとエリテシ) という2つの出版社が大きな割合を占めており 配給・取次会社の相関図も見せていただきました

Quelques éditeurs jennesse remarqueable  注目の出版社を複数ご紹介いただきました 

Sophie Van der Linden の 最新刊2冊もご紹介いただきました📕 

 

次に タイトルにもあります 児童書と児童雑誌のサロンSLPJについてです

 SLPJ (Le Salon du livre et de la presse jennesse) は こちら 

SLPJはジュニア向けの本のサロンで ここでは様々なワークショップ等が行われ 作家を招いてもいます フランスでは本のサロンは 日本よりも大きな役割をはたしています 

KIBOOKINという 若者向けの本のサイトは こちら

 

La selecion du pépites 2022 という賞もあり 子供が選びます 

Categorie bande dessinee  バンドデシネ(コミック)のカテゴリーについて

Les grandes ourses グランドウルスという2012年から始まった賞についてなど

 

l'opération des livres à soi   自分のための本のプロジェクトで 本になじみのない家庭などが対象となります 60冊ごとにまとまって配布されており 時には家族にも贈られます

カテゴリーは ポップアップ(pop-up)などのしかけ絵本 ABCの絵本 ことばと絵を一致させる絵本 あそべる絵本 CD付きの絵本等々... 

Anne-Margot RamsteinLa Perle  「真珠」という 文のない絵本もご紹介いただきました 真珠がさまざまな人の手にわたる 真珠の一生を描いた本です

Coucou!! という Lucie Félixの絵本は 丸い穴にセロファンが張られ 革新的な 親子で遊べる絵本となっています 

また 右と左 昼と夜などの 世界の基本点概念を学べる絵本もありました 

アートへの感性を育てる絵本なども...

 

今は フランスでは芸術系の学校が多く作られ 独立系出版社がそれらの卒業生をターゲットに絵本作家を育成しているとのこと 

新作のみならず 長く読まれてきた本もよく読まれています 

とても豊かなフランスの絵本の文化に触れることができ 参加者の皆様もフランスに縁の深い方が多くいらして フランス語が頭の中に満ちたひとときを楽しみました😊

(イタリア語とスペイン語を長く学んでいるので なんとなーく頭にすっと入ってくるのですフランス語💕)

そして 会場には今回「世界の書棚から」の幕が貼られ さらに参加者には「絵本のまちいたばし」の布製バッグが配られました💛

この図書館のオープニングの日にずいぶん並んで 図書館のロゴ入りの布バッグをゲットした思い出があります 今も大切に使っており とても嬉しくなりました💕 

 

「世界の書棚から」の幕

 

  「絵本のまち板橋」のロゴ入りの布製手提げ♪

 

開催のお知らせは こちら

次回(12.23)はまたまたイタリアです!!

 


芸術・人文ランキング

にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3か国語絵本の読み聞かせの準備でMaxに絵本を借りてます!!@いたばしボローニャ絵本館

2022年12月24日 | イタリアの本・絵本・雑誌

3か国語絵本の読み聞かせの準備でMaxに絵本を借りてます!!@いたばしボローニャ絵本館

 

3か国語の外国語絵本の読み聞かせボランティア活動で 一番楽しいのは

なんといっても 絵本を選ぶことです📚📚📚

旅行の計画を立てる時が一番楽しいのと似ていますね😊

 

「イタリア語 ドイツ語 スペイン語 +  絵本」というキーワードで検索して

絵本館に蔵書があるかチェックして どんどん借りてゆきます

原語の本があれば 日本語版がなくとも 自分で訳すのでOK

日本語のみの絵本は 外国語で読み聞かせができないので パスします

 

地元のいたばしボローニャ絵本館には 近いのでしょっちゅう行ってますが 

イタリア文化会館図書室にも行き 絵本を選んできました📚

 

 イタリア文化会館の図書室にも探しに行きました♪

 

予約したもの以外にも 本棚の隅からすみまで くまなくチェックして探します😊 

イタリア語とスペイン語はよく似てるので 時々ごちゃまぜになってしまいます(笑)

借りてきたら 原語と日本語をすべてリライトして 読み聞かせ原稿を作ります 

(自分で買った本ではないので手元に置けないため) 

辞書で訳して納得して 何度も練習します 

翻訳ミスや  日本語版で省略された部分なども 原書とつきあわせると 

たま~に見つかることがあります(*_*) 

  ブルーノ・ムナーリは イタリア語レッスンでも取り上げられます

 

できるだけ同じ絵本を読まないように気をつけて (同じ絵本を読んでもいいとの

ことですが できるだけ違うものを読みたいのョ...) 季節に合わせて 年間のリストを作ります 

これも 旅行の目的地を組み立てるのと似ていて すっごくワクワク楽しいです💕

3~4冊くらいかな~ トータル30分なので...  手遊びはイタリア語です 

 

1冊があまり長すぎないように... 日本語も読むので 時間が倍かかるのです

日本語や英語の絵本に比べて ドイツ語 イタリア語 スペイン語の絵本で

読み聞かせに適したものは案外少ないので大変ですが 本探しの楽しいこと楽しいこと💕

 

起承転結のリズムで読む順番を決めて 言語ができるだけだぶらないように 

ドラマティックなものや長いものを「」にして 時間調整には短い

赤ちゃん絵本」などを「」にして 予備に準備しておき... 

おやすみなさい」の絵本はラストにして...    

 

  長すぎて読み聞かせをしないものも すべて読みました!!

 

  同じ作家の他の絵本もすべてチェックしてゆきます♪

 

 これはドイツ語版とイタリア語版があるのです

 

 colapesce」は お知り合いのイタリア人の先生が 自費出版された絵本なのです📚

 

図書館の貸し出しはmaxで20冊までなのですが とうとう初めて20冊ぎりぎりまで借りてしまったことも( ゚Д゚)

予約コーナーには必ず立ち寄り 返却しては借り 返却しては借り...

終わらないんじゃないかと思うくらい(笑) 図書館の本を出してくださるスタッフの皆様にも お世話かけました!!

ゆうに百数十冊は借りたと思います(*_*)

  赤ちゃん絵本コーナーも探します♪

ドーム状の「おはなしの部屋」には 子ども連れの親子が読み聞かせをしていたり まったりとすごしていたり...  ガラス越しに平和公園で遊ぶ子供たちも見えて 天気のいい日は実に気分のいいものです⛅

近くまできたら 立ち寄らざるをえません💕 ← 最寄りの駅の 東上線の上板橋駅には 2023年4月から 準急が停まることになったらしい🚃  図書館ができたから?? 

いたばしボローニャ絵本館(板橋区立中央図書館併設)は こちら 

 来年が楽しみです💕 

 


イタリア語ランキング

にほんブログ村 外国語ブログへ
にほんブログ村

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドキュメンタリー「モリコーネ 映画が愛した音楽家」(原題: Ennio)ロードショーのお知らせ(2023.1.13~)@Bunkamuraル・シネマ他

2022年12月21日 | イタリア映画・映画

ドキュメンタリー「モリコーネ 映画が愛した音楽家」(原題: Ennio)ロードショーのお知らせ(2023.1.13~)@Bunkamuraル・シネマ他

 

忘れない――マエストロが遺した永遠のメロディ

2020年に逝去した映画音楽の巨匠、エンニオ・モリコーネ


唯一無二の旋律で あらゆる映画に愛と命を吹き込んだ天才音楽家の 真実の姿とは?

 

2020年7月、世界は類稀なる存在を失った。 

エンニオ・モリコーネ、享年91歳。

500作品以上の映画とTVの音楽を手掛け、アカデミー賞には6度ノミネートされ 『ヘイトフル・エイト』で受賞し、全功績を称える名誉賞にも輝いた。

そんな伝説のマエストロに、弟子であり友でもあるジュゼッペ・トルナトーレ監督が密着、結果的に生前の姿を捉える最後の作品となってしまったドキュメンタリー映画を完成させた。

モリコーネ自らが自身の半生を回想、かつては映画音楽の芸術的地位が低かったため、幾度もやめようとしたという衝撃の事実を告白する。

そして、いかにして誇りを手にしたかが、数多の傑作の名場面と 

ワールドコンサートツアーの演奏と共に 紐解かれていく。

さらに、70人以上の著名人のインタビューによって、モリコーネの仕事術の秘密が明かされる。

 

モリコーネのメロディを聴くだけで、あの日、あの映画に胸を高鳴らせ

涙した瞬間が蘇る。

 

同じ時代を生きた私たちの人生を 豊かに彩ってくれたマエストロに感謝を捧げる、愛と幸福に満ちたドキュメンタリー。

 

監督:ジュゼッペ・トルナトーレ
出演:エンニオ・モリコーネ、クリント・イーストウッド、クエンティン・タランティーノ、ベルナルド・ベルトルッチ、ウォン・カーウァイ、ハンス・ジマー、ほか
原題:Ennio/157分/イタリア

 

映画は こちら

* 忘れられない映画音楽の数々は いつもモリコーネでした🎥...

 


イタリア語ランキング

 

にほんブログ村 外国語ブログ イタリア語へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リストランテ「マキャベリ」でイタリアンディナー@マキャベリ池袋東武店

2022年12月18日 | イタリアンレストラン

リストランテ「マキャベリ」でイタリアンディナー@マキャベリ池袋東武店

 

長年にわたり家族の誕生日を毎年祝っていた 池袋東武百貨店15階のフランス料理レストラン「パリの朝市」が コロナの影響で閉店となってしまい残念...

そのあとできたイタリアンの「マキャベリ」で 家族の誕生日のイタリアンディナー🍴🍷

 

落ち着いた雰囲気で コース料理の数は豊富で 量はそう多くはないものの味はすばらしく 満足でした💕

イタリア人のスタッフとも 話ができました 

義母がいた頃は 子供たちの家族全員が集まって毎年祝っていたけど 今は少人数です😊

 

 

デザートのケーキも色々選べるのは パリの朝市と同じですね🎂🍰

子どもたちが小さなケーキを全種類取って食べてたっけなぁ(笑) 今はすっかり大きくなって... 

この日は 誕生日のケーキに チョコレートでお祝いの字を書いていただきました🎂

 

リストランテ「マキャベリ」は こちら  

 

ちなみに マキャベリは 『君主論』などを書いたルネサンス期の政治思想家です

名前にビックリ( ゚Д゚)

 


イタリア料理ランキング

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリア語作文: 映画「眠れる美女(Bella addormentata)」のストーリーを説明する(2015.12.5)@日伊学院IPA

2022年12月15日 | イタリア映画・映画

イタリア語作文: 映画「眠れる美女(Bella addormentata)」(Bella addormentata)」のストーリーを説明する

イタリア語レッスンで イタリア映画のストーリーについて書け という宿題が出たので書いたものです:


Film drammatico italiano: Bella addormentata (2012)

ドラマティックなイタリア映画: 眠れる美女(2012)



È un film del regista Marco Belloccio sul tema dell'"eutanasia” sulla base della storia vera della ragazza, Eluana Englaro, che stava in coma per 17 anni e vive con l'alimentazione forzata.

La vicenda di Eluana è diventato un problema sociale dopo che i suoi genitori hanno chiesto l'interruzione del trattamento a Eluana, hanno ottenuto il giudizio di smettere il trattamento nell'anno 2009.

それは「安楽死」をテーマにしたマルコ・ベロッキオ監督の映画で、少女エルアーナ・エングラーロの実話に基づいた作品だ。彼女は17年間昏睡状態にあり人工栄養で生きていた。このエルアーナ事件は、彼女の両親がエルアーナの看護(延命措置)の中止を依頼し、2009年に看護をやめるという判決を得たあとで、社会問題になった。


Svolgono quattro storie allo stesso tempo:


4つの物語が同時進行する:

1. Un senatore, Uliano Beffardi (Toni Servillo), soffriva per il dilemma di votare per la legge di continuare il trattamento seguito dalla disciplina del partito contro il giudizio, o votare contro la legge, perché proprio lui ha fatto smettere il trattamento di prolungare la vita di sua moglie che entrava in coma qualche anno prma.


1. 上院議員のウリアーノ・べッファルディ(トニ・セルヴィッロ)は、その判決(安楽死容認)に反対する党の方針に従い、延命措置を続けるという法律(延命の緊急法案)に賛成票を投ずるか、あるいは法律に反対票(安楽死容認)を投ずるかというジレンマに苦しんでいた。なぜならば彼自身もまた、何年か前に昏睡状態にあった妻の延命措置を止めたからだ。

2. Sua figlia, Maria, dopo la morte di sua madre, è diventata una attivista del Movimento per la vita assieme alle associazioni cattoliche, e ha partecipato alla manifestazione per la legge a Udine, ma, per un colpo di fulmine si è innamorata di un ragazzo, Roberto, che è proprio contro la legge. Loro si amano ma si sono lasciati alla fine tragicamente.

2. 彼の娘マリアは、母親の死後にカトリック組織とともに延命に賛成する運動家となっていた。そしてウディーネで行われた延命を求める法案賛成のデモに参加したが、しかし、そこで青年ロベルトに一目ぼれしてしまう。彼はまさに法案反対(安楽死容認)であり、彼らは愛し合うも最後は悲劇的に別れを迎えてしまう。

3. Una ex attrice famosa, Divina, ha abbandonato la sua carriera molto brillante per curare sua figlia che stava in coma per anni, sacrificando la sua vita come attrice e suo marito e suo figlio che voleva diventare anche il attore famoso come sua madre.

3. 有名な元女優、ディヴィ―ナは、何年も昏睡状態にある娘を看護するためにその輝かしいキャリアを捨てた。女優としての人生や夫、そして母親のように有名な俳優になろうとしていた息子を犠牲にしながら。

4.Una donna eroinomane, Rossa (Maya Sansa), ha tentato di suicidarsi, ma il medico giovane e sincero, Pallido, l’ha salvata e l'ha convinta a continuare a vivere spiegandole di non abbandonare la speranza.


4.ヘロイン中毒者患者の女ロッサ(マヤ・サンサ)は自殺を試みるも、若く誠実な医師パッリドが彼女を救い、希望を捨てるなと諭しつつ生き続けるよう彼女を説得した。

Con la notizia della morte di Eluana, tutte le storie si volgono e convergono al termine di fiato.

エルアーナの死のニュースとともに、すべてのストーリーが一気に展開し結末を迎える

    *      *      *    
 

2015年に通っていた日伊学院のIPAの宿題で 「好きな映画のストーリーを書いてください」という嬉しい(?)宿題が出たので 選んだのは マルコ・ベロッキオ監督作品で 尊厳死にまつわる実話を元に作られた映画「眠れる美女(Bella addormentata)」でした (少人数なので生徒の好きなテーマの宿題が時々出るんです)

そしたら いくつか冠詞などが直されたものの"Molto bene"とサインしてくださり嬉しい~!(^^)!

といっても映画のレビューのイタリア語を探し出して読みながら 使えそうな単語などを拝借しつつ 自分なりに再構成して作文に書きました

彼の作品で他には「ムッソリーニを愛した女(Vincere)」が好きです 俳優ではマヤ・サンサ(「夜よこんにちは」「輝ける青春」) そして渋みのあるトニ・セルヴィッロ(「ゴモラ」「la grande bellezza」)等が好きです💕

映画にはいろんなジャンルがありますが 比較的ヘビーなドイツ映画も好きなので こんな感じのfilm drammaticoが好きなのでした!!


映画は こちら



映画(全般) ブログランキングへ


イタリア語 ブログランキングへ

にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドイツ映画「ブリキの太鼓(Die Blechtrommel)」を公開以来久々に観てきました(2022.12.7)@ユーロスペース

2022年12月12日 | ドイツ語・独検

ドイツ映画「ブリキの太鼓」を公開以来久々に観てきました(2022.12.7)@ユーロスペース

 

現役日蓺生による映画祭「領土と戦争」で 渋谷のユーロスペースにドイツ映画「ブリキの太鼓」(Die Blechtrommel)を観に行きました 1979年の公開当時に観て以来久々です🎥

ほんとは「カティンの森」(2007年ポーランド映画)にしようかと思ったけど せっかくの結婚記念日なんだし...と ドイツ映画にしました🎥 それぞれ独身時代に観ていますが一緒に観るのは初めてです

 

ノーベル文学賞受賞作家ギュンター・グラス原作 ニュー・ジャーマン・シネマのフォルカー・シュレーンドルフ監督の代表作

ダンツィヒ(現ポーランドのグダニスク)で 3歳の誕生日にブリキの太鼓を贈られた少年オスカルは 大人の姿に幻滅して自ら成長を止めてしまう

ナチスに支配された都市で 子供のままでい続けるオスカルは やがて孤児同然となり放浪のあげく... 

10代の頃に観た映画を40年ぶりに再び観ると 背景もわかり違う視点から観られるし 登場人物のイタリア語も 今なら全部わかっておトク(笑) 

    *      *      *

以下は ネタばれです:

オスカルの祖母アンナカシュバイ人(ポーランドの現地の民族)で 4枚のスカートを履いてじゃがいも畑で芋を焼いていたら 放火常習犯の男が逃げてきて スカートの下にかくまい その時にできた娘アグネスと3人で暮らすが 男は失踪

アンナの娘アグネス(アンゲラ・ヴィンクラー)は いとこであるポーランド人のヤン(有名なポーランドの名優ダニエル・オブリフスキ)と ドイツ人アルフレートの どちらの子だかわからない息子オスカルを産む

オスカルは3歳の誕生日に 大人の姿に幻滅して地下室に自ら落ちて成長を止めてしまい...  母親アグネスは ポーランド人専用郵便局で働くヤンと密会を続け 彼の子を宿しながら 海岸に打ち上げられた馬の頭から出てきた大量のウナギを見て吐くも それを料理して食べろと強要する夫と争い やがて生魚を喰らい続ける過食症になり 自殺してしまう  

やがて若い娘マリアが住み込みで入るが 父親との間にクルト(オスカルは自分の子と信じている)が生まれ 新たな家族が形成され オスカルのマリアへの切ない初恋はひどい仕打ちで泡のように消える

戦争が近づき 1939年9月1日 ポーランドの第二次世界大戦参戦のその日に起きた歴史的事件である グダニスク郵便局襲撃事件が描かれる

ここで働いていた小心者のヤンは 自ら志願したのではなく 行きがかり上銃を持つことになるが処刑 オスカルの父親もオスカルのわがままのために 後日戦争で亡くなる

オスカルは サーカスで知り合った小人たちの一座に再会し 今やナチスの軍服を着た一行に加わり 同じく小人のロスヴィータと恋に落ちるが 戦火であっというまに命が消える なんとあっけない...  

初恋のマリアの息子クルトの3歳の誕生日に 21才となった(体は3歳のままの)オスカルは ブリキの太鼓をプレゼントする

そして 父親アルフレートの埋葬の時に自らブリキの太鼓を墓に投げ捨て 息子の放った石に打たれ墓に落ち 怪我を負うも再びオスカルは成長を始める...  

最後は 祖国を離れられない祖母アンナは祖国カシュバイにひとり残り マリアと息子と3人で西に向かう列車に乗る...

 

グダニスクは自由都市で 当時の東プロイセンの飛び地のひとつ ドイツ人もポーランド人もユダヤ人も住んでいた その共存が戦争で壊されてゆき...

父親アルフレートはドイツ人だが ヒトラーの絵を壁に飾りナチスに入党するも 終戦間際になってその絵を燃やして 元のヴェートーベンの絵にかけ替える日和見的な男だった 

実は原作者のノーベル文学賞受賞作家ギュンター・グラス(自らもカシュバイ人) 2006年に 若い頃武装親衛隊に入っていたという告白により大きなスキャンダルが巻き起こった 私も当時ドイツ語学校に通っておりずいぶん騒がれた記憶がある  

この映画には ブリキの太鼓をいつも買いに行く(そのタイミングでヤンと密会していた)おもちゃ屋マルクスユダヤ人で のちにクリスタル・ナハトのユダヤ人狩りで行き場を失い服毒自殺する以外は ユダヤ人や強制収用所は出てこないが 実はディレクターズ・カット版では ユダヤ人にまつわるエピソードがあったがカットされていたことを解説で知った 

父親の店の土地はもとユダヤ人のもので 立ち退かされたユダヤ人が 戦後その土地に戻ろうと父親のもとに現れるというエピソードで ぜひディレクターズ・カット版も観てみたいと思った 

 

 

 徳島のリーベフラウのお取り寄せの 無添加のアイスバイン グーラッシュ

 

 ボルシチ白ソーセージ(Weißwurst)

 

 ドレスナーシュトレン(Dresdnerstollen) オールドパー

 

 


ドイツ語ランキング

 

にほんブログ村 外国語ブログ ドイツ語へ
にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年の日本の無形文化遺産 風流踊(ふりゅうおどり) 41件-その3

2022年12月08日 | 各国の世界遺産・せかけん

2022年の日本の無形文化遺産 風流踊(ふりゅうおどり) 41件-その3

 

2022年 日本の無形文化遺産に「風流踊」が決定しました!! 嬉しいニュースですね😊

 写真は 鷺舞(ballo di egretta)

その2に引き続き その3です:

 

29. 津和野弥栄(つわのやさか)神社の鷺舞(さぎまい/ballo di egretta) 島根県鹿足郡津和野町。  鷺舞弥栄神社の祭 礼として神輿(tempietta portatile)の巡行(tournée)に供奉する(consacrare)。7月20日(古くは旧暦(Vecchio calendario lunare)6月7日)には本社から御旅所へ、27日(旧6月14日)には御旅所から本社へ供奉し、その途中11か所の定まった場所で舞う。古風な京都祇園会の風流の芸態を今によく留めてい るものであり、芸能の変遷過程(processo dei cambiamenti)を示す。

 

30.  白石踊 岡山県笠岡市白石島に伝承される(si tramanda)盆踊の一種で、源平両軍(truppe)の戦死者の霊を慰める(consolare)ために始められたものといわれ、8月13日から16 日の夜に踊られる。

浜辺に仕組んだ(disposto)櫓(やぐら/torre)をめぐって、島内の老若男女が大太鼓と音頭に合わせて踊る。同じ踊りの輪のなかに男踊、女踊、 娘踊、笠踊、二つ拍子(ritmo)などの組があり、一つの太鼓、一つの音頭(canzone ballata)で各自各様の踊りを踊る演技・演出法(maniera scenica)は他に類例も少なく、芸能史的に貴重なものである 。

 

   白石踊 男舞 

31.  大宮踊(おおみやおどり): 岡山県真庭市の蒜山高原山麓の村々に伝承され、8月の盆の期間、日を替えて各所の神社・寺・辻堂などそれぞれの地の老若男女によって踊られる盆踊である。

屋外・屋内のいずれの踊り 場でも  上方に長四角形(rettangolare)の大灯籠(lanternagrande)を吊るし、その下に踊り子(danzatrici)が輪を作り(fare un anello)、音頭取り(dirigente)数名と太鼓(tamburo)叩きが位置する。踊りは全身の動きに細やかに心を配りながらの 大変美しい型となっている。

 

32.  西祖谷(にしいや)の神代踊 (じんだいおどり): 徳島県三好市西祖谷山村に伝承され、天満神社の祭のおり(旧6月25日)に行われる。まず、山伏の法螺貝を合図に、棒振、 獅子、薙刀、踊子などが円陣を作って(fare circolo)踊り、各役ごとに休みながらも踊り継いで、最後に もまた法螺貝の合図で踊りながら退出する。このときの太鼓は特に踊り太鼓とも呼ばれ、その打ち方には12種(十二シバヤとも)があり、扇の使い方すなわち踊振りも12種がある。もと太鼓踊、笠踊などとも呼ばれ、雨乞祈願(preghiere la pioggia)の芸能であったといわれる大がかりな風流の一種である。

 

33.  綾子踊(あやこおどり) 香川県仲多度郡。雨乞いの祈願を本旨とした小歌踊。元来、夏の旱ばつ時(siccità)に行われるため不定期(irregolare)であったが、現在は隔年で(biennale)8月下旬から9月上旬に加茂神社境内で行われる。踊りの次第(programma)は、棒振(agitare il bastone)と薙刀振(agitare la falce da guerra)が踊場を清め、次に芸司口上(saluto formale)のあと男子女装(travestto da donna)の小踊・大踊と、側踊が歌に合わせて踊る。

     綾子踊

 

34.  滝宮(たきみや)の念仏踊(ballo recitando il nome dell’Amitabha) 香川県 綾歌郡綾川町  滝宮神社、滝宮天満宮の社前で踊られるのを恒例とするが、旱魃の年には、雨乞いを祈願(danza della pioggia)して臨時に(temporaneamente)踊られることもある。伝承では、(平安時代に)菅原道真が当地の国司(funzionario)であった時、雨乞いの願が成就して大雨が降り、 喜んだ住民の歓喜踊躍(かんぎゆやく/fare salti di gioia)したのがこの踊のはじまりともいい、また道真の亡魂(anima di un defunto)を慰めるため念仏を唱えるようになったともいう。芸 態は、世話役、下知役(げちやく/funzionario locale)、子踊、外鉦、笛、太鼓、鼓、法螺貝、願成就役などの各役が列を正して道中芸(l’arte di viaggio)を示し、神社に練り込んだ後、下知役の合図で大団扇(ventaglio grande)を振りかざし、願成就役の発声で「ナムアミドーヤ」と唱えながら囃子に合わせて踊る。

  滝宮の念仏踊 

 

35.  感応楽(かんのうがく/musica per esaudire): 福岡県豊前市に鎮座 する(conservato) 大富神社の神幸祭(春季大 祭 )において、隔年で奉納される楽打である。豊作祈願(preghiera di raccolto abbondante) 、雨乞い等を目的とする。 太鼓を打つ中楽、団扇使い、大団扇使い、楽の由来(origine)を読む読み立て、水取り、少年の側楽、囃 子として笛、鉦(しょう/gong)から構成される。

  感応楽

 

36.  大村(おおむら)の沖田踊(お き た おどり)・黒丸踊(くろまるおどり)  長崎県大村市。 同時に始まった吉例の踊りとの伝承がある。現在は、大村市が毎年行う「おおむら 秋まつり」などの催しに各踊りが輪番で(a turno)出演するなどしている。祝事(felice evento)の芸能として神社祭礼等とは結びつかず(non si associa)、また地区それぞれに伝承される踊りが一連のものとして位置づけられ、演じられてきた芸能である。

 

37.  平戸(ひらど)のジャンガラ 長崎県平戸市に伝承される念仏踊で、毎年8月14日か ら18日にかけ て、先祖供養・五穀豊穣祈願(preghiera di raccolto abbondante)の芸能として市内9地区で奉納されている(offerto)。

地区ごとに若干の違いがあるが、集団の中心で踊る中踊、それを取り巻く(circondare)太鼓、お よび笛と鉦の囃子が基本で、ほかに幟(はた/bandiera)持ちや総代がつく。浴衣に草履(sandali)履きで、踊り子は紙花を飾った菅笠を被り、太鼓を打ちながら踊る 。

 

38. 対馬の盆踊(danza folcloristica per la festa dei morti)    長崎県対馬市

九州最北端の離島(isola solitaria)である対馬における,盆踊の展開や特徴をうかがわせる事例である

各地区旧家の長男(primo genito della antica famiglia )を中心とする男性によって踊られ,また二列(su due file)縦隊を基本隊形とする盆踊である。伝承曲は地区により異なるが,祝言と呼ばれる演目類を含む点が,特徴の一つである。祝言は扇子踊又は手踊である

盆踊の場には,笹竹に布で作った飾りや色紙などを飾ったエヅリ(エツル,エンヅリ等とも)が掲げられる。エヅリは祖霊の依代(invasata dall'anima dei antenati)と考えられている。

39. 野原八幡宮風流(danza raffinata) 熊本県荒尾市

2人の稚児(2 infanti)が、獅子頭(la testa di leone)に見立てた笠をつけ、成人男性による歌や笛に合わせて(accompagnata dal canto o flaute)  小太鼓と大太鼓を打ちながらゆっくりとした動作で舞う。稚児の舞振りや、稚児の被る笠などの特色から中世的色彩が濃い(caratterizzata dal l'aspetto di medioevo)とも考えられ、九州北部の同種芸能の伝播【でんぱ】(propagazione)や 芸能の変遷の過程(processo dei cambiamenti dell'arte folcloristica)を考える上で貴重である。

 

40.  吉弘楽(よしひろがく): 大分県国東市。 踊り手自身が太鼓を打ち鳴らしながら(battere)踊る太鼓踊の1つで、毎年7月第4日曜日に、虫送 り(cacciare via gli insetti nocivi)の祈願として吉広地区の楽庭八幡社で 行われている。吉弘楽は大分県や福岡県さらに山口県などで伝承される楽あるいは楽打ちと呼ばれる太鼓踊 の中で、念仏踊との関連(relazion)をうかがわせることや複雑巧妙に仕組まれた構成など、地域的特色をもち、また芸能の変遷の過程を示す。

 

41.  五ヶ瀬(ごかせ)の荒 踊(あらおどり/danza grossa): 宮崎県西臼杵郡五ヶ瀬町。 60余名の武者(Guerriero)姿の者を中心とした役の者が隊列を組み(formare lo schieramento)踊り場に練り込み、中央に据えられた太鼓を取り囲 んで10余曲を踊るもので、毎年9月下旬に三ヶ所神社、中登神社と坂本城址(荒踊の館)で奉納される。規模(scala)や構成が大がかりであり、地域的特色の顕著な(notevole)風流の踊りである。

 

41件とは多いですね~!!

実は これが決まるずっと前に プライベートレッスンで これをいくつか紹介するトークをやりました😊

 

日本の  次の無形文化遺産候補(il prossimo candidato)は 日本酒や焼酎 泡盛などの伝統的酒造り(fabbricazione  tradizionale del sake)🍶

審査は2年に1回 2024年秋の見通しです🍶

 


イタリア語ランキング

 

にほんブログ村 外国語ブログ イタリア語へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリア映画「離れ離れになっても」ロードショーのお知らせ(2022.12.30~)@東邦シネマズシャンテ他

2022年12月05日 | イタリア映画・映画

イタリア映画「離れ離れになっても」ロードショーのお知らせ(2022.12.30~)@東邦シネマズシャンテ他

 

イタリアで公開され大ヒットを記録したラブストーリー

宝石を意味する名を持つ美しい少女と 初恋相手の少年が 時代の荒波に翻弄され出会いと別れを繰り返す40年の歳月を描く

 

ストーリー:   1982年 ローマ  16歳の少女・ジェンマはパオロに出会う

彼の親友のジュリオとリッカルドと共に 弾けるような青春の時を過ごしていた

ところが突然母親を亡くしたジェンマは ナポリの伯母の家に引き取られる

1989年 教師 俳優 弁護士と 社会への一歩を踏み出した3人の男たちは 別人のように変わってしまったジェンマと再会する──

ふたりはベルリンの壁崩壊や9.11など 時代を揺るがす出来事や周囲に翻弄され 

出会いから40年が経った2022年、ふたりの恋は結末を迎えようとしていた

映画は こちら

 

2020年/イタリア

原題/GLI ANNI PIU BELLI

 

*時の流れは残酷にも 人々を変えてゆくのですね... 切ないですね

 


イタリア語ランキング

にほんブログ村 外国語ブログ イタリア語へ
にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

養鶏サスペンス映画「殺しを呼ぶ卵」上映中です(2022.12.2~)@新宿シネマカリテ他

2022年12月04日 | イタリア映画・映画

養鶏サスペンス映画「殺しを呼ぶ卵」上映中です(2022.12.2~)@新宿シネマカリテ他

 

1968年に公開されて以降、50年以上にわたり知る人ぞ知る作品だった映画史上唯一の養鶏サスペンス『殺しを呼ぶ卵』 本作はその【最長版】です

 

ストーリー:    ローマ郊外の巨大な養鶏場 近代設備を誇るこの養鶏場には3万羽の鶏が 重いローラーのついた大きな食餌粉砕機から運ばれてくるエサを食べている

経営者はマルコだが 実権は妻のアンナが握っている そして二人の仲は破滅に向いつつある

アンナの姪で 両親を失ったガブリが同居するようになり その新鮮な魅力にひかれたマルコは 妻の眼を盗んで彼女と会うようになった

ある晩マルコは養鶏場に忍びこんだ人影を追ううち 研究室で放射能物質の入った試験管を倒してしまった。翌朝...

 

1968年製作/イタリア
原題La Morte Ha Fatto L'uovo

映画HPは こちら

紹介は こちら

 

* 古い映画ですが こんな養鶏サスペンス映画があったのですね🎥

 


イタリア語ランキング

にほんブログ村 外国語ブログ イタリア語へ
にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリア映画「泣いたり笑ったり(Croce e delizia)」のロードショー開始のお知らせ(2022.12.2~)@恵比寿ガーデンシネマ他

2022年12月03日 | イタリア映画・映画

イタリア映画「泣いたり笑ったり(Croce e delizia)」のロードショー開始のお知らせ(2022.12.2~)@恵比寿ガーデンシネマ他

 

バカンスを過ごすため 南イタリアの港町ガエータの別荘を訪れたのは、快楽的に人生を享受する裕福なカステルヴェッキオ家と、代々漁師の労働者階級のぺターニャ家

価値観や家族観もまるで対照的な2つの家族を待ち受けていたのは、両家の父親トニカルロ再婚の知らせだった。

父親にひとかたならぬ思いを抱く、双方の家族は大混乱! 元恋人や娘、息子たち、果ては両家の孫まで巻き込んで、バカンスは予測不能な大騒動に。

果たして両家の諍い、トニとカルロの恋の行方は――。

 

サイトは こちら 

2019年製作 監督:   シモーネ・ゴダノ

 

まぁ大変だこと(笑)... 主役のファブリツィオ・ベンティヴォッリオは

学校(la scuola)」にも教師役で出演されていた方ですね🎥

 

写真は舞台となったガエータ(Gaeta)の港

 


イタリア語ランキング

にほんブログ村 外国語ブログ イタリア語へ
にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年の日本の無形文化遺産 風流踊(ふりゅうおどり) 41件-その2

2022年12月02日 | 各国の世界遺産・せかけん

2022年の日本の無形文化遺産 風流踊(ふりゅうおどり) 41件-その2

 

2022年 日本の無形文化遺産に「風流踊」が決定しました!! 嬉しいニュースですね😊

 写真は 郡上踊 

その1に引き続き その2です:

 

15. 新野の盆踊(danza folcloristica per la festa dei morti): 長野県下伊那郡阿南町 (追加分)

かつては夜通しかけて踊るもので 古いかたちを残した新野の盆踊りは 楽器を使わず(senza strumenti musicali)肉声のみ(solo con voce umana)で踊ることや 盆踊り期間が終わった日の夜明けとともに「踊り神送り」(accompagnare dio con danza)が行われることからも 古い信仰を残していると評価されています

その日の踊り始め(all'inizio di danza)は必ず「すくいさ」と決まっており 「能登」だけは踊り神送りのときにのみに限り踊る という決まりがあります

新野の盆踊りにおいて重要な「踊り神送り」は 盆に帰ってきた祖霊(spirito dei difunti)や亡者(anima errante)と夜通しで踊ったあと 寂しいけれど帰ってもらわなければならない(devono tornare al di là)という 先祖の精霊を送り出すための儀式(rituale)です

 

16. 郡上踊(ぐじょうおどり): 岐阜県郡上市  400年以上の歴史を持ち、岐阜県郡上市に伝承される。毎年7 月中旬から9月上旬にかけて、各町の寺社等の縁日おどり(danza della festa patronale)が城下町(città sviluppatasi intorno ad un castello)の各所を会場に繰り広げられる。中でも8月13日から16日の孟 蘭盆(うらぼんえ/festa buddista per commemorare i morti)の徹夜おどり(danza di veglia)は、全国か ら多くの人が参集し賑わい(affolamento)が最高潮に達し(raggiungere l’apice)、踊り屋形(やかた/torre)を囲む踊り子の輪(anello)は何重にも取り巻き壮観を極める(offrire un panorama meraviglioso)。

   郡上踊り

 

17. 寒水(かのみず)の掛踊 岐阜県郡上市

掛踊は 約300年間踊り継がれており(tramandata circa 300 anni) 神々へのご馳走として 世の平安・豊年万作を希うため(per desiderare la pace e l'abbondanza) また旱の時は(durante la siccità) 雨乞いの祈り(preghiera per la pioggia)を込めて奉納される(dedicare)お祭りにあたり 同時に住民たちの心の和(armonia)をあたため合う行事です

 

  寒水の掛踊

 

18. 徳山(とくやま)の盆踊(danza folcloristica per la festa dei morti): 静岡県榛原郡川根本町   地元では盆踊として伝承される。8月15日夕、頭屋(とうや)で清め(purificazione)の踊りをした後、一同は行列を仕立てて(fare la fila)浅間神社に向かい、境内に設営してある二間四方の舞堂(sala di danza)で芸能を演ずる。小歌踊(danza con ballata/ヒーヤイ)と狂言を交互に(a turno)演じるという特色をもち、歌舞伎踊の初期の仕組みを伝承するもので、動物仮装(travestimento degli animali)の風流(鹿ん舞)が添えられているなど地方的特色(carattere locale)にも富んでいる。

 

19. 有東木(うとうぎ)の盆踊(danza folcloristica per la festa dei morti)   静岡県静岡市。  8月14日と15日に行われる盆踊。男性が受け持つ踊りと女性が受け持つ踊りが区別され(distinguire)、それぞれ太鼓を伴奏に(accompagnato dalle percussioni)、踊り手自身も歌いながら踊る。扇やコキリコ、ササラ(strumento)、木製の小さな長刀を持つものや、飾り灯籠(lanterna decorata)を頭上にかざした踊り手が繰り込んで踊ることがあるなど、多様な内容をもつ。

 

20. 綾渡(あやど)の夜念仏(recitare il nome dell’Amitabha alla sera)と盆踊: 愛知県綾渡町に伝承される。 夜念仏では、地域の人びとが行列を作って歩き ながら、鉦(かね/gong)を打ち念仏を唱和する。盆踊は、 夜念仏の余興(intrattenimento)として行われるもので、三味線(banjo giapponese con tre corde)や太鼓(i percusioni)などの楽器を使わず、歌だけに合わせて踊る。昔は、新仏(i nuovi defunti )の家を回って夜念仏と盆踊を披露していたが(presentare)、現在では、町内の平勝寺境内にて8月10日・15日に行ってい る。

 

21. 勝手神社の神事踊(しんじおどり/danza rituale): 三重県伊賀市   勝手神社の秋祭の日に行われる芸能で、胸にカッコと呼ぶ桶胴(おけどう/cilindrico)太鼓を付けた「中踊り」、歌を歌う「歌出し」、大太鼓を打つ「楽 打ち」など、計20数名の人数と構成を要する踊り。

音楽 面でも複雑な旋律(melodia complessa)やリズムを有するほか、伝承形態(forma di tramandare)にも特徴がある。近県に分布している除災(prevenire la calamità)・雨乞い(preghiere la pioggia)を目的とする鼓踊との関連もうかがわれる。

    勝手神社の神事踊 中踊りが「オチズイ」という牡丹花の作り物の飾り(ornamento)を背負う

 

22.  近江湖南(おうみこなん)のサンヤレ踊り    滋賀県草津市、栗東市。   華やかに趣向を凝らした(elaborato) 出 で立ち(partenza)の子供たちを主体とした踊りで、打楽器(strumento a percussion)を中心とした 楽器群を有し、子供たちがそれらを奏しつつ(suonando)踊り、笹や榊、扇子などの採物を持った周囲の囃し手(accompagnatore musicale)が「サンヤレ サンヤレ」と囃し歌うもので、中世後期の祭礼芸能の姿を今に窺わせる(indicare)。

また、近世農村(Villaggio Agricole)に定着し伝承されるなかで、災いを祓う(purificare la calamità)とともに五穀豊穣(fecondità)の願いを込めて行われるようになった。

 

23.  近江のケンケト祭り長刀(なぎなた/falce da guerra)振り: 滋賀県守山市、甲賀市、 東近江市、蒲生郡竜王町に伝承される祭礼芸能で、少年たちによる楽器を奏しながらの踊りと長刀踊りや棒振り(agitare il bastone)という芸能が付随し(accompagna)、神輿(みこし/tempietto portatile)や傘鉾(かさほこ/alabarda con copricapo)の巡行と共に地区を巡り踊る。

また、神幸行列に「花」や「鷺(さぎ/egretta)」と 呼ぶ鉾(ほこ)が付随することも特色の一つである。「花」に付いた造花(fiore artificiale)や、「鷺」に付いた飾りの奪い合いや、最後 に「鷺」を壊すといった習俗は、中世後期の祭礼芸能の疫神祓い(やくじんばらい/purificazione la sfortuna)の性格も窺わせる。

 

24.  京都の六斎(ろくさい)念仏(recitare il nome dell’Amitabha): 京都府京都市内15か所で伝承されている芸 能である。 

六斎(8,14,15,23,29,30日)とは  仏教でいう月に6日の斎日(periodo di lutto)の意で、これらの日には悪鬼が出て来て 人命を奪う不吉(malaugurio)の日とされ、身を慎んで(essere prudente)、仏の功徳(merito)を修し、鬼神に回向し(recitare le preghiera)、悪行から遠 離し、善心を発起せしめるべき(prendere l’iniziativa)日とされている。念仏、和讃などを唱え、鉦、太鼓など で囃す。念仏系、能楽系、歌舞伎系の系統(corrente)に分けられる。また、このほか祇園囃子、四 ッ太鼓などもあり内容は多種多様である。

 

25.  やすらい花: 京都府京都市の紫野や上賀茂 など洛北の四地区に伝承される。疫神(portasfortuna)を鎮める(quietare)祭りであり、鎮花祭の意味あいももっている。春の桜花の季節に、花を飾った長柄の風流傘をお したて、行列となって巡回し、笛と歌の伴奏 に囃されながら、異装の者が、鉦・太鼓を打ちつつ、町の辻々で踊りをくりひろげる、日本の各地で行われる「風流」の典型的な一つである。

 

26.  久多(くた)の花笠踊 (danza con i cappelli dei fiori)  京都府京都市の久多に伝承される。  地元で花笠と呼ぶ、美しい造花で飾った灯籠 (lanterna)を手に持ち、太鼓に合わせて歌い踊るもので、中世に流行した風流踊の様子をうかがわせる。久 多の花笠は中に明かりをともすいわゆる灯籠で、灯籠を頭にのせて踊る「灯籠踊」は、京都を中心に流行し た風流踊の一つである。

久多の花笠踊は、上と下の組が互いに踊りを競ったが、これは踊り手が2組に分かれ、片方の踊りに対して、それにふさわしい踊りを直ちに踊り返したという、風流踊のあり方の一つである「掛踊」の様子をしのば せている。

 

27.  阿万(あま)の風流 大踊 小踊(ballo grande, ballo piccolo) 兵庫県南あわじ市。 雨乞い祈願の「願解き」(sciogliere la preghiera)の踊りであり、現在は毎年9月15日に近い日曜日、阿万上町に鎮座する亀岡八幡神社秋季大祭において神社拝殿で踊られている。

大踊と小踊の2種類の踊りで構成されており、歌の歌詞や踊りぶり、音楽などの点から、大踊と小踊は発生の時期が異なると考えられる。

 

28.  十津川(とつかわ)の大踊(ballo grande): 奈良県吉野郡十津川村。  現在は同村の3地区(quartiere)において、地区ごとに毎年8月の盆踊りの中で学校の庭などで踊られる。地区の老若男女(vecchi e giovani)が、浴衣などを着て、美しい房(frange)を付けたバチ(mazzuolo)で太鼓を打ち、また切子(faccetta)灯籠を下げた笹竹(bamboo)を持ったりして盛大に踊る。

その3に つづく

 


イタリア語ランキング

 

にほんブログ村 外国語ブログ イタリア語へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする