日伊文化交流会

サークル「日伊文化交流会」は板橋区で生まれ、元東都生協登録サークルとしてイタリア好きの人たちが集まり楽しく活動しています

実用イタリア語検定1級作文練習: Comprare gli oggetti di seconda mano, che ne pensa? 中古ショップでモノを買う、あなたはどう思う?

2023年08月28日 | イタリア語作文・二次対策

実用イタリア語検定1級作文練習: Comprare gli oggetti di seconda mano, che ne pensa? 中古ショップでモノを買う、あなたはどう思う? 

                      (180-200 parole)

*オリジナルのテーマです

 

Negli ultimi anni tanti consumatori usano i mercati pulci online o negozi degli oggetti a seconda mano a causa dell’aumento dei prezzi di diversi oggetti.   

様々なモノの値段が上がったことにより ここ数年多くの消費者が オンラインの蚤の市中古ショップを使っている。

 

Se non compreremmo gli oggetti con il prezzo fisso, i loro prodottori non potrebbero guardagnare giustamente. Tuttavia, senza usare il sistema di vendita degli oggetti usati, tantissimi oggetti saranno buttati via, e aumenterà il costo di disposizione dei rifiuti che pesa sui bilanci pubblici e peggiorerà la qualità dell’ambiente.   

正価でモノを買わなければ、それらの生産者たちが適正に稼ぐことができないだろう。しかしながら、中古品販売システムを使わなければ、多くのモノが捨てられてしまい、ごみ処理のコストが増えるだろう、それらは公共予算を圧迫し、環境の質を悪化させだろう。

 

Innanzitutto sarebbe meglio non comprare gli oggetti inutili, fare un riciclaggio senza buttare via subito, sfruttando i negozi degli oggetti a seconda mano.                

なんといっても 使わないモノを買わないことが、すぐに捨てずに中古ショップを利用してリサイクルすることがよいだろう。

 

Dopoguerra gli antenati usarono gli ogetti molto lungo, i vestiti furono trasformati in stracci.     Ho tramandato da nonna l’idea di compiere la vita dei ogetti, cioè, usare i ogetti fino in fondo senza sprecare, perché lei è cresciuta all’epoca di carenza dei materiali.  

Al contrario, però, con il difuso del consumismo abbiamo comprato troppi oggetti inutili , causando l’esaurimento delle risorse.  

 

戦後祖先たちはモノをとても長く使った、服はぼろきれにして使った。私は祖母から モノのいのちをまっとうすることを受け継いだ、すなわち、モノを無駄にせずに 最後まで使うことだ、なぜなら祖母はモノ不足の時代に育ったからだ。 

しかし、その反対に、消費主義の普及とともに私たちは不要なモノをたくさん買ってきた、資源の枯渇を招きながら。

 

Ora l’aumento dei prezzi frena questo fenomeno, forse sarebbe una buona occasione di riflettere la nostra maniera di trattare gli ogetti un po’ troppo eccedente.    

今 値上げはその現象にブレーキをかけている、 おそらくは 少しばかりあまりにもいきすぎた 私たちのモノの扱いかたを振り返るよいチャンスかもしれない。

                             (190 parole)

 

* 「イタリア語検定1級合格のための作文例集」から 作文のテーマのヒントをいただきました😊

 


イタリア語ランキング

にほんブログ村 外国語ブログ イタリア語へ
にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第30回「いたばし国際絵本翻訳大賞」翻訳作品募集のお知らせ(エントリー~10.31,作品応募締切11.30)

2023年08月24日 | イタリア語検定・スピーチコンテスト

第30回「いたばし国際絵本翻訳大賞」翻訳作品募集のお知らせ(エントリー~10.31,作品応募締切11.30)

 

絵本のまち板橋」では 外国の文化に触れ 国際理解を育むために

絵本の翻訳作品を募集します


課題絵本は英語とイタリア語の絵本です

あなたの言葉で 海外絵本の魅力を表現してみませんか 

課題絵本

 

英語部門

書名:『If I had a little dream』

出版社:Simon & Schuster
作:Nina Laden, 絵:Melissa Castrillon

 

イタリア語部門

書名:『IMMAGINA UN POSTO』

出版社:Lapis
作:Chiara Carminati, 絵:Lucia Scuderi

 

参加申込受付期間

 令和5年10月31日(火曜日)まで<先着順>

作品応募締切日

 令和5年11月30日(木曜日)<当日消印有効>

定員

英 語 部 門 1,000人
イタリア語部門 300人 

入賞者発表

令和6年2月末

表彰式

令和6年8月予定

 

    *     *     *

早速課題絵本を読みに行ってきました!!

 

イタリア語部門の作者 Chiara Carminatiは 「13枚のピンぼけ写真(fuori fuoco)」などを書かれた 国際アンデルセン賞を受賞された作家です

この課題絵本「Immagina un posto(対象年齢5才~)の出だし:   ある朝パパが テレーザを 新しい場所に誘います 大好きな服を着てリュックを背負い... さて 二人はいったいどこへ行くのでしょう?

今年は例年よりも平易な文でとても読みやすく 楽しめた一冊でした 

絵も色鮮やかで めくるのが楽しくなる一冊です📖

 

皆様のチャレンジに期待しています!!

 

詳しくは こちら

第29回翻訳大賞のお知らせは こちら

 

イタリア語ランキング
イタリア語ランキング

 

にほんブログ村 外国語ブログ イタリア語へ
にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボローニャブックフェアinいたばしで 3か国語絵本の読み聞かせボランティアをやりました-その3(2023.8.19)@いたばしボローニャ絵本館

2023年08月21日 | イタリアの本・絵本・雑誌

ボローニャブックフェアinいたばしで 3か国語絵本の読み聞かせボランティアをやりました-その3(2023.8.19)@いたばしボローニャ絵本館

 

その2に続き その3 最終回です:

 

この日は土曜日で 17名の親子が聞きに来てくださいました:

小さな絵本が多いので 椅子に座り 子供たちにぐっと近づいて読みました

 

1. ドイツ語 Ich will schmusen なでなでしようっと  

Regina Schwarz 作  Julia Wittamp 絵 Elleman出版 赤ちゃん絵本

 

大好きな毛布を持った女の子が お友だちと人形劇をしたり...

オーソドックスな絵のドイツの絵本です

 

2. イタリア語 La storia di Colapesce おさかなになったシチリアの少年 コラペッシェのものがたり 

Arianna lo Giudice Mizuno 文・絵(自費出版)  

イタリアの南にある シチリア半島のメッシーナという町に住む 泳ぎがとくいな少年ニコラは ある日 深い海にもぐると… 

これは シチリアをすくった少年のおはなし  シチリアにつたわるコラペッシェ伝説です 

 

Luna lunedda…  おつきさま おつきさま…

 

この絵本は 私が習っていたアリアンナ先生(シチリア出身)が自費出版されたものです

伝説によると コラペッシェ(Colapesce/pesceは魚の意味)は シチリアを救うために死んでしまうのですが アリアンナ先生は 二人の子供たちに どうしてもこの結末を話すことができず 時々海の上で母親と再会するというラストに変えたとのことでした

コラペッシェの伝説(la leggenda di Colapesce)は 12世紀にさかのぼり  色々なバージョンがあります:

パルマの Salimbene de Adam という修道士の説では  シチリア王フリードリヒ二世の伝説(la leggenda del re di Sicilia Federico II di Svevia)では メッシーナに住む漁師の息子二コラ(Nicola)に 海に投げ入れた金の冠を潜って取りに行くように命じるとあり ここで初めて二コラの母親が登場します

 

さてこちらは シチリアの旗にあるトリスケル(Triscele)です:

        ↑

  トリスケル(Triscele) シチリアの旗にあるシンボル 

Triscele (Trinacria)corrispondente ai tre angoli della Sicilia, su cui poggerebbero le tre colonne della leggenda.   

トリスケル(トリナクリア)」(中心の顔はメドゥーサ)は シチリアの3つの角を表しており その3つの角を 伝説にある3本の柱(colonne)が支えています 

それぞれ メッシーナCapo Peloro シラクサ Capo Passero そしてトラパニ Capo Lilibeを表しています

この伝説はイタロ・カルヴィーノ(Italo Calvino)によって またベネデット・クローチェ(Benedetto Croce)の Storie e leggende napoletaneという作品にも書かれているそうです

1974年に出版された Raffaele La Capriaの本によると 王に死んだように見せかけたが Colapesceは実は死んではいなかった というバージョンもあるようです 

  詳しくは こちら

“questa volta Colapesce non eseguì l'ordine reale e, liberando in mare delle lenticchie, fece credere al re di essere morto. «Ma Colapesce non era morto.  Insieme alla tartaruga nuotava libero nel vasto mare, seguito da un nugolo di allegri cefaletti.  Era felice, lontano dalla terra, dagli uomini e dai Re».”  (wikipedia)

 

英語でのストーリーは こちら

お話に聞き入ってくれた子供たちが タコのTako!とか "luna lunedda... "と 口ずさんでくれました😊

 

                                ↑

 トリスケル(トリナクリア)の説明もしました

 

3. スペイン語 赤ちゃん絵本  La merienda de Micaela ミカエラの おやつ

Noemi Villamuza 文・絵  スペイン・スペイン語 

ミツバチのミカエラが おやつの花粉をもとめて花から花へと...

この作家の初期作品ですが そのシンプルなタッチが後期作品よりも実は気に入っています😊

 

 

4.イタリア語 Guarda come dondolo どうやってゆれるのか みてごらん 

Edoardo Vianello文  Fabian Negrin 絵  Gallucci   

イタリア文化会館図書室からお借りしました📖 

イタリア人歌手の歌もありますが 自分で節をつけて歌いました♪

 

guarda come dondolo  con il twist  

con le gambe ad angolo  ballo il twist!  

どうやって ゆれるのか みてごらん ツイストしながらね

あしを よこにまげてね ツイストを おどろうよ!

 

夏の海辺でツイストを踊ろう💃 

この本は 立ってツイストを踊りながら ノリノリで読みました!!

 

     ↑

  3回目に読んだ絵本

 

これにて今年のブックフェアの3回の出番は無事終了しました!! 

これでようやく私の夏も終わりそうです...

(このあと 初孫のお宮参りとお食い初めが待っています👶)

 

次は11月です😊

ブックフェアは こちら

 

イタリア語ランキング
イタリア語ランキング

 

にほんブログ村 外国語ブログ イタリア語へ
にほんブログ村

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボローニャブックフェアinいたばしで 3か国語絵本の読み聞かせボランティアをやりました-その2(8.17)@いたばしボローニャ絵本館

2023年08月19日 | イタリアの本・絵本・雑誌

ボローニャブックフェアinいたばしで 3か国語絵本の読み聞かせボランティアをやりました-その2(8.17)@いたばしボローニャ絵本館

 

その1に続き その2です:

平日のため少なめで 16名が参加してくださいました (後半は7名)   

外はまるでフライパンの上にいるような暑さなのに 聞きに来てくださり嬉しいです💕 

 

1. スペイン語 El chaleco de Ratoncito ねずみくんのチョッキ

なかえ よしを 作 上野 紀子 絵 Lata de Sal  ポプラ社 2009年

ねずみくんのチョッキを がちょうが借りて 次は さるが借りて...

どんどんチョッキが伸びてしまい とうとうゾウさんが借りて... 

 

2. イタリア語 La Macchinina numero 1ぼくのくるまは だい1ごう

Eva Montanari 文/絵

これは 2006年「第13回いたばし国際絵本翻訳大賞」のテキスト絵本です

そしてこの絵本の読みきかせがテーマの「世界の絵本が集まるところ」というイタリア語のスピーチで賞をいただいた 私にとってとても思い出深い一冊です。

この絵本は 競争から自由になった イタリアの子どもの話でした

「カーレースで1等になれ!と言っていたパパは ぼくがびりになっても

ちっとも怒らなかった それどころか色んな景色が見られて 

レースはとっても楽しかったね」というお話です

小さい頃から競争に勝つために楽しいことをずっとがまんして

楽しい思い出が残るのかな?  競争は次から次へと続くんだよ

ちがう 楽しければもうそれで幸せになれるんだよ 

楽しいことって 苦しいことを軽々と越えてゆけるんだ

競争が「たのしい」って思った瞬間 幸せになれるんだよって 

そんなメッセージのこもった絵本でした

 

       ↑

 思い入れのある「ぼくのくるまは だい1ごう」を手に

 

3.ドイツ語 Mein Katzen-Kuschelbuch  私のねこのぬいぐるみの本 赤ちゃん絵本 

Kate Davies 文/絵  Karin Weber Favorit-Verlag ドイツ

女の子がペットショップで連れ帰った 一匹の子猫ちゃんのお話です😸 

猫の形をしている小さな絵本で 表紙にはふわふわの毛が貼りつけてあり なでなでできます😸

 

4. イタリア語 Trasformatirezzi トランスフォーマー へんしん  赤ちゃん絵本  

Agnese Baruzzi 文/絵 Edizione Lapis 

ページをめくると いろんな道具が 動物に変身するよ!! 

(あとがきより) 

ページを めくるだけで 石でも 木でも 鉄でも なんでも 

すきなものに へんしんするよ 

なんて すてきなんだ!  ぜんぜん まほうなんか いらないよ:  

このページから あのページまで ただ 空想するだけさ…

 

いろんな道具が 思いもかけない動物に変身!!  なかなか当たらず 皆さんに楽しんでいただけました💕

 

    

 この日に読んだ4冊の絵本

 

猛暑の中の3日間の 3か国語絵本の読み聞かせ あと1日で終了です!!

ブックフェアは こちら

 

イタリア語ランキング
イタリア語ランキング

にほんブログ村 外国語ブログ イタリア語へ
にほんブログ村

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボローニャブックフェアinいたばしで 3か国語絵本の読み聞かせボランティアをやりました-その1(2023.8.13)@いたばしボローニャ絵本館

2023年08月16日 | イタリアの本・絵本・雑誌

ボローニャブックフェアinいたばしで 3か国語絵本の読み聞かせボランティアをやりました-その1(2023.8.13)@いたばしボローニャ絵本館

 

2023年のブックフェアは 猛暑に加えて台風の襲来が重なるか...と思いきや どうにか台風がそれてくれました🌀... 

なのでこの日は 大人11名 子ども12名 計23名が聞きに来てくれました😊

 

       ↑

  ここでいたばしボローニャ翻訳大賞の授賞式が行われました

 

    ↑

 ブックフェアに展示された絵本の数々

 

今年のブックフェアでは シールでの絵本の人気投票が新しく始まり 私も4枚のシールを使って早速投票しました😊 ← 自分が抄訳を担当させていただいたドイツ語・スペイン語 5冊の絵本のシールの枚数が気になります(笑)

   

   *     *     *

 

3か国語絵本の読み聞かせボランティア その1(8/13)に読んだのは:

 

1.イタリア語  La Storia di Pilina  ピリーナの ものがたり 

Roberto Piumini 文 Mara Cerri 絵  Carthusia Edizioni   2004年 

蛇腹型の大型絵本で 「世界の書棚から」イタリア編で見て ぜひ読みたいと思っていたのが実現いたしました😊

子どもたちが 絵本がよく見えるようにとこちらに近づいてきて 体育座りで私を取り囲んでお話に聞き入ってくれて 緊張するも嬉しかったです💕

 

2. スペイン語 Un perro en el parque  こうえんの いぬ 

Violeta Monreal 文/絵 Ediciones Gaviota  スペイン 

赤ちゃん絵本コーナーにある 双子の兄弟のシリーズです 

オルガちゃんとアンヘル君は 公園で捨て犬を見つけて...

 

3.ドイツ語 Die Reise nach Amerika  トゥルーリの アメリカりょこう

 Robert Gernhardt 文 Philip Wächter 絵 さとう よしこ 訳Ellemann社 World Library  2000年  

 

アメリカを目指した犬のトゥルッリが ゴムボートから海に落ちてしまった時はどうなるかとハラハラしましたが 再び浮かんで犬かき等で一生懸命岸にたどりついて ほっとするお話です テンポのよい日本語訳が小気味よいですね💕

 

4. イタリア語 Il leone si è addormentato ライオンは ねむっている Altan文・絵 

これはイタリア文化会館図書室から借りてきました  もあります

この歌は 南アフリカ ズールー族が狩りの時に歌ったという古い民謡で ディズニーの「ライオンキング」実写版でも使われました 

"auimmoué"とは ズールー語でライオンという意味です

ズールー族の最後の王であるシャカ王をライオンにみたてて ヨーロッパがアフリカを植民地にしていったようすを描いているということです 

腹筋のない私は大きな声が出なくて困っていましたが(笑) 本番では部屋の外まで聞こえる歌声が出せたので少し自信がつきました?! 

 

   

 今回読んだ絵本

 

このあと まだ2回出番があります!! ブックフェアもまたゆっくり見てゆきたいと思います

ボローニャブックフェアinいたばし(2023.8.12~8.27)は こちら

 

2022年のリポートは こちら

 

イタリア語ランキング
イタリア語ランキング

 

にほんブログ村 外国語ブログ イタリア語へ
にほんブログ村

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実用イタリア語検定1級作文練習: ツーリズムの未来 “il futuro del turismo”

2023年08月12日 | イタリア語作文・二次対策

実用イタリア語検定1級作文練習: ツーリズムの未来/Composizione italiana livello 1 “il futuro del turismo”

 

A Suo parere, com’è cambiato il turismo dopo la pandemia?  Ha fatto un viaggio durante la pandemia?  Qual è a Suo avviso del futuro del turismo?

あなたの意見では パンデミック後のツーリズムはどのように変わりましたか? パンデミックの間に旅行に行きましたか?ツーリズムの未来についてのあなたの見解は?

                          (180 ~ 200 parole) 

*オリジナルのテーマです

 

Dopo la pandemia i viaggi organizzati in gruppo sono diventati troppo cari. 

Nell'occasione dell'incontro con i nuovi parenti nella provincia di Gifu

per la prima volta, abbiamo fatto un giro nei resti del campo di battaglia di Sekigahara nel dicembre 2021.   Sicome c’erano ancora pochi turisti, abbiamo potuto visitare diversi luoghi commemorativi con calma.

パンデミックのあと団体旅行はとても高くなってしまった。岐阜県の新しい親戚に初めて会う機会に 私たちは2021年12月に関ケ原古戦場巡りをした。まだ観光客も少なかったので、ゆっくりと記念すべき場所を訪れることができた。

 

Durante la pandemia ci sono stati pochi turisti nei diversi posti turistici,

e inoltre,  non c’era troppo rumore degli aerei nel nostro quartiere. 

Allo stesso tempo, però, la mancanza dei turisti ha peggiorato la situazione economica in tutte le località, per di più, le aziende turistiche, erano sul orlo del fallimento non avendo sovvenzione governativa. 

パンデミックの間 すべての観光地では観光客が少なく、さらに私たちの地区では飛行機の騒音が少なかった。 しかし同時に 観光客の減少は観光地の経済状況を悪化させ、さらには旅行会社は 政府の補助金なしでは倒産の危機に瀕していたのだ

 

Il turismo, ovvero l’“overtourism” come a Kyoto o a Venezia, ha aumentato l’inquinamento ambientale, ma durante la pandemia la qualità dell'ambiente è stata molto migliorata:  quanto serena e pulita era la laguna di Venezia senza troppi turisti! 

ツーリズム、すなわち京都やヴェネツィアでのような「オーバーツーリズム」は 環境汚染を増加させた、 しかしパンデミックの間 環境の質はとても改善された、観光客のあまりいないヴェネツィアの潟の なんと澄み切って奇麗だったことか!

 

Se continuasse l’”overtourism” come prima della pandemia, non potrebbe più continuare a fare del turismo “eco-sostenibile” che causa poco inquinamento ambientale e consuma non troppe risorse per i trasporti.

Sarebbe meglio continuare a fare un turismo a basso impatto ambientale.  Personalmente sceglierei “turismo locale”, attraverso cui potremmo riscoprire la nostra città.

もしパンデミック以前のように「オーバーツーリズム」が続くのであれば、

我々は決して「エコサスティナブルなツーリズム」を続けられないだろう、それは環境汚染も少なく また移動にも資源を使いすぎないものだ。

環境へのインパクトの少ない旅行を続ける方がよいのではないか。個人的には 自分の街を再発見できる「ローカルツーリズム」を選びたい。

                                                                                                (204 parole)

アドバイス: 

* できるだけ複数形を使うことが自然とのこと 

* イタリア語は響き(suono)を大切にするため 同じ言葉を何度も繰り返すことはできるだけ避けるとよいとのこと 

* turismo “eco-sostenibile”の他に turismo più consapevole,   turismo etico, turismo verde 等が挙げられます

  

*写真: 笹尾山頂上から関ケ原の古戦場が見渡せる 

       Si può guardare fuori dalla cima del monte Sasao-yama tutt’area del campo di battaglia di Sekigahara

 

 
イタリア語ランキング

にほんブログ村 外国語ブログ イタリア語へ
にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第31回ボローニャ・ブックフェアinいたばし 世界の絵本展が開催されます(2023.8.12~8.27)@いたばしボローニャ絵本館

2023年08月08日 | イタリアの本・絵本・雑誌

第31回ボローニャ・ブックフェアinいたばし 世界の絵本展が開催されます(2023.8.12~8.27)@いたばしボローニャ絵本館

 

会期: 2023年8月12日(土曜日)~27日(日曜日) 午前9時~午後8時

     14日(月曜日)は休館日

場所: 板橋区立中央図書館 1階図書館ホール

 

特別講演会 中井はるの先生講演会 (8月11日/満席)  

 

まいにち外国語おはなし会

期間中日替わりで、いろいろな外国語による絵本の読み聞かせを行います。
日時:期間中 毎日午後2時から
場所:中央図書館1階 おはなしの部屋

今年は3日間 3か今後絵本の読み聞かせを担当する予定です😊

展示

新着絵本コーナー

世界最大の児童書の見本市「ボローニャ児童図書展」より、今年も出展された絵本の一部を寄贈していただきました。現地から届いた世界各国の絵本をお楽しみください。会場で実施する「お気に入り絵本投票」にもぜひご参加ください!

2023年ボローニャ・ラガッツィ賞コーナー

ブックデザインの優れた児童書に送られるボローニャ・ラガッツィ賞の2023年の受賞作品を展示します。

いたばし国際絵本翻訳大賞コーナー

板橋区が1994年より実施している外国語絵本の翻訳コンテスト。今年で第30回の節目を迎えます。会場では、第29回(令和4年度)受賞作品と、これまでの課題絵本や出版された大賞受賞作品を展示します。

※第29回いたばし国際絵本翻訳大賞の表彰式は、8月11日(金曜日・祝日)午前10時より、関係者のみで行います。

特別展示 2023ボローニャ展入選3人展(さぶさちえ/スズキトモコ/寺澤智恵子)

2023年ボローニャ国際絵本原画展入選のさぶさちえ氏・スズキトモコ氏・寺澤智恵子氏 3名の作品を展示します。

場所:いたばしボローニャ絵本館内 25番書架(中央図書館 1階)

ボローニャ絵本さんぽ2023は こちら

 

第31回ボローニャ・ブックフェアのお知らせは こちら

 

イタリア語ランキング
イタリア語ランキング

 

にほんブログ村 美術ブログ 美術館・アートミュージアムへ
にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリア映画祭2023オンライン第二部で「キアラ」を観ました(2023年7月)@イタリア映画祭2023オンライン

2023年08月04日 | イタリア映画・映画

イタリア映画祭2023オンライン第二部で「キアラ」を観ました(2023年7月)@イタリア映画祭2023オンライン

 

イタリア映画祭オンライン上映第2部は 何はともあれ観たかった「キアラ(Chiara)」を観ました🎥

 

キアラ (Chiara):

ヒロインの映画を作り続けてきたスザンナ・ニッキャレッリ監督(『ミス・マルクス』『コズモナウタ-宇宙飛行士』)の5作目は 女性の修道会のための独自の会則を書いた最初の修道女 聖キアラの物語
 
アッシジ 1211年 
 
結婚させられそうになった18歳のキアラは家を飛び出し 貧しい人々や病気の人々を助け 神に仕えるフランチェスコの活動に加わる
 
カリスマ的なキアラは 自分自身のみならず 女性たちや自由という夢のために闘い始める 
ヴェネチア国際映画祭コンペティション部門出品
 
    *    *    *

聖フランチェスコに帰依して 清貧の女性修道会を創立した アッシジ出身の「聖キアラ」の半生を描いたこの映画 

特に印象的だったのは 帰依した人々が夕日を浴びつつ 草原の上で踊りながら祈りを捧げる幻想的なシーンでした 

また 数々の奇跡の中で キアラの叔父が やはり帰依した妹アニェーゼを連れ戻しに来た時に 妹の身体が突然重くなったり 子どもの病気を治したり...  それでもキアラは自分がカリスマ的存在であることを嫌うのですが 

女性は財産で守られるべきで清貧の暮らしはできず 外に出るなとキアラを説得する枢機卿ですが やがて彼が法王となり キアラが逡巡の末に 最初の女性の修道会のための独自の会則を書くことを許すことになったり キアラが帰依した聖フランチェスコとの長年の信頼関係等 この時代に信仰に生きた稀有な人々の生き様が こちらにも伝わってきました

特にラストの (ネタばれですが)「(パンは)足りるから」とのキアラの言葉通りに 小さなパンの塊が 切っても切っても決してなくならない不思議なシーンは圧巻でした🍞 

 

   *    *    *

 

他にも 2011年の試写会に行ったことのある「我々は信じていた/Noi credevamo」(イタリア統一のエピソードを描いた長編)や 2012年にイタリア文化会館の映画会で観た「見わたすかぎり人生/Tutta la vita davanti」(イタリアの若者のプレカリアート(非正規)の問題を描いた作品)その他 またぜひ観たいですね🎥

 

イタリア映画祭2023オンライン上映は こちら ← 2023.8.20(日) まで🎥

 

イタリア語ランキング
イタリア語ランキング

 

にほんブログ村 外国語ブログ イタリア語へ
にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする