日伊文化交流会

サークル「日伊文化交流会」は板橋区で生まれ、元東都生協登録サークルとしてイタリア好きの人たちが集まり楽しく活動しています

西検4級模試が合格ライン7割ようやく超えました!(2020年9月)

2020年09月30日 | スペイン語・西検

西検4級模試が合格ライン7割ようやく超えました!(2020年9月)


2020年9月半ば ようやく西検4級模試7割の合格ラインを超えました!!

昨年9月末の時点で 67点と あとちょっとで合格ラインというところまできて 気をよくしていましたが
その後 他の勉強をやっていて放置している間に すっかり頭から抜けてしまい...
8月半ばに再度やったら なんと59点まで落ちてました...(;´∀`) 

せっかく「極める! スペイン語の動詞ドリル」を一冊仕上げたのに 動詞の活用形って何度もやらないと どんどん忘れますね~

そこで とうとう「スペイン語力養成ドリル2000題」というのを買ってきて一冊やりました 
2000問といっても 毎日2,3章くらいずつ 飽きない程度にやりました

辞書もほとんど使わずノートも一切取らず ただ問題解いてゆくだけです
がむしゃらに取り組んで 数10冊のノートが積みあがっているイタリア語とは えらい違いです(笑) 

なんか 4人目の子供が ほったらかしで育ってゆくのを眺めているみたいに 
イタリア語の力に助けられてぐんぐん伸びてゆくみたいな... 
時々 イタリア語なんだかスペイン語なんだか ふとわからなくなる時もあるし(笑)

そしてこの「2000題」を仕上げてから 再度「スペイン語検定対策4級問題集」の模試をやってみると...
なんと74点の合格ライン💕 あ~ホッとしました~ようやくです(;´∀`)

4級は文法がオールで出ます

でも動詞の活用って しばらくたつとすぐに忘れてしまうので(話すチャンスもないし)  時々復習しないとまた減りますよ(;´∀`)

10/25の西検は春に引き続き開催されませんが 来年は受けられるかな?

そしてそのあとで 「スペイン語技能検定3・4級問題集」を再度仕上げてしまいました!
こちらもスペイン語を「書く」問題はなくて 四択と日本語に直すだけなので高得点ですが
書く問題が出たら アクセントは抜けるわ イタリア語書いちゃうわで大変です(笑) 

リスニングはイタリア語検定と比べると驚くほどやさしいです!(^^)! 

それにしても検定が開催されないと 検定の日をめざして語学力を上げてゆき 検定が終わると同時に
しゅ~っと下がってゆくのが
このままでは 上がっていくんだか下がっていくんだかわからないまま 生殺し状態ですね...

まぁ検定があってもなくてもこうして 問題集を繰り返しやって定着させてゆけばいいかもしれませんね

10/4はイタリア語検定なので (受けませんが) また久々に伊検の問題でもやろうかな...あのリスニング問題の声がなつかしいです

20代の頃に2年間だけ日本スペイン語センターに通い スペイン語の語学劇のナレーターを務めたりといろいろやっていました 最近独学で再開しました♪ 

いちおう 西検が自分にとっては最後の検定になるかなと思ってます(^.^)

追記:
2020.10.1

語学学校のレベルテストをやってみたら:


あなたのスペイン語レベル C1 優れた言語運用能力を有する者・上級者
と出ましたが~ これは 出題形式に慣れているからだけですねっ!!

<a href="https://blog.with2.net/link/?id=1281032&cid=1934"><img width="110" height="31" src="https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1934_1.gif" title="スペイン語ランキング"></a><br><a href="https://blog.with2.net/link/?id=1281032&cid=1934" style="font-size: 0.9em;">スペイン語ランキング</a>


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月からのNHKテレビでイタリア語新シリーズは「旅するためのイタリア語」です(2020.9.29~)

2020年09月28日 | イタリア語
10月からのNHKテレビでイタリア語新シリーズは「旅するためのイタリア語」です(2020.9.29~)


ユーロ4言語「旅するためのゴガク」が新たにスタート!

現在、海外に気軽に旅行に出かけることは難しくなっています。
しかし、旅をしたい、世界の人びとと交流したい、という気持ちはどんな時でも止められません!

そこで、今年のユーロ4言語は「旅する<ための>ゴガク」と題して、
いつか旅する日のために、旅行先で役立つ言語の習得を目指すシリーズをお届けします!

NHKテレビでイタリア語は こちら

出演者は こちら


ラジオ「まいにちイタリア語」は こちら

まいにちイタリア語

入門編: 「ゆっくりじっくりイタリア語 Benvenuti in Giappone!」
スキットの舞台は日本。講座の目標は、日本にやってきたイタリア人に、日本のことを簡単に説明できるようになることです。基礎の基礎からゆっくりじっくり勉強を進めていきます。
(新作開始!)

応用編: 「ニュースで鍛えるリスニング Hai sentito questa notizia?」
リスニングの力は地道なトレーニングを通して培われるもの。
毎回1つのニュースにどっぷりとつかり、イタリア語のスピードについていく耳と語彙力を養います。
ニュースで用いられる語彙や表現も学んでいきます。


私はいつも録画して見て ラジオはストリーミングで聞いています♪


イタリア語ランキング

にほんブログ村 外国語ブログ イタリア語へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋のイタリア語検定までに過去問1冊やって1級&2級&準2級のリスニング9割取れました(2020.9.25)

2020年09月26日 | イタリア語検定・スピーチコンテスト
秋のイタリア語検定までに過去問1冊やって1級&2級&準2級のリスニング9割取れました(2020.9.25)


家でひっさびさに伊検過去問やってみたら 1級&2級&準2級のリスニングで9割(ミス2つ)取れました💕

よかった~2級取ってから6年もたったけど リスニング力はアップしてた(笑) ← 落ちてるかと思ってた( ;∀;)

実はここしばらくスペイン語検定の勉強に集中していたのですが(10.25ですが開催せず 合格ラインは越えました) 10.4には秋の実用イタリア語検定が開催されるため ひっさびさに過去問1冊(2016年版)仕上げました!

今まで2008年に4級から受け始め 2014年に2級にぎりぎり一発合格し そのあと燃え尽きて....独検準1級を取ったあとは 語学で1級は無理と思って(笑) 世界遺産検定を1級まで取って 最後の残りの(若い頃に学んでいた)スペイン語検定4級の準備をしていたものの 2020年の検定は開催されず...  

こうして6年間 実用イタリア語検定1級をいつになっても受け(られ)ないまま 年取ってしまいました~

2級合格当時 1級の過去問をやってもリスニング5割くらいでしたが 今やってみると リスニング9割(ミス2つ) 筆記64%(ミス13個!)と出ました 総合74% (作文は省略) 合格ラインの8割にはまだまだ届きません

2級は さすがに5年たっただけあってリスニング9割(ミス2つ)  筆記8割(ミス7つ)取れました  総合84%で 合格ライン (作文含めず)

2級のリスニングは当時苦しみましたが 今は聞いていてわかるのです 
特に恋愛相談は そっくりそのまま実体験で聞いているので うんわかるわかる...という感じです( ;∀;)
でも 学術的なもの(イタリアのどの地方に どんな動物がどれだけ分布しているか等)は 難しく感じました 
1級はたった一言を聞き逃した あるいはひっかけにひっかかった という感じです

リスニングで肝心なのは とにかく早い!  考えてるうちに次の問題が始まってしまうので とにかくえいっと選んでおいて 次の選択肢を少しでも読んでおく方が大事ですね 
選択肢を読まずに聞くのは大変です (選択肢が人の名前だったら 聞きながら人の名前と内容をチェックすればよいです)
長い選択肢の時は 読んでる時間が殆どないので 仕方なく聞いてから選びます 問題説明を聞くかわりに選択肢を読んだりとか...

準2級は リスニング9割 筆記8割で合格ライン越えています 
いちおう3級もやりました 9割近く取れました (満点は難しいね!)

やっと1冊 3級から1級まで無事に終わりました( `ー´)ノ

Ascolto avanzato   Ascolto medio   Ci vuole orecchio! 等をやると とても力がつきます!
とても長くて設問もたくさんあるので(Cils向きの教材) これらをやったあとでは 1級リスニングが短く感じられます



さてこれからどうしようかな... 作文力は落ちてるのです 書くエネルギーが湧いてこないの...
問題を解くのは割とスムーズにできるようになるのだけど...

自分の内側から 自分の考えを自由自在に正しいイタリア語で文章を書くというのが 一番エネルギーがいるのだと思う 1級のテーマは日本語でも難しいものが多いし

どうにか話せてもなかなかちゃんと書けないんです アクセントの向きやスペルミス 話している時にはそんなの問題にならないから

 ということで いつも読んでいる 知人の「イタリア語検定1級合格のための作文例集」は こちら

作文がなければ1級受けるかも?  家で過去問やるだけでもいいかも? もうそろそろ家族のことで自由に動けなくなってきてるから早くしないと
年齢がいくと疲れも出てきて 2級で燃え尽きて 家で過去問やるくらいでいいのかな...
自分がイタリア語でやりたいと思うことはあらかたやってこれたので 何も1級にこだわることもないかも...
イタリア人の心に沿って 話を聞いたり色々一緒にプロジェクトをやってきたり 交流したり イベントに参加したり記事を書いてきたりと... それでもういいかなって 
1級とってやりたいことも特にないし もう年だし 若いうちなら頑張りもきくけど 

でもこうして伊検の開催時期に合わせて 自分も受けるつもりで過去問に取り組むのも 忘れないために貴重なチャンスですね!

実用イタリア語検定2級に一発合格して語学学校のパンフレットに顔写真が載り そのあとで
倒れて入院した叔父にそのパンフレットを見せられたことが 今も忘れられません

まにあってよかった と思った それだけでも もういいと思う 


イタリア語ランキング

にほんブログ村 外国語ブログ イタリア語へにほんブログ村






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エドアルド・レオ特集上映「イタリア娯楽映画の進行形」のお知らせ(2020年10月16日〜25日)@アップリンク吉祥寺

2020年09月25日 | イタリア映画・映画
エドアルド・レオ特集上映「イタリア娯楽映画の進行形」のお知らせ(2020年10月16日〜25日)@アップリンク吉祥寺



イタリア娯楽映画の雄、エドアルド・レオを知っていますか……?

\トークショー決定/
10月17日(土)『わしら中年犯罪団』上映後 登壇者:野村雅夫
※登壇者は変更になる可能性がございます。予めご了承ください。


【上映スケジュール】

10月16日(金)『黄金の一味』
10月17日(土)『わしら中年犯罪団』★野村雅夫トークショー
10月18日(日)『ブォンジョルノ、パパ。』
10月19日(月)『俺たちとジュリア』
10月20日(火)『黄金の一味』
10月21日(水)『わしら中年犯罪団』
10月22日(木)『ブォンジョルノ、パパ。』
10月23日(金)『俺たちとジュリア』
10月24日(土)『黄金の一味』
10月25日(日)『わしら中年犯罪団』

主催/京都ドーナッツクラブ

※10月30日(金)~11月7日(土)UPLINK Cloudにてオンライン上映

アップリンク吉祥寺は こちら

映画は こちら

* 映画館ではイタリアに向けての募金もするそうです


イタリア語ランキング

にほんブログ村 外国語ブログ イタリア語へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリアの無形文化遺産12件についてまたまた調べました-その3( 石積み芸術の知識と技術・ケレスティアンの贖いの祭り・アルピニズム・移牧)2020年9月現在 

2020年09月21日 | イタリア旅行・世界遺産

イタリアの無形文化遺産12件についてまたまた調べました-その3( 石積み芸術の知識と技術・ケレスティアンの贖いの祭り・アルピニズム・移牧)2020年9月現在  


その2に続き その3です:


9. 2018 L'Arte dei muretti a secco, elemento transnazionale (comprendente, oltre all'Italia, Croazia, Cipro, Francia, Slovenia, Spagna e Svizzera) 石積み芸術の知識と技術




 L"'Arte dei muretti a secco" riguarda il saper fare costruzioni in pietra accatastando le pietre una sopra l'altra senza usare altri materiali se non, a volte, la terra secca.
石積み芸術」は、他の材料を使わずに、でなければ時折乾燥土を使って、上へ上へと積み重ねながら石で組み立てる知識に関わるものです。

I muretti a secco, utilizzati per l'allevamento, l'agricoltura o come abitazioni e diffusi in molte aree rurali, soprattuto nei terreni scoscesi, hanno modellato molti paesaggi testimoniando metodi e pratiche usati sin dalla preistoria per organizzare gli spazi dove vivere e lavorare ottimizzando le risorse locali naturali.

石積みは、飼育や農業あるいは住居として使われますが、とりわけ険しい土地の田舎の多くの地域で普及しており、先史時代からずっと使われてきた方法と実践を示しながら多くの風景を創り出しています。地方の自然の資源を改良しながら、住んで働く場所を創り出すためにです。

I muretti a secco, la cui stabilità è assicurata dall'attenta selezione delle pietre e dal loro preciso posiizionamento, rivestono un ruolo primario nella prevenzione di frane, alluvioni e valanghe e nella lotta contro l'erosione e la desertificazione, allo stesso tempo rafforzano la biodiversità e creano adeguate microcondizioni climatiche per l'agricotura. Essi riflettono un rapporto equilibrato con l'ambiente e la relazione armoniosa tra l'uomo e la natura.

石積みは、その堅牢さは石を注意深く選ぶことそして正確に配置することでもって保証されますが、山崩れや洪水や雪崩の予防、そして浸食や砂漠化との闘いにおいて主要な役割を帯びています。そして同時に生物多様性を高めて、農業に適した微気候を創り出すのです。それらは環境とのバランスの取れた関係を、人間と自然の間の調和のとれた関係表しているのです。

L'"Arte dei muretti a secco" è iscritta nella Lista del Patrimonio Immateriale come elemento transnazionale di 8 paesi: Croazia, Cipro, Francia, Grecia, Italia, Slovenia, Spagna e Svizzera.

石積み芸術の知識と技術は8ヶ国の国境を超えた構成物件として無形文化遺産リストに登録されました: クロアチア、キプロス、フランス、ギリシャ、イタリア、スロベニア、スペインそしてスイス

詳しくは こちら


10. 2019 Perdonanza Celestiniana   ケレスティアンの贖いの祭り


Iscritta alla Lista del Patrimonio Immateriale dal 2019, la celebrazione della Perdonanza Celestiniana è viva testimonianza di una tradizione che giunge a noi direttamente dal medioevo.

無形文化遺産リストに2019年に登録された、ケレスティアンの贖いの祭りは中世から直接私たちに伝わる伝統の生きた証言です。

Comprende riti e celebrazioni che si tramandano ininterrottamente dal 1294 e che forniscono un senso di continuità e di identità culturale all’intera comunità della città e della provincia dell’Aquila.

1294年からたゆまなく受け継がれてきた、そして(ケレスティアンの)街とラクィラ地方のすべてのコミュニティの、文化のアイデンティティの継続性の意味を授ける儀式と祭りを含んでいます。

La tradizione fu ispirata da Papa Celestino V, che nel 1294 emanò una storica Bolla pontificia con la quale concesse l'indulgenza plenaria a chiunque, confessato e pentito, si fosse recato nella Basilica di Santa Maria di Collemaggio tra i vespri del 28 agosto e i vespri del 29 agosto di ogni anno attraversando la porta santa appositamente aperta.

伝統はPapa Celestino5世によって生まれました、彼は1294年にBollaの教皇の物語を発布しましたが、それは毎年8月28日の夕暮れ時から8月29日の夕暮れ時の間にコレマッジォ(Collemaggio)の聖マリア大聖堂に赴いて、そのために開けてある聖門をくぐりながら懺悔し改心(後悔)した者には、誰にでも全贖宥(免罪符)が授けられるというものでした。

La celebrazione della Perdonanza è scandita da momenti ben precisi che si svolgono nell’arco di due settimane e iniziano il 16 agosto con il “Cammino del perdono”, che attraversa ventitré villaggi lungo un itinerario di 80 km e termina il 23 agosto all’Aquila, dove inizia una serie di eventi culturali e rievocazioni fino al 28 agosto, giorno in cui si svolge il “Corteo della Bolla”, dal centro storico alla Basilica di Collemaggio.

贖いの祭りは、この2週間にかけて行われるそれぞれの時に区切られています、それは8月16日に「赦しの道」に始まり、80キロの工程にわたる23の村を横切り、そして8月23日にラクィラで終わります。そこでは文化的そして追憶のイベントが始まり、8月28日まで続きます。その日には「Bollaの行列」が行われ、旧市街からコレマッジォ(Collemaggio)の大聖堂まで続きます。

La parata storica coinvolge tutta la comunità ed ha come protagonisti principali la Dama della Bolla, il Giovin Signore e la Dama della Croce, i personaggi che simboleggiano i tre valori tradizionali che ispirano la cerimonia: l'ospitalità, la solidarietà e la pace.

歴史的パレードはすべてのコミュニティを巻きこみ、主な主人公としてボッラ(Bolla)の貴婦人、若き紳士そしてクローチェ(Croce)の貴婦人たちです。彼らはホスピタリティ、連帯そして平和という、このセレモニーを暗示させる3つの伝統的価値を象徴する人物たちなのです。

詳しくは こちら ← 祭りの音が出ます



11. - 2019 Alpinismo , elemento transnazionale (comprendente Italia, Francia e Svizzera)
アルピニズム


Definito come l'arte della scalata alle vette di alta montagna, in ogni stagione, su terreni rocciosi o ghiacciati, l'alpinismo è fatto di abilità fisiche, tecniche e intellettuali, ma anche di equipaggiamenti e strumenti altamente specializzati, frutto di un sapere sviluppato nel tempo.

どの季節においても、岩の多いあるいは氷結した高い山の山頂への登攀(とうはん)の技法・芸術として定義された、アルピニズムは身体能力、テクニックそして知性の、そしてまた装備そしてとても専門化された道具の、時代の中で発展した知識の成果によってなされたのです。

Pratica tradizionale, l'alpinismo si caratterizza per una cultura condivisa e sviluppata intorno alla conoscenza dell'ambiente dell'alta montagna, della sua storia e dei valori a essa associati.

伝統的な実践、アルピニズムは高い山の環境の知識について発展し共有した文化のために特徴づけられる。

Tra questi, l'estetica gioca un ruolo rilevante: l'alpinista è alla costante ricerca di un'eleganza nell'arrampicata, della contemplazione del paesaggio e dell'armonia con l'ambiente naturale.

それらの中で、美学は著しい役割を演じる: アルピニスト(登山家)はクライミングでの優美さを常に追求しており、景色と自然環境との調和にじっと眺め入る。

Anche i principi etici sono alla base della disciplina: l'alpinismo si fonda sull'impegno di ciascuna persona a non lasciare dietro di sé alcuna traccia del proprio passaggio, facendosi inoltre carico di garantire mutua assistenza a chiunque frequenti la montagna.

訓練に基づいた倫理法則も: アルピニズムは、自らの道のいかなる痕跡も自らの後ろには残さないというめいめいの熱意に基づいている。他にも山に登る者は誰でも互いに助け合うことを保証する責任を負いながらの。

I club alpini, diffusi e attivi in tutto il mondo, rappresentano una parte rilevante della pratica e uno strumento fondamentale per veicolare con forza la cultura della montagna attraverso incontri internazionali e spedizioni che sono un patrimonio consolidato della collaborazione tra Italia, Svizzera e Francia, i paesi per i quali l'Alpinismo è stato riconosciuto come Patrimonio Immateriale nel 2019.

世界中に普及し活動している山岳会は、 国際的な会合と遠征を通して、山の文化を力強く伝搬するための基本的な手段と、実践の著しい役割を演じており、それらはイタリア、スイスそしてフランスの、それらの国によってアルピニズムが2019年に無形文化遺産として認められた国々の間のコラボレーションの堅固な財産なのです。

* 狩猟や信仰目的ではない、山に登ることそのものを目的とする遊びやスポーツとしての登山を言う。19世紀後半に生まれた語。単なる「登山 climbing, ascension」というよりは、語源がそうであるように、アルプスのような高い技術を必要とする、高く、困難をともなう山の登山をいう。(Wikipedia)

詳しくは こちら (音が出ます)



12. - 2019 Transumanza elemento transnazionale (comprendente Italia, Austria e Grecia)
移牧:地中海とアルプス山脈の間の移動ルート上における季節性の家畜移動


La transumanza è un’antica pratica della pastorizia che consiste nella migrazione stagionale del bestiame nel Mediterraneo e nelle Alpi. Si tratta di una tradizione che affonda le sue radici nella preistoria e che si sviluppa in Italia anche tramite le vie erbose dei “tratturi” che testimoniano, oggi come ieri, un rapporto equilibrato tra uomo e natura e un uso sostenibile delle risorse naturali.

Transumanza(家畜の季節移動)は、牧畜の古い慣例であり、地中海とアルプスにおける家畜の季節ごとの移住から成り立っています。その根っ子は先史時代にまで根をおろし、イタリアでは山道(tratturi)の草の生い茂った道を通して発達した伝統のことです。その山道はかつてと同様今でも、人間と自然との調和のとれた関係と、自然の資源の持続可能な使用を証明しているのです。

La transumanza è stata inserita nel 2019 dall'UNESCO nella Lista del Patrimonio Culturale Immateriale, che ha riconosciuto il valore della pratica sulla base di una candidatura transnazionale presentata da Italia, Austria e Grecia. L'UNESCO ha riconosciuto due tipi di transumanza - quella orizzontale, nelle regioni pianeggianti, e quella verticale, tipica delle aree di montagna - evidenziando l'importanza culturale di una tradizione che ha modellato le relazioni tra comunità, animali ed ecosistemi, dando origine a riti, feste e pratiche sociali che costellano l'estate a l'autunno, segno ricorrente di una pratica che si ripete da secoli con la ciclicità delle stagioni in tutte le parti del mondo.

Transumanza(家畜の季節移動)は2019年にユネスコによって無形文化遺産のリストに登録されました。イタリア、オーストリアそしてギリシャにおける国境を超えた候補に基づく関係書類一式(pratica)の価値を認めたのです。
ユネスコはTransumanza(家畜の季節移動)の2つのタイプを認めました – 平野の地方での水平の、そして山のエリアで典型的な垂直の移動です - コミュニティと動物たちとエコシステムの間の関係を形に表す伝統の文化的重要性を明らかにしつつ、夏から秋にかけて、世界のあらゆる場所で季節のめぐりとともに何世紀にもわたって繰り返されてきた実践(pratica)の、繰り返される印をまき散らす儀式や祭りや社会慣習を生みながら。

季節ごとに決まった放牧地間を移動する放牧の一形態

詳しくは こちら (音が出ます)


イタリアの無形文化遺産のユネスコのサイトは こちら (イタリア語)

* 個人的には5.の肩で担われる祭礼が好きですね💛 日本でもお神輿の祭りがありますし...


* 写真は 10.のPerdonanza Celestinianaです


イタリア語ランキング


にほんブログ村 外国語ブログ イタリア語へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリアの無形文化遺産12件についてまたまた調べました-その2(肩で担われる巨大な構造物の祭礼・ヴィーテ・アド・アルベレッロ・鷹狩・ナポリピッツァの職人技)2020年9月現在

2020年09月17日 | イタリア旅行・世界遺産

イタリアの無形文化遺産12件についてまたまた調べました-その2(肩で担われる巨大な構造物の祭礼・ヴィーテ・アド・アルベレッロ・鷹狩・ナポリピッツァの職人技)2020年9月現在  

その1に引き続き その2です:



5. 2013 Feste delle Grandi Macchine a Spalla (La Festa dei Gigli di Nola, la Varia di Palmi, la Faradda dei Candelieri di Sassari, il trasporto della Macchina di Santa Rosa a Viterbo);
肩で担われる巨大な構造物の祭礼 (聖人の山車祭り)


Celebrazione delle grandi strutture processionali a spalla: un'associazione, nata nel 2006, che include quattro feste religiose cattoliche italiane (la Macchina* di Santa Rosa di Viterbo, la Festa dei Gigli di Nola, la Varia di Palmi e la Faradda** di li candareri di Sassari).

肩で担われる巨大な構造物の祭礼: 2006年に生まれた組織で 4つのイタリアのカトリックの宗教的な祭りを含む (ヴィテルボのサンタ・ローザのマキナ*、ノーラのジーリの祭り、パルミのヴァリア、サッサリのキャンドルのファラッダ**)

  * 凱旋の天蓋(baldacchino trionfale) ** 燭台の降臨 (聖母の被昇天の8/15の前日に行われる サッサリの宗教的な祭り)

Le processioni cattoliche che prevedono strutture da portare a spalla si svolgono in tutta Italia ma sono particolarmente articolate in quattro centri storici: Nola, con una processione di otto obelischi di legno e cartapesta che commemorano il ritorno di San Paolino; Palmi, dove i portatori trasportano una complessa struttura in onore di Nostra Signora della Sacra Lettera; la Faradda dei Candelieri di legno di Sassari; la Macchina di Santa Rosa a Viterbo.

肩で担われる構造物をあらかじめ備えるカトリックの行進はイタリア全土で行われていますが、とりわけ4か所の歴史的地区ではっきりと表れています。 ノーラでは、8本の木のオベリスクと、聖パオリーノの帰還を記念する行列が、パルミでは、担ぎ手たちが聖文書の我らが女王人(聖母マリア)の名誉において圧縮された構造物を運び、サッサリの木の燭台のファラッダ、ヴィテルボでは聖ローザの山車が。

Il comune progetto di trasporto prevede una condivisione equa e coordinata dei compiti e una distribuzione equilibrata dei pesi e unisce le comunità nel mutuo rispetto, cooperazione e sforzo congiunto, tanto da generare lo sviluppo di una rete di scambio tra coloro che condividono questo patrimonio culturale.

運搬の共通の計画は公正かつ任務が公平にされた分配を想定し、重さもバランスの取れた分配となっています。そしてコミュニティは相互の尊敬と共同と統合した努力のもとに集い、この文化遺産を分かち合うところの者たちの交流のネットワークの発展を生じさせるのに十分です。

Queste celebrazioni richiedono il coinvolgimento di musicisti e cantanti, oltre che artigiani per costruire le strutture e creare gli abiti. Questo processo, le cui tecniche vengono tramandate per ricreare la struttura ogni anno, aiuta la continuità culturale e rinforza il senso di identità.

この祝賀はミュージシャンたちと歌い手たちを巻きこむことが必要で、かつまた構造物を造り服を創る職人たちが必要なのです。このプロセスは、その技術は毎年構造物を再度創るために受け継がれてゆき、文化の継続性を助け、アイデンティティの感覚を強めます。

NolaのFesta dei Gigliは こちら

La Varia di Palmiは こちら 

la Faradda del Candelieri di Sassariは こちら

Festa della Macchina di Santa Rosa a Viterbo は こちら

詳しくは こちら ← 祭りの音が出ます

映像(英語)は こちら ← 4つの祭りの様子です



6. 2014 Vite ad alberello di Pantelleria
パンテッレリーア村における伝統的農事「ヴィーテ・アド・アルベレッロ」(仕立てられたブドウの株)
Pratica agricola tradizionale di coltivare la 'vite ad alberello' della comunità di Pantelleria




Pratica agricola tradizionale di coltivare la 'vite ad alberello' della comunità di Pantelleria
La tradizionale coltivazione della vite ad alberello, che avviene in condizioni climatiche molto dure, è tramandata attraverso istruzioni pratiche e orali in dialetto locale da generazioni di vinai e contadini dell’isola di Pantelleria, dove 5000 abitanti coltivano piccoli lotti di terra usando metodi sostenibili.

ヴィーテ・アド・アルベレッロ」(仕立てられたブドウの株)の栽培の伝統は、とても厳しい気候条件で起きたもので、パンテレリーアの島のワイン商そして農民たちによって代々その地方の方言での口承そして実際の教育を通して受け継がれていったのです。そこでは5000人の住民たちが、サスティナブルな方法を使いながら土地の小さな区画を耕しているのです。

La tecnica di coltivazione, abbastanza articolata, prevede diverse fasi e si conclude con la vendemmia a mano durante un evento rituale che inizia alla fine di luglio. I rituali e i festeggiamenti che proseguono fino a settembre consentono alla comunità locale di condividere questa pratica sociale, che identifica gli abitanti di Pantelleria come vinai e li sprona a impegnarsi per preservare questa pratica.

栽培技術はかなり理路整然としており、様々な段階を予見しています。そして7月の終わりに始まる宗教行事の間の収穫とともにその手に包み込まれます。9月まで続く儀式とお祝いは、地域コミュニティにこの社会的儀式を共有することを認めさせます。それらの儀式はパンテレリーアの住民たちはワイン商と同一人物であると確認させ、そしてこの儀式を保存するために努力するように彼らを励ましてくれるのです。

詳しくは こちら  ← 音が出ます

ニュースは こちら ← フェニキア人が伝えたシチリアの西南にあるパンテレリーア島に伝わるブドウの仕立て方 風が強い島の気候に合っている


7.  2016 La Falconeria: un patrimonio umano vivente
    Falconeria elemento transnazionale (comprendente oltre all'Italia anche Emirati Arabi, Austria, Belgio, Repubblica Ceca, Francia, Germania, Ungheria, Kazakhistan, Repubblica di Corea, Mongolia, Marocco, Pakistan, Portogallo, Qatar Arabia saudita, Spagna, Repubblica Araba Siriana).
鷹狩、生きた人類の遺産 (イタリア、アラブ首長国連邦、オーストリア、ベルギー、チェコ、フランス、ドイツ、ハンガリー、カザフスタン、大韓民国、モンゴル、モロッコ、パキスタン、ポルトガル、カタール、サウジアラビア、スペイン、シリア) 


Nata come metodo per procurare il cibo, la pratica della falconeria si è evoluta rafforzando il suo aspetto legato alla conservazione della natura, al patrimonio culturale e all’impegno sociale all’interno delle comunità.

食べ物を手に入れる方法として生まれ、鷹狩は自然保護に結びついた面を強めながら、文化遺産へとそしてコミュニティすべての社会的責任へと発展しました。

La pratica esiste in molti paesi nel mondo e può variare per alcuni aspetti, quali il tipo di equipaggiamento utilizzato, ma i metodi rimangono simili. I falconieri si ritengono un gruppo legato al passato, soprattutto nei paesi in cui la pratica della falconeria rappresenta uno dei pochi legami con l’ambiente naturale e con la cultura tradizionale.

この実践は世界の多くの国にあり、いくつかの面に多様化しています。あるものは使われた装備のタイプであり、しかしながら方法は同じままです。鷹匠は過去に結びついたグループにとどまっています、とりわけ鷹狩の実践が自然環境と伝統文化との数少ないきずなのひとつを表している国においては特に。

La conoscenza e le competenze vengono tramandate tra generazioni all’interno delle famiglie attraverso un mentore ufficiale ed esercitazioni in club o scuole. In alcuni paesi per divenire falconiere è necessario superare un esame nazionale. I festival e gli incontri organizzati dai falconieri danno alle comunità l’opportunità rafforzare la condivisione e promuovere la diversità.

知識と能力は公式の指導者とクラブや学校での訓練を通して家族の中で世代を継いで受け継がれてゆきます。いくつかの国では鷹匠になるためには国家試験に合格することが必要です。祭りや鷹匠の組織した会合は、コミュニティに共有を強め、多様性を推進する機会を与えてくれるのです。

La falconeria è stata riconosciuta patrimonio vivente dell’umanità nel 2016 e iscritta nella Lista del Patrimonio Immateriale come elemento transnazionale dei seguenti paesi: Emirati Arabi, Austria, Belgio, Repubblica Ceca, Francia, Germania, Ungheria, Italia, Kazakhistan, Repubblica di Corea, Mongolia, Marocco, Pakistan, Portogallo, Qatar、 Arabia Saudita, Spagna, Repubblica Araba Siruana. 

鷹狩は2016年に生きた世界遺産として認められて、以下の国々の国境を超えた要素として無形文化遺産のリストに登録されました: アラブ首長国連邦、オーストリア、ベルギー、チェコ共和国、フランス、ドイツ、ハンガリー、イタリア、カザフスタン、韓国、モンゴル、モロッコ、パキスタン、ポルトガル、カタール、サウジアラビア、スペイン、シリアアラブ共和国。

詳しくは こちら ← 音が出ます

鷹などの鳥を使った狩猟の一種


8.  2017 L'Arte del "pizzaiuolo" napoletano ナポリピッツァの職人技


”L’Arte tradizionale del pizzaiuolo napoletano” è stata riconoscita come parte del patrimonio culturale dell’umanità, trasmesso di generazione in generazione e continuamente ricreato, in grado di fornire alla comunità un senso di identità e continuità e di promuovere il rispetto per la diversità culturale e la creatività umana, secondo i criteri previsti dalla Convenzione Unesco del 2003.

“ナポリピッツァの職人芸”は、世代を超えて受け継がれ、継続して再び作られる無形遺産の一部として認められました。コミュニティにアイデンティティの意味と文化の多様性を提示し、人間の創造性に対する尊敬を促進することができるものであり、2003年のユネスコ条約に予見された基準に基づいています。

Si tratta di una pratica culinaria che comprende varie fasi, tra le quali la preparazione dell'impasto, un movimento rotatorio fatto dal pizzaiolo e la cottura nel forno a legna.

様々な段階を含む料理法の実践のことであり、その中にはピッツァ生地作りや、ピザ職人の回転する動きや、薪窯での焼きも含まれます。

L'Arte è nata a Napoli, dove vivono e lavorano circa 3000 pizzaiuoli, suddivisi in tre categorie in base al'esperienza e alle capacità. Ogni anno l'Accademia dei Pizzaiuoli Napoletani organizza corsi sulla storia, gli strumenti e la tecnica del'arte con lo scopo di assicurarne la sopravvivenza, ma gli apprendisti possono fare pratica anche nelle loro case, dove l'arte è ampiamente diffusa.

この芸術は3000人のピザ職人が住んで働くナポリで生まれました。経験そして能力に基づく3つのカテゴリーに分かれています。毎年ナポリピザ職人アカデミーが歴史、道具、芸術のテクニックのコースをオーガナイズします。それらが生き残ることを保障する目的ですが、しかしながら実習生たちは、この芸術が広く普及した彼らの家でも練習することができます。

Il riconoscimento dell'UNESCO porta la pizza, cibo tra i più amati e consumati al mondo, nell’Olimpo della cucina nazionale e internazionale e identifica l'arte del pizzaiolo napoletano come espressione di una cultura che si manifesta in modo unico, perché la manualità del pizzaiolo non ha eguali e fa sì che questa produzione alimentare possa essere percepita come marchio di italianità nel mondo.

ユネスコの承認は、世界で最も愛され食べられている食べ物のひとつであるピザを、国のそして国際的な料理のオリュンポスの山に持って行き、そしてナポリピッツァの芸術を、唯一の方法でもって現れる文化の表現として認めたのです。なぜならピザ職人の手先の器用さは一つとして同じものはなく、まったくもってこの食料の生産が世界でのイタリア性(italianità)のブランドとして認めることができるのです。

“L’Arte tradizionale del pizzaiuolo napoletano” rappresenta l’ottavo riconoscimento italiano nella lista del Patrimonio Immateriale dell’UNESCO ed è la terza iscrizione nazionale nell’ambito della tradizione enogastronomica, (dopo la “Dieta Mediterranea”, bene transnazionale iscritto nel 2013, e “La vite ad alberello di Pantelleria” iscritta nel 2014).

ナポリのピザ職人の伝統芸術」は、ユネスコの無形文化遺産のリストでイタリアの8件めの承認となり、エノガストロノミーの伝統の領域においては3つめの国の登録となります(2013年に登録された国境を超えた遺産「地中海食」そして2014年に登録された「パンテッレリーア村のヴィーテ・アド・アルベレッロ(仕立てられたブドウの株)」に引き続き)。

詳しくは こちら ← 音が出ます

ピザ職人(pizzaiolo)たちの技 空気を混ぜ込むため空中に生地を回し投げながらピザを作る技は
ナポリで何世代にも渡って受け継がれ 歌や物語をも含めた由緒ある儀式のような姿となりました
ナポリの若者たちがピザ職人の職を得て失業率を減らすことにも役立っているそうです



その3に つづく

*  日伊協会のレッスンでは 5.のお祭り(4つ)のレッスンを なんと2回にわけてやってくださいます💕 

* 写真は 5.のNolaの祭りです


イタリア語ランキング


にほんブログ村 外国語ブログ イタリア語へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリアの無形文化遺産12件についてまたまた調べました-その1(シチリアの人形劇・テノール風の歌の口承伝承・クレモナの伝統的なバイオリンの製作技術・地中海食)2020年9月現在

2020年09月12日 | イタリア旅行・世界遺産

イタリアの無形文化遺産12件についてまたまた調べました-その1(シチリアの人形劇・テノール風の歌の口承伝承・クレモナの伝統的なバイオリンの製作技術・地中海食 )2020年9月現在



イタリアの無形文化遺産についての記事(2018年7月現在8件)を 2018年夏に「第2回イタリアの世界遺産入門講座 シチリア編」を開催した時に書いたのですが...

通っていた語学学校でこの秋から新しく イタリアの無形文化遺産のレッスンをやるというので おおっこれは💕 と 思わず吸い寄せられるように体験レッスンを申し込んでしまったのです(笑) 

世界遺産検定1級も取ったし(かなり忘れたけど!) ローマ歴史講座も取ってるし でも嬉しくてあらためて新規物件も含めて再度 イタリアの無形文化遺産を調べなおしました:

イタリアの無形文化遺産(2018年7月現在8件)」については こちら

今2020年9月現在 イタリアの無形文化遺産(i patrimoni orali e immateriali dell'umanità/Italia) は 12件 あります

無形文化遺産とは:

1998年にユネスコで採択された「人類の口承及び無形遺産の傑作の宣言」により 
伝統的な舞踏 祭礼など 形をともなわない「生きた文化」も保護することになり
「人類の口承 及び無形遺産の傑作」の選出が2001年から始まりました

そして 2003年に「無形文化遺産保護条約(La Convenzione per salvaguardia del patrimonio culturale Immateriale)」がユネスコで採択され 2006年に発効 
ユネスコ内に設置された無形文化遺産保護に関する政府間委員会によって 「人類の無形文化遺産の代表的な一覧表」(La Lista Rappresentativa del Patrimonio Culturale immateriale/Representative List of the Intangible Cultural Heritage of Humanity)が作成され 2009年より登録開始となりました:



1. Opera dei Pupi siciliani; teatro delle marionette siciliano (Sicilia)(2008) シチリアの人形劇 

 
Il teatro di marionette conosciuto come Opera dei Pupi(操り人形) è nato in Sicilia all’inizio del 19° secolo ed ha sin dall’inizio avuto un grande successo tra le classi lavoratrici. Le storie raccontate, i cui dialoghi sono quasi sempre improvvisati dai burattinai, si basano soprattutto sulla letteratura cavalleresca medievale, sui poemi italiani del Rinascimento, sulle vite dei santi e sui racconti di banditi.


操り人形の名で知られる人形劇は 19世紀にシチリアで始まり、労働者階級の中で当初から大きな成功を収めました。語られている物語は、せりふがほとんど常に手遣い人形師たちが即興的に作ったもので、とりわけ彼らの中世の騎士道文学に、ルネッサンスのイタリアの詩に、聖人たちの人生に、そして盗賊たちの物語に基づいています。

Le principali scuole di pupi siciliani sono quelle di Palermo e Catania, spesso condotte a livello familiare e i cui burattini vengono costruiti e dipinti con metodi tradizionali.


シチリアの操り人形の主な流派は パレルモそしてカターニャです、しばしば家族たちによって担われており、そして手遣い人形たちは伝統的な手法でもって作られ、描かれます。

*burattinoは ピノッキオのような木の人形のことですね♪

In passato le rappresentazioni hanno molto influenzato il pubblico e hanno fornito occasione di rivendicazioni sociali. Il boom economico degli anni ’50, che ha offerto occasioni di lavoro meglio retribuite, e il turismo degli anni più recenti hanno contribuito all’indebolimento di questa tradizione teatrale, originariamente destinata ad un pubblico locale.

昔は 上演は大衆に大きな影響を与え、社会的な要求のチャンスを与えました。50年代の経済ブームはよりよい仕事のチャンスを与え、また最近のツーリズムはこの伝統的な劇場を衰退させていったのです、もともとはその地方の大衆に向けられたものだったからです。

詳しくは こちら ← 人形劇の音が出ます





2. 2008 Il Canto a tenore della cultura pastorale sarda; テノール風の歌の口承伝承:サルデーニャ牧羊文化の無形遺産としての表現
 


Il canto a tenore, che si è sviluppato nell’ambito della cultura pastorale della Sardegna, è una forma di canto polifonico eseguito da un gruppo di quattro uomini usando quattro diverse voci chiamate bassu, contra,boche e mesu boche.


テノール風の歌は、サルデーニャの牧羊文化の環境で発展してゆきましたが、4人の男たちのグループによって歌われる ポリフォニー(多声合唱)の独特な一形式です、bassu、contra、bocheそして mesu bocheの4種類の様々な声を使いながらの。


E’ caratterizzato dal timbro profondo e gutturale del bassu e delle controvoci ed è eseguito in piedi in circolo. I solisti cantano un pezzo di prosa o poesia, che può anche appartenere a forme di espressioni culturali contemporanee, mentre le altre voci fanno un coro di accompagnamento.


奥深い響きと bassuとcontrovoceの喉の音によって特徴づけられ、輪になって立ったまま演奏されます。他の(3つの)声が伴奏のコーラスとなっている一方で、ソリストたちは散文や詩の一篇を歌い、それは現代文化的印象の形のひとつとなっています。

La maggior parte dei praticanti di questo canto vivono nella Barbagia e nella Sardegna centrale e si esibiscono spontaneamente nei bar chiamati “su zilleri” ma anche in occasioni formali e cerimonie e durante il carnevale barbaricino. Il canto a tenore è vulnerabile ai cambiamenti socio-economici come il declino della cultura pastorale e l’aumento del turismo, che rischia di rovinare la diversità dei repertori e il modo originario in cui veniva eseguito il canto.


この歌の徒弟たちの大部分はバルバージャ(Barbagia)と中央サルデーニャに住んでいて、”su zilleri”というバールで自発的に演じていますが、バルバージャ地方のカーニバルの間の公式な機会やセレモニーでも演じています。
このテノール風の歌は、羊飼い文化の衰退やツーリズムの増加などの社会経済の変化で傷つきやすく、レパートリーの多様性や、歌が歌われていたオリジナルの方法を損なう危険があるのです。

詳しくは こちら  ← テノールの声が聞こえます

サルデーニャ地方の田園文化の中で生まれたテノール風の歌 
異なる声を使った男性4人のグループによる 喉音を使ったポリフォニー(多声合唱)の独特な一形式です





3. 2012 Artigianato tradizionale del violino a Cremona (Saper fare liutario di Cremona);  クレモナの伝統的なバイオリンの製作技術
 


L’artigianato cremonese è rinomato per la costruzione e il restauro di violini, viole, violoncelli e contrabbassi.

クレモナの職人芸はヴァイオリン、ヴィオラ、ヴィオロンチェロそしてコントラバスの制作そして修復のため名高いです。

Gli artigiani frequentano una scuola specializzata, basata su uno stretto rapporto insegnante-studente, prima di fare apprendistato in una bottega, dove continuano a perfezionare la tecnica.


職人たちは、師匠と弟子の密接な関係に基づいた特殊や学校に通います。技術を完成させる工房での見習い期間(apprendistato)をする前にです。

Ogni artigiano costruisce da tre a sei strumenti l’anno, plasmando e assemblando a mano più di 70 pezzi di legno intorno ad uno stampo, secondo le diverse risposte acustiche di ogni singolo pezzo.

それぞれの職人たちは年に3から6つの楽器を制作します。70以上の木片を造形したり集めながら、それぞれひとつひとつの木片のことなる音の反応に従って。

Non esistono due violini identici e ogni parte dello strumento è fatta in uno specifico legno, attentamente selezionato e stagionato naturalmente. Non viene usato nessun materiale semi-industriale o industriale.

ふたつと同じヴァイオリンは存在せず、楽器のどのパーツも特別な木で造られています。注意深く選ばれて自然に熟成させた木の。半工業的あるいは工業的ないかなる材料も使われておりません。

Questo artigianato richiede un elevato livello di creatività ed i liutai cremonesi sono profondamente convinti che condividere il loro sapere sia fondamentale per la crescita del loro artigianato, come il dialogo con i musicisti è essenziale per comprendere le loro esigenze. Il “Consorzio Liutai Antonio Stradivari” e l’”Associazione Liutaria Italiana” sono considerati fondamentali per l’identità di Cremona e dei suoi cittadini.

この職人芸は 創造性の高いレベルを必要とし、クレモナの弦楽器製作者たちは心底確信しているのです、彼らの知識を共有することは彼らの職人芸の成長のための基本であることを。
たとえば音楽家たちとの対話が彼らの要求を理解するために必須であることなど。「アントニオ・ストラディバリ弦楽器製作者組合」そして「イタリア弦楽器製作者協会」はクレモナそしてその市民たちのアイデンティティのために欠かせないものであると考えられているのです。

くわしくは  こちら  ← ヴァイオリンの音が聞こえます

クレモナはヴァイオリン等の弦楽器製作の聖地で 街中に工房が点在する芸術都市です (「耳をすませば」の主人公もヴァイオリン制作で留学した街)



4. 2013 Dieta mediterranea, elemento “transnazionale” (comprendente oltre all’Italia anche Cipro, Croazia, Grecia, Marocco, Spagna e Portogallo);
地中海食 (イタリア、キプロス、クロアチア、スペイン、ギリシャ、モロッコ、ポルトガル)



La dieta mediterranea comprende una serie di competenze, conoscenze, rituali, simboli e tradizioni concernenti la coltivazione, la raccolta, la pesca, l’allevamento, la conservazione, la cucina e soprattutto la condivisione e consumo di cibo.

地中海食は 能力、知識、儀式、象徴そして 栽培、収穫、漁、牧畜、保存、料理そしてなんといっても食物の共有と消費に関連する伝統のひと続きから成っています。

Mangiare insieme è la base dell’identità culturale e della continuità delle comunità nel bacino Mediterraneo. La dieta mediterranea enfatizza i valori dell’ospitalità, del vicinato, del dialogo interculturale e della creatività e rappresenta un modo di vivere guidato dal rispetto della diversità.

共に食べることは地中海沿岸地域の文化のアイデンティティとコミュニティの持続性の基本なのです。地中海食はホスピタリティの、近所(つきあい)の、相互文化の対話の、そして創造性の価値を強調し、そして多様性を尊重するようにして生きる生き方を表しています。

Essa svolge un ruolo vitale in spazi culturali, festival e celebrazioni riunendo persone di tutte le età e classi sociali; include l’artigianato e la produzione di contenitori per il trasporto, la conservazione e il consumo di cibo, compresi piatti di ceramica e vetro. Le donne giocano un ruolo fondamentale nella trasmissione delle conoscenze della dieta mediterranea.

それはさまざまな年代や社会階層の人々が集まりながら文化的空間や祭りや祝いごとにおいて、生命に必要な役割を担っているのです。手仕事や、食物の保存や消費、運搬のための容器の制作も含めて、セラミックやガラスの皿も含めての。女性たちは地中海食の知識の伝搬において基本的な役割を演じます。

La dieta mediterranea è un bene immateriale transnazionale dei seguenti paesi: Cipro, Croazia, Spagna, Grecia, Italia, Marocco e Portogallo.

地中海食は以下の国々の国境を超えた財産なのです: キプロス、クロアチア、スペイン、ギリシャ、イタリア、モロッコそしてポルトガルの。

詳しくは こちら 

地中海食とはイタリア料理、スペイン料理、ギリシア料理など 地中海沿岸諸国の食習慣で あくまでも地中海沿岸諸国の伝統的な食事のことで 料理ではない 記憶力や健康に対する良好な研究結果が繰り返し報告されています


(公財)日伊協会の2020年秋学期から新しく「中級]イタリアの世界遺産ー口承文化と無形文化財編(中級)」が始まります♪
体験レッスン(10/15)は こちら (zoom/1,000円)

今から楽しみ💕


* 写真は 1. のOpera dei Pupi sicilianiです 

イタリアの無形文化遺産のユネスコのサイトは こちら (イタリア語)

その2に つづく

イタリア語ランキング


にほんブログ村 外国語ブログ イタリア語へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「イル・ヴォーロ~世界遺産マテーラ・ライブ」特別上映版のお知らせ (2020.10.2~)@Bunkamuraル・シネマ

2020年09月09日 | イタリア映画・映画
「イル・ヴォーロ~世界遺産マテーラ・ライブ」特別上映版のお知らせ(2020.10.2~)@Bunkamuraル・シネマ



圧巻の歌唱力と、美しいハーモニー 世界が熱狂する新世代の3テナーズ!

圧倒的な歌唱力と美しいハーモニーで “3大テノール”の後継者と称され 日本でも爆発的な人気の
イタリアの若き男性ヴォーカル・トリオ《イル・ヴォーロ

世界中のアリーナやスタジアムを満杯にしている彼らが デビュー10周年を記念して
洞窟住居群と岩窟教会が織りなす幻想的な景観で知られる 南イタリアの世界遺産マテーラで行った
特別な野外コンサートをスクリーン上映!

演奏曲は“限りなき世界”や “グランデ・アモーレ”といったヒット曲から オペラのアリア 
ポップスの名曲まで 10代半ばから10年間の活動を網羅した彼らのベストといえる全22曲

世界遺産マテーラの幻想的な夜景と イル・ヴォーロの美しい歌声が調和した特別な夕べを
スクリーンで楽しめる

イル・ヴォーロ~世界遺産マテーラ・ライブ』(特別上映版)

2020年10月2日(金)~上映予定
【料金】当日3,000円均一/前売2,500円(各税込)

* 私は22曲中やはりなんといってもラストの 『誰も寝てはならぬ』(トゥーランドットより)が好きですね💕


Bunkamuraル・シネマは こちら

映画は こちら
 


全般ランキング

にほんブログ村 外国語ブログ イタリア語へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢丹イタリア展のお知らせ(2020.9.11~23)@伊勢丹新宿店&オンラインストア

2020年09月07日 | イタリア料理・イタリアン食材
伊勢丹イタリア展のお知らせ(2020.9.11~23)@伊勢丹新宿店&オンラインストア



2020年の『イタリア展』は「日本のイタリアン」特集


■会場:「伊勢丹新宿店」本館6階 催物場、三越伊勢丹オンラインストア

■会期:【PART 01】【PART 02】
【PART 01】9月11日(金)~14日(月)最終日18時まで
【PART 02】9月16日(水)~23日(水)最終日18時まで
※三越伊勢丹オンラインストアは8月26日(水)よりスタート。


伊勢丹新宿店」本館6階にて開催される『イタリア展』、今回は「日本のイタリアン」にスポットを当て、新宿御苑前に店を構えるイタリアンバールで人気のラザニアや 日本のイタリアンの巨匠のコラボレーションメニューが展開。

また、イタリア産のワインやホワイトバルサミコ酢、オリーブオイルやトマトソースなど 商品ラインナップを多彩に取り揃えています。

日本が誇るイタリアンの巨匠がコラボレーション

世界が認めた気鋭シェフの感動パスタ

ドルチェと楽しむティータイム

イタリア展の食材で料理上手に

食卓の人気者、おつまみ&オードブル

オンライン販売 ワインは会場で試飲、自宅へ届く ※ご試飲は有料となります。

オンライン販売  おうち時間を豊かにする インテリア&テーブルウェア

オンライン販売  イタリアの洗練を、装いにプラスして 等...

オンラインストアは こちら

* オンラインストアもあるので便利ですね♪ 

伊勢丹イタリア展は こちら



イタリア料理ランキング

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Weanarisch is leiwand!? (Wienerisch ist toll!?)ウィーン方言てカッコいい!?」を受けました(2020.8.8,8.15)@(公財)日独協会

2020年09月05日 | ドイツ語・独検

「Weanarisch is leiwand!? (Wienerisch ist toll!?)ウィーン方言てカッコいい!?」を受けました(2020.8.8,8.15)@(公財)日独協会


ウィーンのセミナー「ドイツ語圏文化セミナー143  Spaziergang durch Wien~バーチャル散歩 地元っ子と歩くウィーン~にzoomで参加しました(2020.8.2)@(公財)日独協会 」に引き続き
 山田ダニエル 先生の「ウィーン方言てカッコいい?」という夏期講座2回レッスンをzoomで受けました:


12名満席です! 今年は例年とは違って このウィーンのセミナーとウィーンの方言の2回レッスンしかとってなくて しかもzoom... いつものようにドイツ語がすらすら出てこないのは 
リスニングだけでまったくしゃべってないからかも?!

それでも若い方たちに交じって日独協会歴30年以上(!)の私が ウィーンには新婚旅行で行ったきりの私が参加させていただきましたが
直前にこの先生のウィーンのセミナーを受けて知識を再確認してあったので なんとか答えられましたが...ひやひやものでした(笑)
でも 素朴なウィーンのドイツ語を音読していてとても楽しかったです💕 

      *       *       *

ドナウ川(die Donau)は ヴォルガ川に次いでヨーロッパ2番目に長い大河です
 (1番目じゃないのよ!) シュヴァルツヴァルトから10ヶ国を通って黒海に注ぎます
舞踏会は Ball ワルツは Walzer  ホイリゲ(ワイン酒場)は Heuriger 等...

ウイーンの印象などを一人ひとりずつ話したあと まずは ウイーンのドイツ語の歴史から入りました
Wienerisch(ウィーン方言)は ケルト語 バイエルン語 ジプシーやロマの言葉 
イディッシュ語などの混ざり合ったもので ウィーンで話されている日常語であり 変化に富んでいて定義づけは難しいそうです
また オーストリアは他民族国家(Vielvolkerstaats)ですね

タイトルにもあるleiwandは オーストリアドイツ語で "super, toll, großartig"を意味します

さて次は単語クイズです♪
-erlは 縮小辞 (標準ドイツ語では-chenなど) たとえばSackerl は Tüte(紙袋)です
Sackは 袋 小さいのがSackerl 紙袋 となるのですね

Melanzani は Aubergine (なす)です ← イタリア語でもなすはmelanzaneですぐにわかった(#^.^#)
Palatscinken は Pfankuchen(パンケーキ) Crepes(クレープ)のことです 

オーストリアドイツ語については こちら  ← Erdapfelは Kartoffel(じゃがいも)のことです!

次は あいさつ(Grüßworte)です:

一番有名なのが Servas!で こんにちは さようなら どちらでも使います ラテン語からきていますね

Grüß Gott!, Griassi Got! は おはよう こんにちは こんばんは等です
Tschau! は Tschüs! (バイバイ、じゃあね)で イタリア語のCiao! のように使います

次は 数字です:

2 は zwoa (Zwei)   4は via (Vier)など 発音が素朴な感じですね~(#^.^#)
80は ochzg (Achtzig) 90は neinzg (Neunzig) と 母音が省略されていますね (チェコ語やポーランド語みたいね)

とてもエモーショナルな表現を使い たとえば話しかける時は Oida (男) Oide (女)をつけるのですって
例: Des is mei Oide. これは私の妻です

あとは...
woascht! は Das ist egal (どうでもいいや)
Ah geh! はWirklich?(本当?)
Oag! は schlimm! (ひどい)
A Wohnsinn! は ein Wahnsinn! (馬鹿げてる!)   ← a は不定冠詞で einでも eine einer でも同じで 変化しないので楽ですね💕
Jo mei...! は Das kann man nichts machen! (仕方がない、どうしようもない) 
これは シチュエーションの中で使いながら覚えてゆくのがいいですね!!

そして 飲料の単位や ウィーンならではの職業 (Fiaker は 観光馬車の御者)
カフェハウスのコーヒーの種類 (ウィーンのカフェに入って「Kaffe!」とだけ言ってはダメなのですね~) ウイーンでのおすすめのカフェハウス等について教えていただきました

そしていよいよ 会話練習:

ウイーンのカフェでの注文 道で友人に会った時のあいさつなど 2人ずつ組んで音読しながら だんだんとウイーンの方言に慣れてゆきました 
発音が Mehl は Möö とか  i  waas は ich weißと なんとはなしに素朴で... イタリア語ではナポリ方言もこんな感じだったかな??

最後の歌"Wien, du Stadt meiner Träume"(Fritz Wunderich)は懐かしかった💕 ウイーンの思い出や 元旦のニューイヤーコンサートのことが蘇ってきました...

    *      *      *  

2回目(2020.8.15)は引き続き 会話練習を2名一組になって何度もやりました!  だんだんと慣れてきてウィーンっ子らしく話せます(^.^)
Naschmarktの野菜などの名前や 買い物の会話練習 ヴィ―ナーシュニッツェルその他のウィーン名物料理の特徴
道の尋ね方 そしてウィーン中央墓地(Zentralfriedhof)への行き方の会話練習 
ここにはヴェートーベンやシューベルトその他有名な人たちが眠っています

ウィーンの伝統料理は...

Wienerschnitzel 仔牛の肉を薄く叩いて揚げて 甘いコケモモジャム(Preiselbeermarmelade)をつけて!

Griesnockerlsuppe

Kummelbraten mit Serviettenknödel

Tafelspitz

Krautfleckerl   ヌードルとキャベツです

Marillenknödel  あんずのクヌーデル(団子)


ホイリゲ(Heuriger)は今年のワインが飲める酒場(Weinlokal) Heuerは「今年の」という意味です
そして そんなホイリゲで流れるSchrammelmusikもご紹介いただきました 
ウィーンならではの物悲しくセンチメンタルな そして心地よい音楽を 別れの言葉"Servus"を使った歌をご紹介いただき
名残惜しくも終了となりました💕
Hans Moserの"Die Reblaus"  そして "Sagazum Abschied leise Servus!"を聴きながら...


昨年のセミナー「オーストリアのセミナー「Alles leiwand in Österreich」に参加してきました(2019.8.14)@(公財)日独協会」は こちら

レッスンの紹介:

オーストリアではドイツ語が話されていますが、単語や言い回し、響きなど、標準語とされる高地ドイツ語(Hochdeutsch)とはかなり異なります。
特に首都ウィーンでウィーンっ子が話すヴィーナリッシュ(Wienerisch/ウィーン方言)は独特です。
ドイツ語を勉強しているしと自信満々でウィーンに旅行に行って、何を言っているのか分からない!と衝撃を受けた方もいるのでは?
でも、せっかくウィーンに行くなら、現地の言葉で挨拶したり、マルクト(市場)でお買い物したり、カフェやレストランで名物を注文してみたいですよね。

この講座では、ウィーン生まれの研修生ダニエルさんが、ヴィーナリッシュについて、その歴史やルールを紹介します。
また、単語クイズで標準ドイツ語との違いに驚いたり、シュランメル(Schlammel)と呼ばれるオーストリアの民族音楽を聞いたり、
実際に簡単な会話の練習をしてみましょう。

Weanarisch is leiwand!? (Wienerisch ist toll!?)ウィーン方言てカッコいい!?」のレッスンは こちら

とても興味深いレッスンをしてくださった(公財)日独協会様に 心よりお礼申し上げます

* 写真は Fiaker (フィアカー/観光馬車)

追伸: 今日2020年9月5日(土)に ダンテ・アリギエーリ没後700年記念行事があるそうです
ライブ配信(深夜3時~)もあります 13日にもあります
詳しくは こちら




ドイツ語ランキング

にほんブログ村 外国語ブログ ドイツ語へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パヴァロッティ 太陽のテノール(原題:Pavarotti)が公開されます(2020.9.4~)@文化村ル・シネマ

2020年09月03日 | イタリア映画・映画
パヴァロッティ 太陽のテノール(原題:Pavarotti)が公開されます(2020.9.4~)@文化村ル・シネマ



世界一有名なオペラ歌手ルチアーノ・パヴァロッティ 
太陽のテノール、その輝きの源とは何か?
貴重な初公開映像 家族や錚々たる音楽家たちへのインタビューで綴る至福のドキュメンタリーが
コロナ禍による公開延期を乗り越え 遂に上映となります 

最先端の音響技術より蘇る 人類史上最高の歌声と奇跡の〈ハイC
中でも ホセ・カレーラス プラシド・ドミンゴと結成した“3大テノール”の圧巻のステージは感涙必至です
映画館サウンドでお楽しみください

世界最高音響技術で甦る世紀の歌声! 
3大テノール 3人の最愛の女性 仲間たちが明かす巨匠の素顔とは―
幸せを贈るドキュメンタリー


聞けば誰もが虜になる歌声を持つルチアーノ・パヴァロッティの 初ドキュメンタリー映画が完成した
『ラ・ボエーム』『トスカ』などの絶頂期のパフォーマンスや 『トゥーランドット』の「誰も寝てはならぬ」をはじめとする名曲を 3大テノールで競演した伝説のステージ 
故ダイアナ妃との交流や ボランティアなどの幅広い活動 家族とのプライベートライフなど
貴重な映像から伝わるのは 歌唱力より高い人間力 

さらに新たに撮られた23人のインタビュー映像では 
U2のボノが パヴァロッティのアーティストとしての信念を証言し
マネージャーやエージェントがショービジネスの裏側を明かし
前妻 最後の妻 3人の娘たち そして愛人は 欠点が同時に魅力だった素顔を告白
生きることのすべてを全力で愛した男の輝かしい日々が浮き彫りにされる

これだけの言葉を引き出したのは アカデミー賞に輝く巨匠ロン・ハワード監督
ハイCと呼ばれる高音を軽々と出す 並外れた音域と力強く芳醇な声量による〈人類史上最高の歌声〉を アカデミー賞録音技師を迎え 最新音響技術でスクリーンに甦らせた


映画「パヴァロッティ 太陽のテノール」は こちら

文化村ル・シネマは こちら 


全般ランキング

にほんブログ村 外国語ブログ イタリア語へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする