リベッタ・マルテンポ - 銀盤上のスーパーイタリアン
鍵盤上のスーパーイタリアン ピアニスト リベッタ、マルテンポのコンサートが開催されます(2013.10.29、10.31,11.2)
音楽事務所JK arts(ジェイケイ・アーツ)ではこの秋、二人のイタリア人ピアニストを招いて3回のコンサートを開催いたします。
それぞれ個性的なプログラムですが、そのうちの一つは作品がすべてイタリア人作曲家のもの、しかも作曲年代が17世紀から20世紀にわたるというユニークなものです。
<3つのコンサートの概要>
フランチェスコ・リベッタ ピアノ・リサイタル
10月29日(火)19:00PM 浜離宮朝日ホール
曲目:レスピーギ / 3つの前奏曲
他 17世紀~20世紀のイタリア・鍵盤音楽
全席指定4,500 円 学生券2,500 円
ヴィンチェンツォ・マルテンポ ピアノ・リサイタル
11月2日(木)18:00PM 横浜みなとみらいホール(小)
曲目:アルカン / すべての短調による12のエチュード 作品39
全席指定4,000 円 学生券2,000 円
リベッタ&マルテンポ 2台ピアノ・コンサート
10月31日(木)19:00PM 浜離宮朝日ホール
曲目:ベートーヴェン(リスト編)/ 交響曲第9番「合唱付」 他
全席指定5,000 円 学生券3,000 円
曲目の詳細や背景は こちら
リベッタ、マルテンポの経歴や彼らのサンプル映像は
リベッタ(Francesco Libetta) は こちら
マルテンポ(Vincenzo Maltempo) は こちら をご覧ください
チラシより:
いきなりで恐縮ですが、リベッタは「ワーグナーの“ サラセンの女” による、想像に基づく(Imaginary)パラフレーズ」というピアノと管弦楽のための作品を作曲し、その初演をマルテンポが7月に行ないます。
この“ サラセンの女” はワーグナーが台本まで作って作曲しないままの作品ですが、こうした題材に曲を作ろうという発想はどこから来るのでしょう? 私はリベッタとは14 年の付き合いですが、彼の「底知れぬ深さ」をこの一件で改めて認識し、作曲・指揮まで手がけるこのマルチな音楽家を埋もれさせてはいけない、そしてその弟分でありアルカンに熱心に取り組むマルテンポにも光を当てねばならない……そう考えて二人の招聘を決めました。
二人とも各々のプログラムのユニークさと個性的な演奏により「鍵盤上のスーパーイタリアン」いう印象を残してくれるものと確信しています。
* * *
* マルテンポの屋外コンサートの映像 リベッタの演奏の映像を見て 実に素早い指さばきで驚きました ぜひこの映像を見て そして「鍵盤上のスーパーイタリアン」の テンポの速い技工溢れた見事なそのメロディーを ぜひ聴いてください
なお写真は 送っていただきましたものすべて掲載させていただきました
個人的にはピアノを弾いている写真がやっぱりいいですね!! 若き才能の開花に期待します
*情報をいただきました公益財団法人日伊協会様 掲載をご許可いただきましたJK artz様に心よりお礼申し上げます
* * *
(2013.10.21追記)
フランチェスコ・リベッタ氏 急病・手術のために今月末の来日が不可能となりました。つきましては10月29日と31日のコンサート(いずれも浜離宮朝日ホール)は中止とし、後日改めて企画させていただきたく存じます。皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承よろしくお願い申し上げます。 くわしくは JK artz
エンターテインメント ブログランキングへ
にほんブログ村
鍵盤上のスーパーイタリアン ピアニスト リベッタ、マルテンポのコンサートが開催されます(2013.10.29、10.31,11.2)
音楽事務所JK arts(ジェイケイ・アーツ)ではこの秋、二人のイタリア人ピアニストを招いて3回のコンサートを開催いたします。
それぞれ個性的なプログラムですが、そのうちの一つは作品がすべてイタリア人作曲家のもの、しかも作曲年代が17世紀から20世紀にわたるというユニークなものです。
<3つのコンサートの概要>
フランチェスコ・リベッタ ピアノ・リサイタル
10月29日(火)19:00PM 浜離宮朝日ホール
曲目:レスピーギ / 3つの前奏曲
他 17世紀~20世紀のイタリア・鍵盤音楽
全席指定4,500 円 学生券2,500 円
ヴィンチェンツォ・マルテンポ ピアノ・リサイタル
11月2日(木)18:00PM 横浜みなとみらいホール(小)
曲目:アルカン / すべての短調による12のエチュード 作品39
全席指定4,000 円 学生券2,000 円
リベッタ&マルテンポ 2台ピアノ・コンサート
10月31日(木)19:00PM 浜離宮朝日ホール
曲目:ベートーヴェン(リスト編)/ 交響曲第9番「合唱付」 他
全席指定5,000 円 学生券3,000 円
曲目の詳細や背景は こちら
リベッタ、マルテンポの経歴や彼らのサンプル映像は
リベッタ(Francesco Libetta) は こちら
マルテンポ(Vincenzo Maltempo) は こちら をご覧ください
チラシより:
いきなりで恐縮ですが、リベッタは「ワーグナーの“ サラセンの女” による、想像に基づく(Imaginary)パラフレーズ」というピアノと管弦楽のための作品を作曲し、その初演をマルテンポが7月に行ないます。
この“ サラセンの女” はワーグナーが台本まで作って作曲しないままの作品ですが、こうした題材に曲を作ろうという発想はどこから来るのでしょう? 私はリベッタとは14 年の付き合いですが、彼の「底知れぬ深さ」をこの一件で改めて認識し、作曲・指揮まで手がけるこのマルチな音楽家を埋もれさせてはいけない、そしてその弟分でありアルカンに熱心に取り組むマルテンポにも光を当てねばならない……そう考えて二人の招聘を決めました。
二人とも各々のプログラムのユニークさと個性的な演奏により「鍵盤上のスーパーイタリアン」いう印象を残してくれるものと確信しています。
* * *
* マルテンポの屋外コンサートの映像 リベッタの演奏の映像を見て 実に素早い指さばきで驚きました ぜひこの映像を見て そして「鍵盤上のスーパーイタリアン」の テンポの速い技工溢れた見事なそのメロディーを ぜひ聴いてください
なお写真は 送っていただきましたものすべて掲載させていただきました
個人的にはピアノを弾いている写真がやっぱりいいですね!! 若き才能の開花に期待します
*情報をいただきました公益財団法人日伊協会様 掲載をご許可いただきましたJK artz様に心よりお礼申し上げます
* * *
(2013.10.21追記)
フランチェスコ・リベッタ氏 急病・手術のために今月末の来日が不可能となりました。つきましては10月29日と31日のコンサート(いずれも浜離宮朝日ホール)は中止とし、後日改めて企画させていただきたく存じます。皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承よろしくお願い申し上げます。 くわしくは JK artz
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1100_1.gif)
![にほんブログ村 外国語ブログ イタリア語へ](http://foreign.blogmura.com/italian/img/italian88_31.gif)