日伊文化交流会

サークル「日伊文化交流会」は板橋区で生まれ、元東都生協登録サークルとしてイタリア好きの人たちが集まり楽しく活動しています

イタリア・アモーレ・ミーオ2023が開催されます(2023.5. 20,21)@With Harajuku

2023年04月30日 | イタリア関連の催し

日本最大級イタリアフェスティバル   イタリア・アモーレ・ミーオ2023が開催されます(2023.5.20,21)@With Harajuku

 

太陽の下で、イタリアの美しさが際立つ大自然、スポーツ、都会の緑、そして楽しいピクニック!

2023年5月20日(土) 21日(日) 10:00~20:00

WITH HARAJUKU

地図は こちら

〒150-0001 東京都渋谷区神宮前1丁目14−30

 

イタリア・アモーレ・ミーオは こちら

イベント情報など日々更新中!   詳しくは こちら 

 

*イタリア人登山家として百名山を2年で制覇された 我らがルカ・ダンドレア先生登場💕

ルカ ダンドレア 登場時間: 5月20日(土) 12:00 〜

毎年ではないけど何回か行ったことがあります 東京のイタリア💕

 

 


イタリア語ランキング

にほんブログ村 外国語ブログ イタリア語へ
にほんブログ村

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第五回「須賀敦子翻訳賞」授賞式に行ってきました(2023.4.26)@イタリア文化会館

2023年04月27日 | イタリアの本・絵本・雑誌

第五回「須賀敦子翻訳賞」授賞式に行ってきました(2023.4.26)@イタリア文化会館

 
昨日は雨の中 第五回 須賀敦子翻訳賞授賞式に行ってきました
 

須賀敦子翻訳賞」は1988年~2007年の「ピーコ・デッラ・ミランドラ賞」の後継として2014年に新設され イタリア語の著作の優れた日本語への翻訳を評価 広く紹介するために隔年で開催されています

 

授賞作品:

斎藤ゆかり訳『フォンタマーラ』(イニャツィオ・シローネ、光文社、2021年10月)

長野徹訳『動物奇譚集』(ディーノ・ブッツァーティ、東宣出版、2022年3月)

 

第5回は 2020年7月~2022年9月に刊行された書籍75点のうち 選考対象外を除いた37点の中から 選考委員の推薦のあった17点が候補となりました

ファイナリストの4点に絞って議論の末 上記2作品が受賞となったそうです

 

今回の共通点は 30年余にわたる原作者とその作品の研究の成果が結実したものであることです 

お二人とも 斎藤氏はシローネの 長野氏はブッツァーティの著書に若い頃に出会い 長く研究・翻訳を続けてこられたのですね  

その2名の作家の作品の日本語訳を 同じ翻訳者が 数十年前に初訳され日本に紹介されたということも 不思議な偶然のめぐりあわせなのでした 

     *    *    *

長野氏は教鞭を取る傍ら 児童文学の翻訳を続けてこられました 

高校生の時に偶然美術史の本の中でブッツァーティの挿絵を見て画家としての彼と最初に出会い やがて研究するようになったそうです 

ブッツァーティはここ10年程再評価されたことで 長野氏が翻訳され7冊出ています 安定感があり 作家への愛が感じられる名人芸のような訳文です

 

斎藤氏は トリノに留学後 特派員や翻訳等の仕事を続けられる中で 偶然読んだ本で初めてイニャツィオ・シローネを知り 片っ端から著作を読みながら これで自分の人生が変わるかもしれないと感じたそうです 

この「フォンタマ―ラ(Fontamara)」をすぐにでも訳したいと思ったものの難しく 先に彼の他の2冊を訳されたとのこと また シローネの生誕100年の翌年の2001年に シローネの故郷ラクィラのぺシーナで イニャツィオ・シローネ国際賞翻訳部門賞を受賞されました  

雪の下の種の資料館」という団体を2006年に立ち上げ その名前は彼女が大切にしてきたシローネの作品からとったとのこと イタリア特派員としても 海外を問わずどこへでも出かけ 積極行動主義を実践されました 

このお話は そろそろ落ち着こうかなと思っていたほぼ同い年の私にとって衝撃でした 

早速授賞式のあとで 「ことばを紡ぐ人」斎藤氏の受賞作「フォンタマ―ラ」をロビーで買いました 地名や人名の意味を文の中に組み込むことで面白さを伝えようとしたとのこと 今から楽しみです📖

        *    *    *

この授賞式に先立ち 長野氏訳の「動物奇譚集」を読みました:

   動物奇譚集

愛犬家のブッツァーティらしく 犬を主人公にした短編が10篇ありました 中でも愛犬の死に際を描いたものや 人間と犬が入れ替わってしまったり 実に含蓄のあるショート・ストーリーを夢中で読み進みました

ネズミに大きな会社が乗っ取られた話や 実験動物の話や 死んでも骨が人間のために役立ち続ける牛の話など 堪能しました

ブッツァーティの作品は「名作短編集」で「何かが起こった(Qualcosa era successo)」の話を読んで以来でした 

 

そして次に「古森の秘密を読みました 長野先生の含蓄の深い訳文を堪能しました ファンタジー溢れた不思議な森の人々と 風の妖精のお話に魅せられました ラストがよかったです📖

斎藤氏の作品『フォンタマ―ラ』も これからじっくり読みたいと思います📖

なつかしい方々にも会場でお会いできて 感無量です😊 

 

    授賞式で購入した「フォンタマ―ラ」とプログラム

 

第5回須賀敦子翻訳賞授賞式のお知らせは こちら

 


イタリア語ランキング

 

にほんブログ村 外国語ブログ イタリア語へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GWは日本橋三越本店で三越イタリア展が開催されます(2023.4.26~5.8)@日本橋三越本店

2023年04月24日 | イタリア料理・イタリアン食材

GWは日本橋三越本店で三越イタリア展が開催されます(2023.4.26~5.8)@日本橋三越本店

4年ぶりイタリア人シェフも来日し、ミシュランシェフとのコラボ。およそ200種類のイタリアのスイーツやティラミスが大集合!

三越イタリア展

Part1 2023年4月26日(水)〜5月1日(月) [最終日午後6時終了]
Part2 2023年5月3日(水・祝)〜5月8日(月) [最終日午後6時終了]

於  日本橋三越本店 本館7階 催物会場

5月2日(火)は、三越イタリア展はお休み

イートインその他色々あります🍴

 

くわしくは こちら

 

いよいよGWですね♪

 


イタリア料理ランキング

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリア映画祭プレイベント「結婚演出家」上映会&「永遠の映画大国 イタリア名画120年史」のプレゼンテーションに行ってきました(2023.4.20)@イタリア文化会館

2023年04月22日 | イタリア映画・映画

イタリア映画祭プレイベント「結婚演出家」上映会&「永遠の映画大国 イタリア名画120年史」のプレゼンテーションに行ってきました(2023.4.20)@イタリア文化会館

 

イタリア映画祭のプレイベントとして 同映画祭を2001年に立ち上げた古賀太氏による著書「永遠の映画大国 イタリア名画120年史」のプレゼンテーションと 同著にも言及のあるマルコ・ベロッキオ監督作品「結婚演出家」(Il regista di matrimoni)の上映会に行ってきました

講師は若い頃私のいた職場にいらした方で 本当に世界は狭いものです😲 40年近い昔の顔を忘れてしまっており...互いに思い出せませんでした(笑) 「イタリア連帯の星」勲章騎士章を受章されたとあり驚きです😲

 

まずは上映会 2007年のイタリア映画祭で上映された マルコ・ヴェロッキオ監督の「結婚演出家(Il regista di matrimoni)」は 不思議なストーリーで 現実なのか空想なのか判別のつかないシーンもありましたが魅力的な映画でした🎥

ライバルの老映画監督が 事故死と見せかけて姿をくらまし それまでは手の届かなかった賞をようやく受賞するも 結局最後は崖からとびおりて...  「この国では死者がすべてを支配する」とのセリフは印象的でした 

     *     *      *   

次は 古賀氏による著書「永遠の映画大国 イタリア名画120年史」のプレゼンテーションです 

  著書にサインをしていただきました📖

 

これは イタリア映画の歴史を 19世紀から現代までの120年を 約800の作品とともに通覧した本です 
「イタリア映画祭」を立ち上げた著者が その豊かな文化的土壌と 映画の本質を明らかにする一冊で 実は70年前にイタリア映画を通覧する本が出て以来ほとんどなかったとのこと 

なので今自分が書かなくては...と思いたち 200本以上のDVDを買って鑑賞しながら仕上げていったエピソードをお話いただきました 名前も今回はイタリア語表記に近づけたそうです 

イタリア映画のネオリアリズム(neorealismo)が 現代映画のおおもととなっており それをはずすと現代映画は語れない なのでイタリアは映画大国なのですね🎥 

ひとつ前の著書『美術展の不都合な真実』がきっかけで出版の運びとなったそうで そちらも読んでみたくなりました😊

昔の知人が イタリア好きには欠かせないあの「イタリア映画祭」を立ち上げたこと知り 驚きと感動でいっぱいです💕

イベントのお知らせは こちら

著書『永遠の映画大国 イタリア名画120年史』は こちら

 

素晴らしいイベントを開催してくださいましたイタリア文化会館様に 心よりお礼申し上げます

 


イタリア語ランキング

 

にほんブログ村 外国語ブログ イタリア語へ
にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実用イタリア語検定1級作文練習 “ChatGPT” ci porterebbe utopia o disastro?

2023年04月20日 | イタリア語作文・二次対策

実用イタリア語検定1級作文練習/La nuova Chatbot di open AI 2022 “ChatGPT” ci porterebbe utopia o disastro nel futuro? 

OpenAIの新しいチャットボット"ChatGPT"が将来我々にもたらすのはユートピアか災いか?

 

La nuova AI(intelligenza artificiale) generale, “ChatGPT”, è una grande sorpresa per me.  Dopo essere in disponibile dal dicembre 2022, questo nuovo metodo è difuso molto rapido nel mondo.  

新たな汎用人工知能であるChatGPT」は、私にとって非常な驚きだった。

2022年12月に使えるようになって以来、この新しいツールは世界に素早く広まった。

 

Per fare qualsiasi domanda basta solo parlare, o scrivere il testo. Dopo qualche secondo ChatGPT scrive già automaticamente le risposte indipendente, si può disegnare o produrre i video.   

Usando un nuovo metodo troppo utile, noi esseri umani in futuro non bisogneremmo pensare da stesso?  Infatti, nelle qualche scuole sono già proivite di usarlo, cosidetto “morto di compiti”, mi sembra una vera minaccia.   (Ricentement in Italia è stato vietato usarlo temporaneamente)

何かしらの質問をするには文を書くか、ただ話すだけでよい。数秒後にChatGPTが 自動的に独立した解答を書いてくれるし、絵も描けるしビデオも作れるのだ。 

あまりに便利なこの新しいツールを使って、我々人類は将来自分で考えなくともよくなるのではないか? 事実、いくつかの学校では使用禁止となった、いわゆる「宿題の死」であり、まさに脅威と感じている。 (最近イタリアでは一時的に使用が禁止された) 

Forse si saranno sostituiti diversi posti in futuro, o usando questo metodo si potrebbe fare un lavoro più profondo come interprete o traduttore/ice o guida turistica.   

In futuro questo metodo ci porterebbe utopia o disastro

Non ci sarebbe nessun rischio di raggiungere la “Singolarità tecnologica” con cui AI spera l’intelligenza degli sienzi umani?

多分将来さまざまなポストが置き換わられるだろう、あるいは通訳や翻訳家や観光ガイドなどは このツールを使ってより深い仕事がてきるだろうか。将来このツールは我々にもたらすのはユートピアか それとも災いか?

AIが人間の科学者を超えるという「シンギュラリティ(技術的特異点)」に達するリスクはないのだろうか? 

 

Si potrebbe definire “l’arte” i disegni prodotti da AI?  Non c’è rischio di diffondere “fake-news (notizie false)”?   Non c’è l’opacità della responsabilità?   Mi sembra “ChatGPT” abbia pericolo potenziale.  Per ora eviterei di usarlo.

AIが作った絵を「芸術」と定義できるのか? 「フェイクニュース」が広まるリスクはないのか?  責任のあいまいさはないのか?  私には「ChatGPT」は 潜在的なリスクがあるように思える。 今のところ使うことは避けたいと思う。

                                           (190 parole)

今  あちこちで話題になっているChatGPT 使っている人はまだそんなに多くないのかな? 語学関係者では使い始める人が多いようです 私も見せてもらいましたがすごいですね😲 将来 仕事を奪われるのか  仕事に役立てられるのか?  ツールのままでいるのかあるいは... まだ怖いので触れません(*ノωノ) 

 

参考:

Wovon handelt der Text? | Wie gefährlich ist ChatGPT? | DW Deutsch Lernen

チャットAI「ChatGPT」使い方 質問に自然な日本語で回答する言語モデル - KAI-YOU.net

 

話題のAIソフト「チャットGPT」で記事執筆、人間と遜色ない出来に驚き MBA合格レベル、学校は禁止、陰謀論拡散の懸念も (msn.com)

 

チャットGPTは現状「フェイク拡散機」──陰謀論やプロパガンダさながらの回答目立つ|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト (newsweekjapan.jp)

人工知能(チャットGPT)との対決 | take-mor22のブログ (ameblo.jp)

追加:  「イタリア、チャットGPTを一時的に使用禁止に 欧米で初」(2023.4.1) は こちら  4.30に解除は  こちら

「AIのリスク、核戦争やパンデミック並み 研究者や経営者ら警鐘」(2023.5.31)は こちら

 


イタリア語ランキング

 

にほんブログ村 外国語ブログ イタリア語へ
にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月の外国語おはなし会では「il mio posto preferito」やサラボルサ図書館の「solo un puntino」等を読みました(2023.4.16)@いたばしボローニャ絵本館

2023年04月16日 | イタリアの本・絵本・雑誌

4月の外国語おはなし会では「il mio posto preferito/わたしの おきにいりのばしょ」や サラボルサ図書館からの「solo un puntino/たったひとつの ちいさな てん」等を読みました(2023.4.16)@いたばしボローニャ絵本館

 

昨年11月の外国語おはなし会に続き 今年度初の 外国語絵本の読み聞かせボランティアでは 4冊の外国語絵本を読みました: 

 

1.  イタリア語

Il mio posto preferito わたしの おきにいりの ばしょ  

オオノ・マユミ文・絵・訳  Kira Kira edizione  

春にぴったりのおはなしから始めました 日本語訳もオオノ・マユミさん ご自身が作られたものです📖

おはなばたけにすむちょうちょが いろいろなところに おでかけをします 

よつばのクローバーはどーこだ?  さくらんぼの中にかくれた ちょうちょは どーこだ?  すると 子どもたちがいっせいにかけよってきて ページを指さして ここ! ここ!と いいます😊 かっわいーい💕

 

2. ドイツ語

 Ich freu mich auf den Frühling  春を たのしみに 

Regina Schwarz 作  Julia Wittkamp 絵 Elleman  赤ちゃん絵本           

この前の週がちょうどイースター(復活祭)で 長い冬をこえて 春を心待ちにするドイツの子どもの絵本です🐰

    *   *   *

ここでちょっと休憩して 手遊びです:

イタリア語のてあそび  "Testa, spalle, gambe e pie"は こちら (音が出ます)

     

3. イタリア語 

Solo un puntino たったひとつの ちいさな てん  

  Elisabetta Pica, Chiara Vignocchi 文  Silvia Borando絵 Minibombo社

いたばしボローニャ絵本館と ボローニャのサラボルサ児童図書館(Biblioteca Salaborsa Ragazzi)との姉妹図書館提携締結1周年を記念した「イタリアの絵本展」(4月21日まで)で展示されている絵本を読みました この時期しか読めない1冊です📖 

 

  イタリアの絵本展

子ども向けのブラックユーモアがさく裂する絵本です おなかのすいた狼が 次々と赤い点のあるものを食べてゆき 最後は...?

 

4. スペイン語 

Monstruo rosa  ピンク― にじのでる ばしょ

Olga de Dioz オルガ・デ・ディオス 作/絵    

読み聞かせビデオは こちら

 

春は あたらしい出会いの季節でもあります 

みんなとちょっとちがったピンクー(Mostruo rosa)は あたらしいお友だちをさがしに たびに でました...

 

4冊をひとりで読んで30分 マスクをしていたので眼鏡が曇ってしまい 字が見えなくなってしまいました(笑)  とにかく夢中で30分 できるだけゆっくり落ち着いて 読みきかせをしました

絵の中のものをさがして指さす絵本の時に たくさんの子どもたちがかけよってきて指さしてくれて 読めなくなるけど嬉しくて可愛くて(笑) 

さて次は 夏のボローニャブックフェアの読み聞かせです!!

今はイタリア文化会館の図書室にも 時々イタリア絵本を借りに行っており 特にイタリア語の絵本の読み聞かせの冊数が多くなっています💕

なのでイタリア語を2冊にしました(*^^)v

また 夏のボローニャブックフェアでお会いしましょう🌠

 

いたばしボローニャ絵本館は こちら

 

 


イタリア語ランキング

にほんブログ村 外国語ブログへ
にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サルデーニャ出身のエンツォ・ファヴァータ・ザ・クロッシングのジャズ・コンサートに行ってきました(2023.4.13)@イタリア文化会館

2023年04月14日 | イタリアの歌・音楽

サルデーニャ出身のエンツォ・ファヴァータ・ザ・クロッシングのジャズ・コンサートに行ってきました(2023.4.13)@イタリア文化会館

 

昨日はエンツォ・ファヴァータ・ザ・クロッシングジャズコンサートを聴きに イタリア文化会館に行ってきました


サルデーニャのグループで サルデーニャの伝統的なサウンドに ライブエレクトロニクスを融合した独自の世界を披露してくれました

特にドラムのものすごい迫力!! 腹の底に響くドラムの音 ものすごいテクニック 圧倒されました

そしてアンコールでは ベナス(benas)というサルデーニャの木管楽器(strumento sardo)を披露していただきました 

(最初に見た時は ラウネッダスかと思いました)



イタリア文化会館コンサートシリーズNo.4 エンツォ・ファヴァータ・ザ・クロッシング こちら 

毎月のコンサートシリーズ 1月から毎回通っています


読み聞かせのイタリア語絵本も ここにある図書室でせっせと借りながら...📖

素晴らしいコンサートを開催してくださいましたイタリア文化会館様に 心よりお礼申し上げます

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

講演会シリーズ「世界の書棚から」第13回「韓国の代表的な絵本作家 ペク・ヒナとスージー・リーの作品世界」に行ってきました (2023.3.10)@板橋区立中央図書館

2023年04月12日 | イタリアの本・絵本・雑誌

講演会シリーズ「世界の書棚から」第13回「韓国の代表的な絵本作家 ペク・ヒナとスージー・リーの作品世界」に行ってきました (2023.3.10)@板橋区立中央図書館

 

3月は 中国に引き続き 日韓絵本交流会代表の講師によって 韓国の代表的な2人の絵本作家をご紹介いただきました:

 

ペク・ヒナ(백 희나)は 1991年ソウル生まれ カリフォルニア芸術学校でアニメ等を学びました 2020年にアストリッド・リンドグレーン記念文学賞(ALMA)を 韓国人として初めて受賞しました

立体人形を撮影して絵本づくりをし とても表情豊かです 家族が中心の話がメインで 様々な家族の形も描くようになり また生活の中のファンタジーを作品に描く絵本作家として有名ですね

とにかく展示されていた絵本を見ると 思わず笑ってしまう「あめだま」(大阪弁キョーレツ!)等 インパクトの大きなものばかりです📖

  ペク・ヒナの絵本がずらり

2004年『ふわふわくもパン』(原題: 구름빵 "くもパン")で絵本作家としてデビューしました  韓国の絵本はこの本の前と後で語られる程でした 幼い頃に母がパンを焼いてくれたそうです

2006年《팥죽 할멈과 호랑이》(小豆がゆばあさんとトラ)の絵を担当しました

2006年《사시사철 우리 놀이 우리 문화》(四六時中 私達の遊び 私達の文化)の人形を担当しました 

2007年《북풍을 찾아간 소년》(北風を訪ねた少年)これはノルウェーの昔話とのこと

2007年《분홍줄》(ピンクのひも) 彼女の赤ちゃん絵本は珍しいそうで ピンクの紐の実物を使って撮影しました

2012年『天女銭湯』(原題: 장수탕 선녀님 "長寿湯の仙女様") これは関西弁です 韓国の絵本を関西弁で訳すと実にインパクトがありますね😊 ちなみに天女のモデルはお母さんとのこと(笑)←本人は否定!  韓国にも銭湯やヤクルトがあるそうです

2010年『お月さんのシャーベット』(原題: 달 샤베트 "月 シャーベット")この時期は自分で出版社を立ち上げた頃です 暑くてお月さんが溶けちゃったのでシャーベットを作ると...

2014年《꿈에서 맛본 똥파리》(夢の中で味わったクソバエ) 作風が違っており トレーシングペーパーに色鉛筆を使い いろんな技法が使われています

2011年《어제저녁》(きのうのゆうがた) ぬいぐるみを使いました アコーディオンブックですね📖 

2011年《삐약이 엄마》(ピヤキのママ) な なんとねこが食べた卵がお腹の中で大きくなって ひよこが産まれて...様々な家族の形を描きます

2016年『天女かあさん』(原題: 이상한 엄마 "奇妙なオンマ") 子どもが入院したママを天女が助けてくれますが 天女の服を忘れて帰ってしまいます 完璧な人はいないとのメッセージ 

2017年『あめだま』(原題: 알사탕 "飴玉") 不思議な飴をなめると 心の声が聞こえてきて... 大阪弁で痛快です!  私はこの絵本が一番気に入りました💕

2018年『おかしなおきゃくさま』(原題: 이상한 손님 "変なお客様") 兄弟の絆を描いています

2019年『ぼくは犬や』(原題: 나는 개다 "わたしは犬だ") 「あめだま」に登場した犬が主人公です  SNSで呼びかけた様々な犬が登場しています🐶

    *    *    *

スージー・リー(Suzy Lee)  1974年ソウル生まれ スージー・リーはイギリスでブックアートを学びました

2022年に国際アンデルセン賞受賞 絵本作家になったきっかけは 絵を描き続けたい 簡単に(安価に)手に持てる絵本を選んだとのこと 

現実とファンタジーとの間を描き 躍動感がある絵を描き 物理的特性を活用しています 言葉のない絵本が多いですね

2002年『不思議な国のアリス』(Alice in Wonderland)をイタリアのCorraini社から出しました 卒業制作で出版は難しいと言われましたが ボローニャブックフェアで売り込み見事出版を果たしたそうです😊

2003年うさぎたちの夜』(La Revanche des Lapins (La Joie de Lire)) イギリスに留学中にドライブで「うさぎ注意!」の看板を見てインスピレーションを得ました 

2003年『鏡の中へ』 (Mirror)  絵だけの絵本で 現実とファンタジーの間を行き来する少女を描いています ページの真ん中の線の間にもうひとつの世界がある...

2004年『どうぶつえん』 (The Zoo)  想像の中の動物園ですね

2005年私たちは裸の画家』(The Naked Painters with Moon Seung-Yeon)  の絵を担当しました

2006年動くアルファベット』(Action Korean Alphabet) アルファベットを紹介する絵本は名詞が主ですが この絵本は動詞・動きを絵で表しています 

2007年『黒い鳥』 (The Black Bird)  フランスとの合作絵本 石版画です カラスは9万里を飛ぶと言われています

2008年『なみ』(Wave)  言葉のない絵本で 境界絵本三部作の1冊です ページの真ん中で 伸ばした手が途切れていて...

2008年私の画室』 (My Bright Atelier)  自伝的絵本で 子どもの頃本物の絵本作家と出合い...

2010年『かげ』(Shadow)   影の中に惹きこまれてゆくファンタジー...

2013年『このあかいえほんをひらいたら』(Open This Little Book) 

2015年『あたしのすきなもの、なぁんだ?』 Ask Me with Bernard Waber イラストを担当しました

2017年 『こんなにすてきな日』(This Beautiful Day)

2017年『せん』 スケートで転んだら なんとそれは紙の上だった!   動きがアニメを観ているかのようです...

2018年 『River/Kang-yi』(River)  イタリアのCorraini社 捨て犬だった愛犬のおはなしです

2019年『影を買った男』(The Boy Who Bought the Shade Under the Tree)  韓国の昔話の絵本でリメイクしてあります

2022年『わたしたち、またいつか必ず』(See You Someday Soon)  

 

今まで気になっていたけどよく知らなかった 韓国の人気絵本作家の作品に魅入られました💕 次回は オランダです

 

世界の書棚から」は こちら 

韓国絵本の通販サイトは こちら

 

にほんブログ村 外国語ブログへ
にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第18回イタリア語フリートークの集いではロボットについて話しました(2023.4.2)@サークル日伊文化交流会

2023年04月08日 | 活動の報告

第18回イタリア語フリートークの集いではロボットについて話しました(2023.4.2)@サークル日伊文化交流会

 

2月の第17回に引き続き 3名で 第18回イタリア語フリートークの集いをオンラインで開催しました 

今回のメインテーマは家事ロボット・ペットロボットについてです:

 

1. Parliamo italiano!  フリートーク

私は 2/23の 地元にできた常盤山部屋(高見杉親方)の 高景勝関優勝報告会があった話と 子どもの頃 近所に相撲部屋があったことを話しました:

  相撲部屋  sala di sumo/palestra di sumo

        大関  Ozeki, lottatore di sumo secondo in graduatoria

   横綱  grande campione 

        休場する assentarsi da un incontro

        初場所  torneo primo di sumo (gennaio) a Kokugi-kan

        高砂一門 la famiglia di Takasago

       親方  maestro di una squadra di lottatori di Sumo

私の子どもの頃 近所に高砂部屋があって 朝潮がいたそうです...😲

参考:  相撲についてイタリア語で話す 

 

2. L'evoluzione dei robot androidi e animami:  cosa ci riserva il futuro

アンドロイドのロボットと動物ロボットの発展:   未来に何をもたらすか?

 

様々なロボットの役割について(探索、調査、救助・データ収集等を担う) ロボットとアンドロイドの違いについて また家事ロボットの歴史についてご紹介いただきました 

70年代に生まれたお掃除ロボットのルンバ(Roomba)は 最初のうちはカーペットをひっかけたりバッテリーもすぐに切れたり高価だった等 ...今は進化しましたね😊

   sensori e algoritmi per navigare autonomamente nell'ambiente domesico 

   自動的に家事環境の中で操縦するためのセンサーとアルゴリズム 

今は 料理(下準備から洗練されたメニューを自動的に作る) 洗濯(乾かしてたたんでアイロンまで) 皿洗い 窓掃除などもできる家事ロボットがあるとのこと さらには介護ロボットまで...  それらの家事を担うロボットの導入によってもたらされたもの メリット・デメリットについても話しました 

家事ロボットは AI Avanzata (Intelligenza artificiale avanzata)のおかげで進化し 過去の経験から学び次々と能力をアップしてゆき やがては人間と遜色ないまでになってゆきます 

そして machine learning(機械学習) と  deep lerning  について さらには昨年末に世に出たChat GPTについて...

顔を認識したり(riconoscimento facciale) 質問を入力すると何でも数秒で答えてしまうChat GPt...すごすぎ!!

そして これらのロボットの導入による影響とは メリットとデメリットについて(失業、人間とのふれあいの低下、依存のリスク、コストの高さ) 倫理的問題点について等 (プライバシーや シンギュラリティ/Singolarità tecnologica/技術的特異点) 不平等 安全性など) 各自意見を述べました ← アタマ真っ白?

実にいろんなロボットが普及しつつあるのですね... ロボットにアートは創れないと主張する向きもあるそうですね 

 

 

3.  Compagni di vita, compagni di salute:  il potere terapeutico degli animali domestici.

人生の仲間、健康の仲間: ペットのセラピーのパワー 

 

引き続きペットの役割などについてです 2つのテーマは両方とも会員さんの作文をもとに選びました: 

Si utilizzeranno più robot nei lavori domestici?

Tenere animali domestici può ridurre il nostro stress?

(打ち合わせで ペットのテーマは話しやすいかなぁと思って私が選んだところ 先生は ロボットとペットを組み合わせて 生きたペットとロボペットについて話そう!と意欲的でした😊)

  animali da compagnia  (仲間としての) 動物、 ペット

  terapeutico セラピーの

  terapia per pazienti con disabilità o disturbi psicologici  

    障害のある あるいは 心理的な不調を抱える患者のための治療

  migliorare il loro benessere psicologico  心理的な幸福感を高める

 

動物ロボットの歴史については W.Grey Walterという神経生理学者が1954年に作ったElmerという亀の形をしたロボットや 60年代にスタンフォード大学が作ったShakeyというカート(carrello)の形をした初期のロボットがあります

90年代になると 生きた動物の行動(comportamento)を学び 生息環境をモニターしたり 野生の動物相(fauna selvatica)のデータ収集等のための動物ロボットの開発が進められました 

そして最近では セラピーを目的とした(a scopo terapeutico)動物ロボットの開発が進んでいます  たとえば認知症(demenza)の高齢者のためのParoというアザラシ型のロボットなど (毎日新聞記事はこちら)

このように 動物ロボットは 家でのペットだけでなく 老人ホームや病院などでペットセラピーの役割を担ったり 農業ロボット(収穫や環境モニター、情報収集等)  山や海などの探索・救助(attività di salvataggio)  軍事用(in campo militare)の動物ロボット(様々な議論あり) 美術館の案内等のエンターテインメント業界でのロボット(nell'industria del divertimento) 公共の安全等のロボットも進められていますが 倫理上そして安全上の問題 生きた動物との干渉(interferenza)乱用(abuso)の問題   環境影響 軍事利用 プライバシーのリスク 事故の際の責任等の問題もあります

そしてディスカッションでは ペットがいることでストレスが減る等のメリットはあるか?  デメリットは?  ペットの寿命 散歩に連れてゆき運動(attività fisica)になる うつ状態(depressione)や不安(l'ansia)やストレス(stress)を減らしてメンタルにも良い 孤独感の解消につながる等  それぞれの意見を述べました 

   accarezzare  なでる

   coccolare  かわいがる

   aumentare il livello di ossitocina  オキシトシン(幸せホルモン)のレベルが上がる:   血圧を下げる 幸福感を上げる 気分を整える等の効果があるとのこと

Pet terapy ペットセラピー: 子どもや病人 自閉症(autismo)やメンタルの問題のある人 トラウマ(trauma)を受けた兵士やテロの被害者等の 不安やストレスを軽減する  ← 前述のParoというアザラシロボットなど 

災害等の時に 独りでいるよりペットがいた方が生き延びようとする意欲が湧く 責任感が持てる等の意見など 各自の意見を述べたり どんなペットがいいかを話したりしました🐶😸🐟🐤

そしてラストはクイズ 様々なことを人間 動物そしてロボット(AI)はできるかできないか? つまり今どのくらいまでAIが進化しつつあるのかを再確認できるクイズなのでした😲!!

 coscenza    意識 知覚 良心 

   consapevolezza   自覚 意識していること  

   autocoscenza      自我意識 

 

いつもながら高度でボリュームのある内容で110分(zoomで3回入室) なんとか必死で予習して自分の意見を考えて臨みました~ 

噂のChatGPTを初めてこの眼で見てビックリ!!  2022年12月から始まったこのオープンAI 特に語学関係者が使い始めるのが早いみたいな気がしますが...見ていて数秒でどんな要求にも応えるのを見ると驚愕しますね😲 (イタリアでは一時的に使用禁止となったようです...)

ラストは シチリアの世界遺産をやる予定が時間オーバーで次回にまわしました なかなかに濃いイベントにご参加いただいた皆様 準備に余念のない先生 本当にありがとうございました!! 

 ハンドアウトは4ページなのに 終了後にいただくプリントは な なんと 50ページも😲 こんな値段でここまでしていただくなんて恐縮です~(*ノωノ) 

 

次回は秋を予定しております😊

 


イタリア語ランキング

 

にほんブログ村 外国語ブログ イタリア語へ
にほんブログ村

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「 ヴィジョンとしてのファルネジーナコレクション」展覧会とセミナーに行ってきました&千鳥ヶ淵ライトアップ🌸(2023.3.31)@イタリア文化会館

2023年04月04日 | イタリアの美術館・博物館

ヴィジョンとしてのファルネジーナコレクション/La Collezione Farnesina, una visione」展覧会とセミナーに行ってきました&千鳥ヶ淵ライトアップ🌸(2023.3.31)@イタリア文化会館

 

散り始めの桜を見ながら夕方のイタリア文化会館に行き 帰りには千鳥ヶ淵ライトアップも観られて 桜🌸の季節に行けてよかったです🌸

この日はまず「ファルネジーナコレクション」の展覧会を見てから 図書館に行き 講演会「ヴィジョンとしてのファルネジーナコレクション」を聞いてきました

 

私は未来派のボッチョーニくらいしか知りませんでしたが とても興味深いイタリアの現代美術のお話を聞きました 

ファルネジーナとは Palazzo dellaFarnesina ローマの北西にあるイタリア外務国際協力省の建物のことです 

その建物の中に 2%法(予算の2%はアートに使うというもの)によって 寄託されたアート作品がたくさん展示されているのですね

 

まずはボッチョーニ(Boccioni) これは未来派の有名な作家で 分割主義(divisinismo)の画家から (まるでガンダムのモビルスーツのような!)彫刻作品を生み出す彫刻作品のひとつ 「空間における連続性の唯一の形態」(1913)というメインの作品が展示されていました 1912年に「未来主義彫刻技術宣言」を公表した翌年の作品ですね これは20セント硬貨のデザインにも使われています 常に横向きですが正面から見ると...

 

    ボッチョーニの「空間における連続性の唯一の形態

 

多時間をひとつの画面に組み合わせる また多素材主義の作家でもありますね

 

そして アルトゥーロ・マルティーニの「秩序への回帰」の流れについて 彼はエトルリア彫刻からインスピレーションを得たそうです

雑誌「valori plastici(造形的価値)」は1918年に創刊されました

戦後に結成されたフォルマ1   

カルラ・アッカルディの「赤いゲーム」という抽象作品もそのひとつです 彼女はイタリアのフェミニズム運動にも寄与しました 

アンフォルメルという フランス等で起きた激しい抽象絵画を中心としたアート 様々な材料を使った作品を創るムーブメントを経て 1960年からは アクロームから 汎・芸術へと流れてゆきますが その代表作は ピエロ・マンゾーニの「魔法の台座」ですね 誰しもこの台座に足を乗せればアートになる! という汎アートなのです

 

オプ・アートのアルヴィアーニ 1965年の「振動するテクスチャー」の表面は アルミで作られた環境芸術作品で これらはアルテ・リッカと称されるものでした 

それに対して アルテ・ポーヴェラがあります そっけないというか これがアート?というものもありますね  1967年の「アルテ・ポーヴェラ」展などぼろ切れのヴィーナスや 床に新聞紙を敷いた作品とか...

ミケランジェロ・ピストレットの「エトルリア人」という彫刻は 鏡絵画といって 作品の前に鏡が置かれています

 

  エトルリア人 

 

そのあとで  1970~80年代に トランスアヴァンギャルディアという 絵画への回帰のムーブメントが起きます

絵画や彫刻をいったんやめる時期があったのちに揺り戻しがあり 具象への回帰が起きます

そして 1990年代からはポストモダンが... オンターニの「クレオパトリア」(1998)は 蛇を手にした クレオパトラならぬ作者オンターニの自画像が...

 

このファルネジーナコレクションは 実はヴィジョンがあったというよりは むしろ 流動性というビジョンというもので フォロ・インペリアーリに候補地を考えていたのですが 何度も変更され フォロ・ムッソリーニへと決まり またその建物の用途も外務省に変更され 1956年にようやく完成したりなどの変遷も伺いました 展示作品は買ったのではなく寄託され 貸借作品がメインとのこと 

 

帰りは 千鳥ヶ淵🌸のライトアップを観ながら帰りました

春はイベントが目白押しですね😊

イタリア現代美術展 ファルネジーナコレクション(2023.3.25~5.7)は こちら

講演会「ヴィジョンとしてのファルネジーナコレクション」のお知らせは こちら

*素晴らしいイベントを開催してくださいましたイタリア文化会館様に 心よりお礼申し上げます

 


美術館・ギャラリーランキング

 

にほんブログ村 美術ブログ 美術館・アートミュージアムへ
にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリア映画祭2023が開催されます(2023.5.2~7)@有楽町朝日ホール+大阪会場(6.10,11)+オンライン上映(6月中旬)

2023年04月01日 | イタリア映画・映画

イタリア映画祭2023が開催されます(2023.5.2~7)@有楽町朝日ホール+大阪会場(6.10,11)+オンライン上映(6月中旬)

 

イタリア映画祭2023で上映されるのは 東京では日本初公開の新作イタリア映画14本 大阪では新作7本です 東京のチケットが4月1日(土)から発売開始!

上映作品はすべて本映画祭での上映が日本初公開となります

イタリア喜劇のヒット作や スターが出演するエンタメ作品  国際映画祭をにぎわせた映画や LGBTQ+やSDGsをテーマにした作品など この映画祭でしか見ることができない貴重な作品が並びます

作品情報は こちら 

ピックアップ:

『奇妙なこと』作品H

芸術性と娯楽性を兼ね備えるR・アンドー監督(『修道士は沈黙する』)の新作は  ノーベル文学賞受賞作家ルイージ・ピランデッロ(戯曲『作者を探す六人の登場人物』など)が主人公の喜劇    主演に再び名優トニ・セルヴィッロを迎えた

1920年  創作の危機に陥っていたピランデッロは  彼の師である有名な小説家の誕生日のためにシチリアに帰郷する   そこで昼は墓堀人で  夜はアマチュア劇団を率いる二人の男との出会いが大きな驚きをもたらすことになる [2022年/103分] 

原題:La stranezza 監督:ロベルト・アンドー

 

『ノスタルジア』 作品C

カンヌ国際映画祭コンペティション部門に選ばれ 主演P・ファヴィーノの重厚な演技が絶賛された  名匠マルトーネ監督(『笑いの王』)の濃密なドラマ

国外に生活の拠点を移した中年男性フェリーチェは  年老いた母親に再会するために40年ぶりに故郷のナポリに戻ってきた

郷愁にかられて滞在が延びていくが  国外に突然去るきっかけになった秘密の過去に向き合うことを余儀なくされる [2022年/118分] 

原題:Nostalgia 監督:マリオ・マルトーネ

 

『蟻の王』(仮題)作品X(特別上映)

1960年代末  同性愛に対する差別がはびこる中 教え子の青年と恋に落ち 教唆罪で投獄された 実在の詩人で劇作家アルド・ブライバンティの人生にインスパイアされた物語

裁判で偏見にさらされるアルドと  家族によって矯正施設送りとなる青年エットレ    二人の愛の行方は…

監督は名匠ジャンニ・アメリオ  「今も存在する“違う人”に対する憎悪に、立ち向かう勇気を与えたい」と制作の動機を語る。 [2022年/130分] 

原題:Il signore delle formiche 監督:ジャンニ・アメリオ

 

『夜のロケーション』作品Z(特別上映)

巨匠マルコ・ベロッキオ監督の渾身の一作は  上映時間330分の超大作

1978年 世界を震撼させる事件がイタリアで起こる

アルド・モーロ元首相が極左テロ組織「赤い旅団」によって誘拐  暗殺された

監督は6つのエピソードを設け  それぞれにパウロ6世(ローマ教皇)モーロの妻  内務相など中心的な人物を配置し  多角的な視点で謎めいた事件の真相を浮かび上がらせようと挑む   [2022年/330分]

原題:Esterno notte 監督:マルコ・ベロッキオ

 
また 兄ヴィットリオ・タヴィアーニが亡くなって兄弟ではなくなったパオロ・タヴィアーニが単独で撮った『遺灰は語る(Leonora addio)』(作品W/特別上映) そして上記の『奇妙なこと(La stranezza)』など ノーベル賞劇作家ルイジ・ピランデッロを取り上げた作品が2本🎥
 
 
イタリア映画祭2023は こちら
 
*ヴェロッキオ監督の5時間にわたる大作はすごいですよね...🎥
 
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする