日伊文化交流会

サークル「日伊文化交流会」は板橋区で生まれ、元東都生協登録サークルとしてイタリア好きの人たちが集まり楽しく活動しています

なんと4年ぶりにイタリア文化会館のレッスンを申し込みに行ってきました~(笑)(2019.8.29)@イタリア文化会館

2019年08月31日 | イタリア語
なんと4年ぶりにイタリア文化会館のレッスンを申し込みに行ってきました~(笑)(2019.8.29)@イタリア文化会館



イタリア文化会館の自分の会員証を見てビックリ!! なんとレッスン記録が4年前でストップしてるではないか!! ← 通ってないから当然よね(笑)

でもイベントに行ったり 図書館に行ったり ここのクラスメートたちや先生方ともおつきあいが続いてるから ちっともやめた気はしなかったのよね~(笑) 

なので 「実は他の検定(世界遺産検定1級)を受けてたので...」と言いわけしつつ(笑) 4年ぶりに申し込みに行ったら コース担当の方が驚きつつもとても喜んでくださいました~(*ノωノ)

4年ぶりのパンフレットはぶ厚く美しくなり💛 新しいコースもたくさん増えています 
4年のあいだに少し値上げしたみたい 2010年から2015年まで ずうっと 時には2レッスン取り続けてきましたからね...


今回ひっさびさに取ったレッスンは:

ピノッキオの冒険」 土曜11時~  です!

ピノッキオは 音源を聞き通したことがありましたっけ♪ 映画も見ました!

あと他に注目してるのは...

国語」の教科書を読む 木曜18時~ 
イタリアの小学生と同じような感じで イタリアの学校のいろんな授業を受けるというものです 

ブルーノ・ムナーリの絵本に学ぼう!」 火曜午後2時半~
ブルーノ・ムナーリの絵本を読みます! 初級コースですがテーマは大好き💛 

いずれも アントニオ・カニリア先生 です(^.^)



他にも新しいコースで イタリアのギリシャ・ローマ遺跡 イタリア各地の伝統と祭り ミステリーを読む 
ジュリオ・チェーザレとローマ帝国皇帝たち 歴史に名を遺したローマ教皇 等々...

こちらも取りたいけど 月イチで「ローマ歴史講座」を取っているので おあずけ...

今はスピーチコンテストの練習とか サークルのイベントの運営やその勉強は続けてるけど かなりさびついてる~(*´Д`)

もっといえば 4年のあいだに夜のレッスン通いが体力的にきつくなってしまいました~ ← 年取ったのね...

たまにはレッスン取らないと みんなに忘れられてしまうし(笑) 自分もだんだんと現役じゃなくなってくるし そしてやっと世界遺産検定1級も終わったことだし💛

イタリア文化会館で ひさびさのリハビリ(!?)レッスン 10月から開始です!!



イタリア語ランキング

にほんブログ村 外国語ブログ イタリア語へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日伊学院の夏期集中講座で「I vittelloni(1953)」の映画で復習!イタリア語文法」を受けてからTharrosでランチしてきました(2019.8.16)@日伊学院

2019年08月28日 | イタリア語
日伊学院の夏期集中講座で「I vittelloni(1953)」の「映画で復習!イタリア語文法」を受けてからTharrosでランチしてきました(2019.8.16)@日伊学院



GW講座以来ですね~日伊学院!! 友人と一緒に受けてきました「映画で復習!イタリア語文法」の夏期講座!!

映画: “I vitelloni” (青春群像) 1953年
監督:フェデリコ・フェリーニ
文法:命令法

イタリアの田舎町で暮らす5人の若者の姿を描いた作品 カーニバルパーティのシーンを取り上げます

このために フェリーニの"i vitelloni"のストーリーや登場人物などを 日本語・イタリア語突き合わせながら予習しました 登場人物が多いので大変です!!

映画がご専門のこの講師の先生に習うのは初めてです 日伊学院で知らない先生がまた一人減りました~(笑) 

フェリーニのこの作品は ネオ・リアリズムが終わりかけた頃に作られたものです フェリーニ(1920-1993)は ネオリアリズムの時代(1945~52)には まだ少し若すぎたそうです

映画の舞台はフェリーニの故郷であるリミニ 海岸沿いのシーンから始まります

シーンを分割して何度も見ながら みんなで質問に答えてゆきました リスニングの練習ですね!!
登場人物が誰か...どんなストーリーでどんなシーンか セリフは等々 記憶と先生の説明を頼りに 何回か聞いて答えてゆきます

古い白黒映画で 音楽のシーンでのセリフは 音が割れていて聞き取りづらく (リスニングだけでいえば最近の映画の方が早口だけど 聞き取りやすいと思う)

セリフを聞きながら空欄を同時進行で埋めてゆく訓練もしました すごい速さそのままで ノンストップで書いてゆきますが 何回か聞けばOK!

命令法の活用...だいぶ忘れてしまいました~(*´Д`) 

リアルなシーンから ラストにかけてはファンタジア(空想)のシーンへと移ってゆきます これはフェリーニ自身を描いた映画でもあるとのこと

ラストで 5人の中で一番若いMoraldoが 早朝 ローマ行きの電車に飛び乗るシーンは フェリーニ自身が映画監督になるためにローマに旅立つシーンと重なるのですって...

この映画のテーマは 大人になれない若者たちの群像 i vitelloni(青春群像)は giovane nullafacenti (ぶらぶらしている人)のことでもあり いつまでも子供(bambini)でいたい 責任を取りたくないイタリア男(mammoni)が 最後は家族(妻と赤ん坊)とともに 責任を引き受ける「大人」になってゆくというストーリーですね 

この映画は1953年のヴェネツィア映画祭でLeone d'argento(銀獅子賞)を受賞しましたが 実は「雨月物語」と「ローマの休日」とこの映画の3本が銀賞を受賞し 金賞は該当作なしでした

この映画のレジュメを書く宿題が返却されてきました!! (毎週のレッスンではない単発講座なのにわざわざ!) まだまだミスが多い...というか忘れてる(*´Д`)

ラストのMoraldoがローマに向けて早朝旅立つ駅のホームのシーンは 監督自身だけでなく 誰であれ自分の子ども時代に別れを告げて大人になってゆくことを表しており ホームで友人の少年に別れを告げるが それは若い頃の彼(Moraldo)自身に別れを告げているのでもあると...

それが 子ども(bambino,mammoni)から 大人への脱皮してゆくというこの映画のテーマでもあるのですね... 映画がご専門の講師なので深く理解できました♡

    *      *      *

レッスンのあとは 渋谷の「Tharros」で サルデーニャ料理のランチ💛




 ← マロレッドゥス  (フェンネルのかおりが心地よいイタリアの中で最も小さいニョッキ)


← フレグラ (サルデーニャの粒々パスタ)

お盆休みにわざわざ夏期講座を遠方から取りに来た友人と 遊びに出るより語学講座の方がいい(笑)という私たちは 語学話ではじけました~(^.^)

8/14の日独協会の「オーストリアのセミナー「Alles leiwand in Österreich」」に引き続き これで この夏の語学講座はおしまいっ 


渋谷駅南口の再開発はすごくて いつも通っていた界隈がすっぽり取り壊され...(:_;)



イタリア語ランキング

にほんブログ村 外国語ブログ イタリア語へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「第26回いたばし国際絵本翻訳大賞」の募集が始まります(エントリー締切2019.10.31、作品応募締切11.30)@「いたばし国際絵本翻訳大賞」事務局

2019年08月24日 | イタリア語検定・スピーチコンテスト
「第26回いたばし国際絵本翻訳大賞」の募集が始まります(エントリー締切2019.10.31、作品応募締切11.30)@「いたばし国際絵本翻訳大賞」事務局



今年もまた絵本翻訳大賞のエントリーが始まりました!!

絵本のまち板橋では 外国の文化に触れ国際理解を育むために 絵本の翻訳作品を募集します
課題絵本は英語とイタリア語の絵本です
あなたの言葉で 海外絵本の魅力を表現してみませんか

参加申込受付期間:
令和元年(2019)10月31日(木)まで <先着順・定員あり>
※受付期間内であっても、定員に達し次第受付終了となります

作品応募締切日
令和元年(2019)11月30日(土)<当日消印有効>


さて今年度の課題絵本は...

イタリア語部門
書名:「Uno come Antonio
作:Susanna Mattiangeli
絵:Mariachiara Di Giorgio

アントニオは見た目よりずっとすごい男の子
ひとりでいるときは ただの男の子だけれど お父さんやお母さんといるときは息子になり
おばあちゃんといれば孫になる おばさんといるとかわいい坊やになり…
ボローニャ国際絵本原画展にも入選した注目のイラストレーターの絵も美しい絵本

英語部門: 「That's What Friends Are For
作・絵:Valeri Gorbachev

大のなかよしであるおとなりのブタに およばれしているヤギ 朝からたのしみでたまりません
ところが うきうきしながらおとなりの窓をのぞいてみると ブタがなみだを流してないています
どうしたんだろう なにかつらいことがおきたのかな?ブタとヤギの ゆかいな友情ものがたり

第26回いたばし国際絵本翻訳大賞」は こちら


第25回の発表は こちら

第25回の募集のお知らせは こちら

いたばしボローニャ子ども絵本館は こちら

 
    *     *     *


というわけで...早速図書館に読みに行ってきました!!

まず絵が気に入りました♡ 昨年の落ち着いた色の絵本とはがらりと変わって 主人公の男の子のおどけたポーズがなんともいえませんね(^.^)

内容も 一回読んでみたのですがそんなに難しくなくて 昨年よりも少し簡単に思えました
ひとりの男の子がいろんな人や場所に対して その役割をそれぞれ変えてゆく...誰でもそうですよね
そこから どんな男の子なのかを読み取って それからタイトルを考えるといいかも!!

タイトルはいつも悩みます まずはいったん訳しておき 内容をすべて読み取ってから 終盤の頃にふっとさらにぴったりくるタイトルが沸いてくるものかもしれません 
この主人公の男の子がどんな子なのか それをどうとらえるかによって 自ずとタイトルの訳し方も変わってくるのかもしれません 
話し言葉の一部分のようなタイトルなんですよね...

内容は 今年は人間が主人公ですし 『こどもってね...』と似ている感じかなぁ... 皆さんぜひ頑張ってくださいね!!

ネットでこの絵本を検索して あれこれイタリア語で書いてあるのを読むと どんな絵本なのかわかります♡

過去の講評を 絵本館の翻訳大賞のHPですべて読んでからとりかかるとよいです また読みきかせを実際にしてみるとよい等色々アドバイスがあります♡

エントリーは 定員に達し次第終了なので お早目に!!



イタリア語ランキング

にほんブログ村 外国語ブログ イタリア語へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリアに政治空白 コンテ首相、サルビーニ内相批判し辞任(2019.8.21)

2019年08月21日 | イタリアのニュース
イタリアに政治空白 コンテ首相、サルビーニ内相批判し辞任(2019.8.21)



(8月21日 AFP/更新)イタリアのジュセッペ・コンテ(Giuseppe Conte)首相が20日 辞任した
コンテ氏は辞任に伴い 極右のマッテオ・サルビーニ(Matteo Salvini)副首相兼内相連立政権を解消させることにより自利を追求した との批判を展開した

コンテ氏の辞任を受け セルジョ・マッタレッラ(Sergio Mattarella)大統領は 今後数日内に各政党と協議を行い 新たな連立政権を発足させるのか あるいは総選挙を実施するかを決定する見通し

ユーロ圏第3位の経済大国である同国はそれまでの間 政治空白に陥ることになる

ニュースは こちら



la repubblicaの記事は こちら

Crisi di governo, le dimissioni di Conte: "Il governo finisce qui, Salvini ha seguito interessi personali e di partito". Poi sale al Quirinale

コンテ首相が サルビーニは自利と党利を追求した 政府はこれで終わりだ と言った

dimissione,-i 辞職 辞任
Quirinale クイリナーレの館(イタリア大統領官邸)


il sole 24 ore の記事は こちら

Conte rassegna le dimissioni. Salvini: «Fiducia in Mattarella»

annuncia la fine del governo M5S-Lega  五つ星運動・同盟(レーガ)の連立政権の終わりを告げる

opportunismo politico   日和見主義

Cinquestelle 五つ星運動 


すでにマッタレッラ大統領は連立協議に入っています

もしも新たな連立政権によって イタリアは安定を取り戻せると確信できた場合は 首相にとどまる可能性もあるとのこと

昨年3月の総選挙で 五つ星運動(M5S)と同盟(Lega)が連立してから さまざまな動きがありましたが...

追記
「イタリア大統領、コンテ氏に組閣命令」(2019.8.29)は こちら

政治混乱が予想される解散総選挙はどうにか回避されたようです 




イタリア語ランキング

にほんブログ村 外国語ブログ イタリア語へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーストリアのセミナー「Alles leiwand in Österreich」に参加してきました(2019.8.14)@(公財)日独協会

2019年08月16日 | ドイツ語・独検

オーストリアのセミナー「Alles leiwand in Österreich」に参加してきました(2019.8.14)@(公財)日独協会



今年(2019年)は日本・オーストリア友好条約150周年ということで いろんなイベントがありますね!

私は 「ドイツ語圏文化セミナー「クリムト、シーレ、オットー・ワーグナー没後100年記念企画 ウィーンと世紀末を彩った芸術家たち」に参加して(2018.6.15)@(公財)日独協会」以来ですが 行ってきました日独協会のオーストリアがテーマの「Alles leiwand in Österreich」のセミナー💛

ちなみにleiwandは オーストリアドイツ語で "super, toll, großartig"を意味します

オーストリアの知られざる魅力を紹介していただきながら 普段のレッスンでは触れることの少ない「オーストリアドイツ語 /Österreichisches Deutsch」についても学ぶセミナーで オーストリア好きの方たちで満席でした!!

私ってば大失敗... この日の午前中に せっせとイタリア語をやってたのです... 自分で書いた上記のウィーンの記事を読み返してから行けばよかった~ そしたらもっと答えられたのに...(*ノωノ) ← 次からは気をつけま~す


まずは 8枚の有名なオーストリア人の写真がずらり!! といってもオーストリアの外では有名ではない人もいます そして会場左にはオーストリアの国旗が...💛

さて彼らは誰でしょう? 職業は? というクイズ形式で セミナーは始まりました:



左上から順に:

1. Franz Seraphicus Grillparzer (Schriftsteller und Dichter)

Das goldene Vlies(『金羊皮』)これは ギリシャ神話の王女メディアのお話ですね
König Ottokars Glück und Ende このオタカル二世(Ottokars)のあとにハプスブルク家が来たそうです

2. Arthur Schnitzler (Dramatiker)

輪舞(Reigen)」 この戯曲はウィーンを舞台に それぞれ2人の男女の情事(Affäre)前の会話劇が中心となる10景からなります 
フロイト(Sigmund Freud)と交遊があり その心理分析に大きな関心を示したとのこと

3. Kaiserin Elisabeth 通称シシィ(Sissi他) (Frau von Kaiser Franz Josef)
言わずとしれたオーストリア皇后ですね💛 

4. Egon Schiele (Maler)

グスタフ・クリムトらのウィーン分離派(Wiener Secession)を初めとして 象徴派 表現主義に影響を受けつつも 独自の絵画を追求し わずか28才でスペイン風邪で 若き妻に続いて亡くなりましたね

シーレは ウィーン近郊のトゥルン・アン・デア・ドナウに生まれました 
シーレの母は チェコ・南ボヘミア州のチェスキー・クルムロフ/Český Krumlov生まれで 彼は 無常(Vergänglichkeit)を表す
"Zerfallende Mühle" という 母の故郷の絵を描いたのですね ここにはシーレの記念美術館もあります

他にも数点 シーレの絵を紹介していただきました このあたり一番知ってる分野なのに...ドイツ語がすらすら出てこなくて...(;´∀`)

5. Karl Farkas (Kabarettist)

彼はユダヤ人で ニューヨークから戦後オーストリアに戻って コメディアン(Kabarettist)を続けました

ここで彼の主演ショー作品 "In einer Doppelconférence"を見せていただき 聞き取りをしましたが... 難しかった~ 

でも不思議と ちゃんとわからなくとも笑えるんですよね( *´艸`)

6. Falco (Rocksänger)

「アマデウス」の映画にインスピレーションを得て作られた 「Rock me Amadeus」が大ヒットし 日本にも来日したそうです

40才の時に 移住先のドミニカ共和国で 自動車事故で亡くなりました お墓はウィーンにあります
彼はオーストリアドイツ語でも歌っており そちらも聞かせていただきました
たとえば totを dodとにごって発音し habenをhamと言います(^.^)

7. Rainhard Fendrich (Liedermacher)

1997年からは Austria 3というトリオを組み オーストリアドイツ語でも歌っていました
 
Weis'd a Herz hast は Hochdeutsch(高地/標準ドイツ語)では Weil du ein Herz hast とかなり違います この書き込みクイズ形式の 歌詞を予測して書くのは まるで先日のRätselstunde (パズルの時間)のようでした~(笑)


8. Friedensreich Hundertwasser (Maler und Architekt)

さてそして かの有名なウィーンの画家であり建築家 フンデルトヴァッサー(1928-2000)です♡

ウィーン美術アカデミーで学んだ彼は 1981年から母校の教授を務めましたが 自然を愛した彼は 建築でも自然への回帰を唱え 曲線を多用した独自の様式を編み出しました 
晩年をすごしたニュージーランドへ向かう客船上で亡くなりました 

1962年から数年間 日本女性と結婚して日本に住んでいたとのこと 
ウィーンのフンデルトヴァッサーハウスは 曲線 自然と環境 カラフルな彩色 ユーゲントシュティール 玉ねぎの形の塔(Zwiebelturm)が特徴で 「自然と共に生きる家」を目指して建てられたのですね

そしてなんと 大阪市環境局舞洲工場も 彼の設計なのだそうです!

日独協会では ドイツだけでなく 「ドイツ語圏文化セミナー」シリーズとして スイスやオーストリアのセミナーも開催してくださいます♡

私も今やドイツ語レッスンは定期的には取っていないので できるだけここのセミナーには参加しております(^.^)

ドイツ語圏文化セミナー「Alles leiwand in Österreich」は こちら

ウィーンの公式ウェブサイトは こちら

素晴らしいセミナーを開催してくださいました(公財)日独協会様に 心よりお礼申し上げます

    *     *     *

追記:

ここ日独協会では今 「日独Mangaコンクール2019」という ベルリン行きチケットと ベルリンのホームステイが当たる漫画コンクールをやっています♪ ← 締切は9/30 年齢制限等があります

私もあとン十年若ければ...(笑) 




ドイツ語ランキング

にほんブログ村 外国語ブログ ドイツ語へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第29回イタリア語スピーチコンテスト出場者募集!(~2019.10.15エントリー、~10/23原稿提出)@(公財)日伊協会

2019年08月15日 | イタリア語検定・スピーチコンテスト
第29回イタリア語スピーチコンテスト出場者募集!(~2019.10.15エントリー締切、~10/23原稿提出締切)@(公財)日伊協会


恒例のイタリア語スピーチコンテストの募集が 今年も始まりました!!

また この第29回から 色々と変わりましたのでご注意ください:


まず エントリー締切が 2019年10月15日(火)
そして 原稿提出締切が 2019年10月23日(水) との 二段階式になっています

今までは 締切までに原稿を提出すればよかったのですが エントリーせずに原稿だけ送ってもダメなようですので 気をつけてくださいね!

また 最終審査会・授賞式の日程は 2019年12月15日(日)と 今までより1週間ずれこんでいますが 
これはCilsの試験と重ならないための配慮ではないかと思います(^.^)

さらに場所も イタリア文化会館ではなく 「国際医療福祉大学 東京赤坂キャンパス」(赤坂見附/永田町駅)とのこと 
会場アクセスは こちら

スピーチコンテスト出場者募集について 詳しくは こちら



私がイタリア語を始めた2006年からずうっと 毎年スピーチコンテストを聞きに行っていますが ずっと前は浜離宮朝日小ホールでしたよね...なつかしい... 
それから 会場がイタリア文化会館になってからも 必ず毎年聞いていました!(^^)!
だんだんと聞き取れるようになってきて ようやくおととし出場することができました~ 

ところで 今年から土曜日から日曜日に変わったので 今までずっとレッスンがあって聞きに来られなかった先生方も聞きに来られるようになって 嬉しい~💛💕 




イタリア語ランキング

にほんブログ村 外国語ブログ イタリア語へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バウハウス展をふたつはしごしてきました?!(2019.8.13)@無印良品銀座&IDC大塚家具銀座本店

2019年08月13日 | ドイツ語・独検

バウハウス展をふたつはしごしてきました?!(2019.8.13)@無印良品銀座&IDC大塚家具銀座本店


バウハウス100周年ということで 銀座で2つのバウハウス展を同じ時期にやっているので 見に行ってきました~ふたつとも近くて助かりました(笑)

最初に無印良品銀座6Fにある Atelier Muji Ginza Gallery2 で ほんの片隅の一角にあるバウハウスの作品群を見ました

時代に求められる製品を作り 新しい生活スタイルを生み出す点では バウハウスと無印良品はどこか似ているようですね ポリシーがありますし どちらもとてもシンプルで実直なデザインの生活用品が多いのですよね

さらに "DNA"を繋ぐ50脚の椅子展 というのも同じ階にあり モダンデザインの歴史上 もっとも長く生産が続けられている一脚の椅子を原点とした その"DNA"を受け継ぐ50脚が 展示されていました

ミース・ファン・デル・ローエの椅子もありました 

  
 無印良品銀座6階のバウハウス展は こちら 
Archives: Bauhaus 展 2019年6月28日(金)― 9月23日(月)
時間:10:00 ― 21:00
開催場所:無印良品 銀座 6F ATELIER MUJI GINZA Gallery2
入場無料

アクセスは こちら 
中央区銀座3-3-5 無印良品 銀座 6F 

 

    *   *   *


さてそして 炎天下の中 銀座3丁目から1丁目まで歩いて 次は大塚家具銀座本店に行きました...が...

6階のブランドギャラリーに バウハウスのパネルが展示されている他には ドイツの家具(高級ソファのロルフベンツ、収納家具のヒュルスタ等)を中心に シュタイフのぬいぐるみや 筆記具のファーバーカステル等の製品が展示されているだけでした

よく見ると 「バウハウス100周年記念 ドイツ展」なのであって バウハウス展ではないようでした~(*´Д`)

上の方の階には高級家具が並べられ(2千万とか...) 別世界のようでした...人も少ないし 

6階のバウハウスのパネル展示を観て 美しい家具をあれこれ見て 暑い中帰ってきました~

バウハウス100周年記念『ドイツ展German manufacturing EXHIBITION』は こちら 

IDC OTSUKA 銀座本店にて 9/1(日)まで

バウハウス:

バウハウスは、1919年に近代建築の巨匠ヴァルター・グロピウスによって ドイツのワイマールに創設され、すべての芸術の統合をめざして現代モダニズムの規範を築いた革新的な造形学校だ。

その理念は、ドイツのものづくりの基礎となり、世界中に波及し 今なお私たちの身近な製品に受け継がれている。

今年創設100周年を迎えて世界中で再び注目を集めるバウハウス。

今回の『ドイツ展』では、100年を経たドイツの地での取材によるバウハウスの今を伝えるパネル展示をはじめ、ドイツ観光局協力によるドイツの名所をめぐるVR体験、バウハウスの思想を受け継ぐ ドイツを代表する家具や寝具のブランドや、ドイツのクラフトマンシップを受け継ぐ文具や陶器、革製品、家電などの幅広いブランド製品の人気プロダクトを 厳選して一堂に取り揃えたポップアップショップを展開する。


バウハウスの思想が息づくメイド・イン・ジャーマニーの優れたインテリアによる空間演出と、各ブランドの人気プロダクトを厳選した稀少な機会を堪能してほしい。


ICD大塚家具銀座本店アクセスは こちら
東京都中央区銀座1-9-13 銀座柳通りビル




ドイツ語ランキング

にほんブログ村 外国語ブログ ドイツ語へにほんブログ村

美術館・ギャラリーランキング

にほんブログ村 美術ブログ 美術館・アートミュージアムへにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界遺産検定1級に一発合格できました!!(140点/認定点134点/200点満点)(2019.8.10)@世界遺産アカデミー

2019年08月11日 | 各国の世界遺産・せかけん

世界遺産検定1級に一発合格できました!!(140点/認定点134点/200点満点)(2019.8.10)@世界遺産アカデミー


8/10(土)無事届きました~ 7/7(日)に受けた第36回世界遺産検定1級の合格証!!

今年の認定点134点と いつもよりも低くて助かりました~
200点満点で140点が認定点ですが 「全体の20%が合格するように」その年によって認定点の得点調整が入るとのこと

実は検定のしばらくあとで 熱が4日も出てしまい...胃腸炎で一週間ほど寝込みましたが... まっ1級取ったからいいか~(;・∀・)
これで 「還暦前に"1級"というものを一生一度取ってみたい」という願いが叶いました♡


以下は 検定当日のリポートです:


← 1級受験会場の 新宿ミライナタワー


世界遺産検定1級は 体力的にぎりぎりで 頭がぼーっとしていて落とした問題もありましたが どうにか合格ラインぎりぎり140点(200点満点)ゲット できました!!!

4級から2級まで 過去問を何年分もやってきて すべて98点で合格してきましたが さすがに1級となるとボリュームがあり(ぶ厚いテキスト2冊) 今年の初めから えんえん9年分の過去問を3週してきました

最後の最後までテキストを読み 昨年の新規遺産のデータ(世界遺産検定HPの公式教材のページより)を覚えたりして 半年がかりでした
なので伊検2級の時くらい大変でした あの時もだいぶ視力が落ちましたね...

当日は午後2時からだったので 早めに新宿のミライナタワーに行き ピッカピカの新しいビルの5階のラウンジで座って待ち 早めに12階の1級会場(マイナビルーム)に行きました

ここは1級受験者だけのようで 座っている人たちはみなさん1級のぶ厚いテキストを持っているのは壮観でした!! 
きれいなままのテキストの人 しっかりノートとっている人(私はノートはとらなかった) マーカーできれいに塗ってる人いろいろでした (私は鉛筆で〇つけただけ)

伊検の時は人数もずっと少ないので いろんな級の人たちが待合室にいるけど こっちは規模が違うわね~
マイナビルームは大学と違って 新しいきれいなビルのきれいな部屋です
 
時計が部屋の後ろについているので後ろを振り向けないため 自分の時計がないとつらいですね~ 
飲み物や飴なども含めて飲食禁止のため(大学の時はたぶんOKだった?) 開始前に廊下で水分補給しました でも90分ラストはフラフラ...(水分補給は許可してほしいですね 夏は特に)

14:30~16:00 90分の試験でしたが 解き始めて15:15からマークシートを塗る作業に入りました 
つまり90問解くのに ざっと45分かかったことになります まわりの人より少し早く塗る作業に入ったようでした

過去問は9年分3週したので 簡単な問題は答えが透けて見えるくらいでしたが 難問奇問が中間にいくつかあり凹みます

日本の遺産もほんとに細かく出て... それと最初の12件 どちらも登録基準は何か またいくつあるかしっかり覚えておかないと 焦って試験中に思い出そうとしてもなかなか( ;∀;)

ひっかけ問題も 文の前半は合ってるけど 後半が実は違ってる...というのにひっかかりました~

大好きなイタリアの問題は カンで解いてどうにか正解でした~ 見直しの時に直したところが合ってた!!
帰りの電車の中でテキスト見ながら採点して どうにか合格圏内とわかってホッとしました~ ← ぬか喜び!?
どうしよう~落ちたら~と気が気ではなかったです... 

テストの最後はめまいがしそうでした...終わってしばらくは放心状態でした( ゚Д゚)

そしてすぐに 今まで行かれずにいたジョヴァンニ・ピリアルヴ先生の写真展「Vette」最終日にかけつけ 先生と少しお話できました♡
写真展行けてよかった~ 

翌日午前は 回答が出る前にテキストでチェックして どうにか合格圏内とわかりホッとしました
でも...実は...ゼッタイ合っていると信じていたものが4問も間違っていて...冷や汗~ ← なので最後まで安心できません( `ー´)ノ

 
月曜正午のHPの解答発表
で 自己採点:  合格ライン(7割)ぎりぎりの 140点(200点満点) どうにかゲット!!

2019年版(2018年実施分)の過去問を見ると 2018年12月の1級は得点調整が入り 認定点は133点 (認定率2割に調整します) その前の7月は135点 もう少し前は140点で得点調整なしです

なので自己採点で140点(7割)に数点届かない場合でも 得点調整が入れば なんとか合格するかもしれないわけですね 

でも待つ間苦しいので なんとか140点は取りたかったのです 
体力消耗で頭が回らず 何問か落としたのが残念でした... 

普通 落ち着いてやってみれば なんでこんなのわからなかったんだろう...というものも 間違えてしまうものなんですよね~
思うに これは間違いだとわかっているのに ついフラフラと(笑)それに〇をつけてしまう心理って...オレオレ詐欺にひっかかるのと似ている気がするんですが!?( ゚Д゚)

何回も受けていらっしゃる方も多いらしいので ぎりぎりでもなんとか一発合格が見えたのはよかったです
発表は8月中旬 (ネットでは7/26)

     *    *    *

さて 1級問題の傾向を見てみました:

正解率が3割を切る難問は 7~13問くらいは出ていますので それらはまぐれあたりと思ってあまりあてにせず
取れるところでしっかり点を
とっておかないと と思いました

花の名前とか人の名前とか 細かい構成遺産とか 昨年の遺産 今年の遺産(ちょうどこの日 百舌・古市古墳群が決まったので 新聞読んでおいてよかった~) 危機遺産等もよく出ます
時事問題は えっまさか?というマニアックな問題も出ましたね~
1級って マニアックですね~( ゚Д゚)

できていて当然という問題を9問も落としてしまいました...(*´Д`)
時事問題は 7問でした 
過去問に何回か出てくるルーティンの問題は 36問でした ←過去問何冊か何回かやれば取れるはず! 

もう 放心状態でした~ 

でも 伊検1級なんて 何が出るかわからない難問奇問が多いし合格率8%なのだから それに比べれば2割も受かるなんて大助かり~と思います


検定を終えての雑感:

検定まであと数日というところでようやく8割たたき出したあと 気力と体力が尽きてしまい...動けなくなりました~(笑)

← テキスト・問題集その他どっさり

過去問にさわらない数日が過ぎ...ザルのように忘れ...また再開して 付箋のついたところを再確認して 付箋をはがしていく作業です とにかく体力温存!!
穴のあいたバケツに水を汲み続けるような作業を 検定当日までえんえん続けるわけですよね(笑)
2級までと違って数がすごいんだよね...やってもやっても...

あとは 言葉とともに画像をイメージして覚えておき その画像を思い浮かべると記憶を引き出しやすいのですね!

とにかくテキストを覚えるしかない という記事もありましたが 私はそれはとても無理なので テキスト読んだり 過去問9年分3週したら ネット「世界遺産オンラインガイド」と突き合わせて 再度テキストを確認したりしてました

そして 下の級ですでに出た(有名な)遺産は 1級ではもうほとんど出題されないことも気づきました
9年分もやれば どんな遺産が問題として出るか それ以外の目立たない遺産は せいぜいが選択肢として出るくらいかもわかります 
なので ラスト再確認でテキスト読んだ時は楽でした~ ミスしたところをチェックすればよいのです(#^.^#)

問題作る人の立場になって考えれば なんとな~く見えてくるようですね♪


思えば... 2017年 2018年と サークルの世界遺産入門講座シリーズを3回開催したことがきっかけで始めた この世界遺産検定...
4級からすべて98点で2級まできて いよいよ1級 とてもボリュームがあって実に大変でしたけど 今年になってから他のことをしながら常に取り組んできたけど 最後はこのぶ厚い2冊のテキストが すっぽり両手に収まった感がありました♡

そして 月1で受けていた高円寺ピアッツアイタリアの「ローマ歴史講座」でも 古代ローマの世界遺産がよく出てくるのですが ちゃんと試験にも出てきて嬉しかったです♡ 

1級まで大変だったけど こうして 1級までやらなければ出会えなかった古代ローマの世界遺産を知ることができたから やってきてよかった!! ローマ歴史講座の先生も応援してくださいました 

クラブツーリズムの世界遺産講座も毎月受けてきました 目からウロコの話が盛りだくさんでした!

また サークルの「世界遺産入門講座」シリーズの講師(世界遺産マイスター)の先生も 暖かく見守ってくださり 心より感謝申し上げます 
この方と出会わなければ 世界遺産検定を受けることもありませんでした

やっぱり世界遺産を知ると 世界がとっても広がりますね💛


「世界遺産検定1級にエントリーしました - 2級98点合格から半年 -(2019.3.15)」は こちら

「世界遺産検定1級まで あと一か月と少し...私は過去問9年分(笑)」
は こちら

「世界遺産検定1級まであと10日!過去問9年分3週し終えたところに受験票も届きました!!(2019.6.27)」は こちら

お疲れ様でした!!!

世界遺産検定
は こちら


学問・科学ランキング



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボローニャブックフェアinいたばしでイタリア人によるイタリア語絵本の読み聞かせを聞いてきました(2019.8.8)@成増アートギャラリー

2019年08月08日 | イタリアの本・絵本・雑誌
ボローニャブックフェアinいたばしでイタリア人によるイタリア語絵本の読み聞かせを聞いてきました(2019.8.8)@成増アートギャラリー



まぁこれで3度目ですよ~ボローニャブックフェアinいたばし会場に行くの!!

初日(8/3)の翻訳大賞授賞式とドイツ語絵本の読み聞かせ3冊で 丸一日ブックフェア会場にいた感じで(笑)

7日にも 知人のイタリア人を イタリアの絵本がたくさんあるので 地元のボローニャ子ども絵本館と このブックフェアに連れてゆきました 

そして今日8日もまた 地元のイタリア人のお二人が イタリア語の絵本の読み聞かせをしてくださると聞いて 行ってきましたブックフェア会場!!

まずは イタリアからの5冊の新着絵本の中から 「Un colore bellissimo」というかわいらしい絵本を読んでくださいました
日本語は 訳文を見ないで 暗記した上で 即興も交えてのびのびとお話されていて いや~聞きほれました~(^.^) ← 私もそうありたい...

これは いろんな色のキャラクターが次々と現れる楽しいお話ですが これを聞きながら 先日行ってきた「レオ・レオニ展」でも やはり色をテーマにした「あおくんと きいろちゃん」という絵本があったことを思い出しました
きいろちゃんとあおくんが いっしょに遊んでいるうちに みどりいろになっちゃった! というお話でした


次に 「おやすみなさい トマトちゃん(SOGNI D'ORO POMODORO)」 これは翻訳大賞授賞作品で きじとら出版から出版されたものですね
やはりとても息が合っています


 ← おやすみなさい トマトちゃんの読みきかせ

そのあとで 手遊びを披露してくださいました! これは イタリア人の数の数え方で 1~10まで 指を折って数えるのですが さてどの指を折るのかな? 日本人とは少し違いますね~

3冊目は 「こころやさしいワニ(IL COCCODRILLO gentile)」 やはり翻訳大賞授賞作品で 岩崎書店から出版されたものですが ワニがやさしいわけないじゃないか! というパパの前に なんでもしてくれるとっても親切なワニが登場するシーン そして長い長~いワニの身体が とある夜中に廊下いっぱいに寝そべっているシーンなど...印象に残っている大好きな絵本です♡

そして 最後にCiao! とみんなで挨拶をして 終了となりました ^^) _旦~~

読みきかせボランティアの皆様 お疲れ様でした!!

自分が 今年から10年ぶりに読み聞かせボランティアをするようになったら 他の人たちの読み聞かせも聞くようになり これで3回目ですブックフェア会場!!

世界の絵本おはなし会」の日替わりメニュー:

   9日(金)  パネルシアター<PITAPETA>
  10日(土)  英語
  11日(日)   英語 <おはなしTwinkle>
  12日(月)  アラビア語・日本語

    いずれも15:30~ (20分程度)  

第27回ボローニャ・ブックフェアinいたばし~世界の絵本展~」は こちら 

2019年8月12日(月/祝)まで開催中です!!

貴重なイベントを開催してくださいました いたばしボローニャ子ども絵本館様に 心よりお礼申し上げます



イタリア語ランキング

にほんブログ村 外国語ブログ イタリア語へにほんブログ村



美術館・ギャラリーランキング

にほんブログ村 美術ブログ 美術館・アートミュージアムへにほんブログ村




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第27回ボローニャ・ブックフェアinいたばし~世界の絵本展~」初日に行き 翻訳大賞授賞式&ドイツ語絵本の読み聞かせをしてきました(2019.8.3)@成増アートギャラリー

2019年08月04日 | イタリアの本・絵本・雑誌
「第27回ボローニャ・ブックフェアinいたばし~世界の絵本展~」初日に行き 翻訳大賞授賞式&ドイツ語絵本の読み聞かせをしてきました(2019.8.3)@成増アートギャラリー


今年も暑い中行ってきましたボローニャブックフェアinいたばし!!

まずは「第25回いたばし国際絵本翻訳大賞授賞式」から:

「絵本のまち いたばし」を象徴するこの「いたばし国際絵本翻訳大賞」 今年のイタリア語部門の大賞受賞者はグループ応募の方ですが おそらく初めてではないかと思います (中学生部門では ありましたねグループ応募)

英語部門の大賞受賞者の方の挨拶で 7~8才の頃に初めて英語の絵本を読みたいと思った時 日本語はひらがなが読めれば読めるのに なんで英語は読めないのか不思議だった アルファベットを習ったので読めるかなと思ったがまだ読めず ようやく中学生になって英語を習って読めるようになった思い出を 生き生きと語ってくださいました

イタリア語部門の大賞受賞者のお二人は イタリア滞在経験がきっかけでグループ応募をして パッチワークのようにそれぞれの翻訳をつなぎ合わせて完成させたが 中でもタイトルに一番悩んだとのこと 
belloって ほんとにイタリア人がよく使う言葉なんですよね...
母語では思っていなかったような世界の見え方に 尽きない面白さがあるとの言葉に納得!


続き審査員の先生方の 講評と祝辞です:

英語の課題絵本は 身近なテーマだけに 生き生きした訳が多かったとのこと 
絵本が他の翻訳と違うのは 「絵があること」 「読みきかせに使うこと」です
なので 絵をつぶさに見ることを身につけることが重要ですね

ついついあれこれと説明を付け加えてしまうものですが そうではなく 「子どもを信じている訳」が選ばれたとのこと

また 20~30年前はあちこちで開催されていた翻訳コンテストも 今は減ってしまいましたが 課題絵本の選定の苦労話なども色々聞かせてくださいました


イタリア語の課題絵本では "bello" の言葉探しの旅に出る主人公のいもむし(bruco)が 次々と出会う生き物たちの価値観の違いがユーモラスに描かれていて ぴったりした訳語を探すまでは苦しいが その分見つかった時の喜びも大きく まるでそれは絵本のラストの みんなで星を眺めてうっとりする しみじみとした余韻の残るシーンにも通じるものがあるとの言葉をいただきました

私もこのラストシーンの余韻あふれる文章 大好きです

また今年も「きじとら出版」より 2冊の大賞受賞作品「てつだってあげるね ママ!(Hattie Helps Out)」「すてきって なんだろう?(Che bello!)」が出版されました!!

表彰式のあとは ここでしか会えない方たちなど 10人くらいの方たちとあれこれお話ができました♡   


     *    *    *


続いて午後には 3冊のドイツ語絵本の読み聞かせをさせていただきました(^.^)

「Sortierbuch(よりわけブック)」 「fünfter sein(ドアが あいて...)」 「Fünf Kinder und Mama Maus(5ひきのねずみと ママねずみ)」です

「よりわけブック」は大きくて Tier(どうぶつ)というアルファベットの中に いろんなどうぶつたちがちょこんと入つているのです♡ そしていろんな方法でどうぶつたちをより分けて ラストは...?




大きな声でダイナミックに読むことができて ちっちゃな子どもたちが間近で聞いてくれて嬉しかったです(#^.^#)


「世界の絵本おはなし会」
の日替わりメニュー:

8/3(土) ドイツ語と日本語
4日(日)  多言語おはなし会<ばんびーに> 英語・中国語・スペイン語・日本語
5日(月)  英語・日本語
6日(火)  韓国語・日本語
7日(水)  こわいおはなし会<成増図書館>
8日(木)  イタリア語
9日(金)  パネルシアター<PITAPETA>
10日(土) 英語
11日(日) 英語 <おはなしTwinkle>
12日(月)  アラビア語・日本語

いずれも15:30~ (20分程度)

ちなみにいたばしボローニャ子ども絵本館は 文部科学省主催の「平成31年度 子供の読書活動優秀実践校・図書館・団体(個人)」の「子供の読書活動優秀実践図書館」として表彰されました!!(2019.4.23)

くわしくは  こちら


    *    *    *

夕方からは 金原瑞人先生の「ぼくの好きな絵本と絵本の翻訳」という講演を聞きました 整理券ゲットして満席!!バックにはだーっと先生が翻訳された絵本がずらりと!!

500冊を超える海外文学を翻訳されていらっしゃる金原先生は まず羊皮紙を会場にまわしてくださいました
映画「薔薇の名前」に出てくるような 中世から近代にかけて手書きで書かれていた あの羊皮紙ですね

また 明治4年発行の木版画の袋綴じの 背のない英語教本も見せてくださいました 
訳す順番が示された教本で 見入ってしまいました 当時はまだ横書きがなかったそうです

また グーテンベルクが活版印刷を発明するはるか昔のメソポタミア文明では 粘土板に楔(くさび)型文字が刻まれており 最初の印刷ともいえるのではないかというお話
そしてそこからいよいよ 先生が翻訳された絵本にまつわる 数々の興味深いエピソードに入りました

トーベン・クールマンの「エジソン」「リンドバーグ」「アームストロング」三部作について たとえば訳書が書かれた国によって 訳に違う位置関係が生まれて 微妙な差が生じる話...

また 海外の絵本は左綴じで 左から右に読みますが これは英語等の文字の並びによるのですね
日本語版を出す時には 右綴じに直したりしましたが これは漫画も同様で 左綴じと右綴じについての 日本版と海外版との違いについて 様々な興味深いエピソードを伺いました
絵を反転させて向きを変えると たとえば利き手が左手になったり 文字も反転されちゃうんですよね... 

また なぜ時計は右回りなのか ダビンチの鏡文字についての話 古代ギリシャ語の牛耕式について 
一行一文字縦書きについて スケールの大きなお話を伺いました

そして質疑応答では 外国語に訳せない日本独特の表現(洒落など)をどうするかについて ルビを示して発音が同じだと説明する等 貴重なお話を伺いました 

その後は サイン会となりました~♪

     *    *    *

なんでもただ見に行くだけじゃなくて スタッフとして参加する方がずっと面白いもんですネ( *´艸`)
玉手箱のふたが突然開いて 30年前のなつかいしい記憶が一気に蘇ったような貴重な一日でした!! 続けてきてよかったです!!

もう一日中 成増アートギャラリーのブックフェア会場にいた!! って感じの一日でした~ この日は夕方からいたばし花火大会で 帰り道は浴衣姿の若い方たちが行列でした~

第27回ボローニャ・ブックフェアinいたばし~世界の絵本展~」は こちら 

2019年8月12日(月/祝)まで開催中!!

貴重なイベントを開催してくださいました いたばしボローニャ子ども絵本館様に 心よりお礼申し上げます



イタリア語ランキング

にほんブログ村 外国語ブログ イタリア語へにほんブログ村



美術館・ギャラリーランキング

にほんブログ村 美術ブログ 美術館・アートミュージアムへにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする