日伊文化交流会

サークル「日伊文化交流会」は板橋区で生まれ、元東都生協登録サークルとしてイタリア好きの人たちが集まり楽しく活動しています

パステルアートを初体験!!(2013.12.17)@クラブツーリズム交流会

2013年12月19日 | イタリアスケッチ
パステルアート初体験!!(2013.12.17)@クラブツーリズム交流会



パステルアートを初体験!!(2013.12.17)@クラブツーリズム交流会

パステルアートってご存知ですか? 私は今回初めて体験いたしました!!

生まれて初めてのパステルアート体験…それはまず パステルの色を選んでそれを粉状に削ることから始まりました

12月の開催とあってクリスマスツリーをあしらったデザインに取り組みました 参加者は12名 とても元気な講師の先生の掛け声でもって 次々と手順を踏んで進めてゆきます
用紙の上に手作りの型をのせて ツリーの型や地面の型 星や長靴の型をあててから粉状のパステルをのせて 手で塗り込んだり あるいはコットンや綿棒を使って紙に色を塗ってゆきます

手が汚れますのでウエットティシュで拭きながら(笑) 次々とツリーから月 地面そして長靴に星へと作業を進めるうちに 恐るおそる塗っていた参加者の皆さんはだんだんと慣れてきたようで 削る粉の量も無駄がなくなり 型の上から消しゴムで消したあとで色を塗ってゆくのですが その間型を動かしてはダメ!! 

そしてラメを落としたり 修正ペンで「Merry X’mas」(私はイタリア語で Buon Nataleと書きました)と書いたりしてゆきます 


中でもステンシルの型を使って 星やかわいい天使の型を抜き また色鉛筆で細かい線を引いたりしてゆくうちに どんなに見本通りに描こうと思っても それぞれの個性がにじみ出てゆき それぞれに違ったステキな作品が出来上がってゆくのでした(*^^*) 

また お月様の顔を描く時に 「顔は描く人に似るものです」との講師の先生の言葉通りに 私の描いたお月さまの顔も私に似てしまいました(笑)

余った時間で 北海道の大地に根をおろす3本の木を描いたシンプルだけどステキな かの葉祥明風の作品を皆さんで一気に仕上げて 2時間のパステルアート講習会は無事終了いたしました(^^)/

初めてのパステルアート体験 パステルを削って指で塗るというのは 絵心のない方でも安心して取り組めるので どうぞ皆さんも体験なさってくださいとのことでした!! 材料はだいたい100均で揃えられます~♪


いや~講座に参加するのって主催するより楽ですね~(笑) 
クラブツーリズムの楽しいエコースタッフ交流会を開催していただき 心よりお礼申し上げます

   * * *

パステル pastello
粉 polvere
粉にする fare polvere
すりおろす gratugiare

クラブツーリズムカフェには 気軽に参加できるいろんな講座があります(^^)/

 
芸術・人文 ブログランキングへ

にほんブログ村 美術ブログ 色鉛筆画へにほんブログ村




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヴェネツィアのマスク 習作 紙ねんど

2012年10月11日 | イタリアスケッチ
ヴェネツィアのマスク 習作 紙ねんど



ヴェネツィアのマスク 習作 紙ねんど



ヴェネツィアのマスクの水彩画にひきつづき 水彩を見ながら 紙ねんどで 造形を試みました

いや~ 絵の方がずっと簡単だわ~(*_*) ネをあげてしまいました...
ある方向からだけ見てほしい(笑)

1枚だけ 関係ないのが混じっています 余ったねんどで作った老女の顔です
でも...元の写真のない 自由に作ったものの方が 気に入っているのよね~(;^_^A

カラーの作品は アクリル絵の具で彩色をしてから 100均で買った造花を切って刺して遊びました(笑)

これも 今度やる予定の講座の準備です 先生のすばらしい作品には及びもつきません
なので先にアップしました(笑)



芸術・人文 ブログランキングへ

にほんブログ村 美術ブログへにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヴェネツィアのマスクの習作(水彩)

2012年09月23日 | イタリアスケッチ
ヴェネツィアのマスクの習作(水彩)



ヴェネツィアのカーニバルのマスクの習作 水彩です
写真集を見ながら イメージをふくらませて描きました

11月に開催予定のマスク講座の準備です 実は2年くらい前から準備に取りかかっていました
こちらは講師作品ではなくて 会長の作品(試作品)です

ようやく涼しくなったので 芸術の秋...かな?


芸術・人文 ブログランキングへ

にほんブログ村 美術ブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当サークルのイタリアスケッチ・ギャラリー・アルバム(2009~2010)

2012年08月07日 | イタリアスケッチ
イタリアスケッチ



当サークルで2009年より開催してきました 「イタリア・スケッチ ~色鉛筆で描く~」のギャラリー・アルバムです
(下描き段階のものも入っている写真4.5は ちなみに私の作品です 他はすべて講師作品です)

この他に昨年秋 「実物から描く」という3回講座を開きました こちらは色鉛筆・鉛筆画です
リポート・写真は こちら


また いよいよ秋(11/18)には 初めて「ヴェネツィアのマスク作り講座」を開催いたします!!
昨日 東都生協より講座の実施許可のお知らせを無事いただきました 

この主催企画は 毎年 サークル登録先の東都生協より主催企画補助金をいたたきながら実施させていただいております

この場を借りまして 東都生協に あらためてお礼を申し上げますm(_ _)m


美術館・ギャラリー ブログランキングへ

にほんブログ村 美術ブログ 色鉛筆画へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラブツーリズムカフェ練馬店 「第2回イタリアスケッチ」講座リポート(2012.6.16)

2012年06月21日 | イタリアスケッチ
クラブツーリズムカフェ練馬店 第2回イタリアスケッチ(2012.6.16)



クラブツーリズムカフェ練馬店 「第2回イタリアスケッチ」講座リポート(2012.6.16)


昨年秋に続き 6月16日(土)午後2時~5時に開催された「イタリアスケッチ 色鉛筆で描こう」第2回の講座は 13名の参加で盛況でした 

今回は「楽器の質感を描いてみましょう」というテーマで ヴァイオリンと薔薇の絵を描き 休憩時には飲み物をいただきながら ヴァイオリン作りで有名なクレモナの話をしました 
また次回予定のヴェネツィアのマスクの人形の見本を廻すと 一同歓声が上がりました!

クレモナはヴァイオリン作りで有名な街です 華々しく艶のある音の出るヴァイオリン作りで世界に知られた かのアントニオ・ストラディバリに対して 同時代に生きたグァルネリ・デル・ジュスの作った楽器は荒々しくエネルギッシュで 生き方そのものが楽器に現れているようで興味深いですね (参考: ヤマハHP/楽器解体全書) 

  * * *

まずは講師の ティツィアーナ・サンタニエッロ先生(デザイナー)が描き方の説明をし 鉛筆で長さを測りながら下描きに入ります
 
ヴァイオリンの上のパーツと下のパーツの大きさの違いと 左右対称になるようにバランスとプロポーションに気をつけながら描いてゆきます 

弦楽器はよく女性の体にたとえられますが 下のパーツが末広がりにワーッと広がるのですね その曲線を美しく描くことや 楽器の厚み 質感などを出しながら下描きを終えて 休憩をはさんで彩色に入ります 

どんな色からどう塗ったらよいか 光る部分はどうしたら…カスミ草や弦はどう描いたらよいか 等のアドバイスは 先生が作った描き方の説明と 一人ひとり席をまわりながらのていねいな説明 そして手直しでもってだんだんと仕上がってゆきます 

あっというまの3時間で皆さん本当にお疲れ様でした!! 最後には皆さんの絵を 全員でぐるぐる廻りながら鑑賞して 無事終了となりました

小雨の中を講座にいらしてくださった皆様 そしてクラブツーリズムカフェ練馬店の皆様に この場をお借りしまして あらためてお礼申し上げますm(_ _)m



*ところで私はこの日カフェで 上高地で気球に乗るバスツアーに申し込みました(^_-)-☆ ←ここではツアーの申し込みもできます♪ ポイントがたまるし5周年記念グッズもいただきました~(^_^)v

クラブツーリズムカフェ練馬店にはいろんな講座があります 

クラブツーリズムは こちら(キーワードで「気球」を入れてみると沢山ヒットしました!)

第1回のイタリアスケッチの講座リポートは こちら



美術館・ギャラリー ブログランキングへ

にほんブログ村 美術ブログ 色鉛筆画へにほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラブツーリズムカフェ練馬店の「スペイン陶器絵付け体験講座」の思い出(2010.10.29)

2012年06月18日 | イタリアスケッチ
クラブツーリズムカフェ練馬店の「スペインの陶器絵付け体験講座」(2010.10.29)



クラブツーリズムカフェ練馬店の「スペイン陶器絵付け体験講座」の思い出(2010.10.29)




だいぶ前のことですが クラブツーリズムカフェ練馬店で行われた 「スペイン陶器絵付け体験講座」に参加しました 今回はじめて体験したフレスコ画(日伊文化交流サロンアッティコ主催の講座)との違いを思い出したくて書いてみました:


陶器の絵付けなんて生まれて初めて!!  スペインの顔料は水に溶かして塗るのですが すぐに水を吸って 濃いとでこぼこになってしまい その上により濃い色を塗り重ねた時に 素焼きの陶器がでこぼこなので筆がひっかかってしまい スーッと線が引けません(;^_^A

色を塗ったあとで 上から黒いラインを引くのですが 色を多少失敗しても 黒いラインでごまかせるから大丈夫! と聞いていたのですが その肝心の黒いラインも でこぼこにひっかかってしまってスムーズに描けません… 水を多くしてなんとか描き上げました とっても楽しかった!!

実は NHK教育テレビの「ユーロ24」スペイン語講座で 同じスペインの陶器絵付け体験を放映していたのです あれを見て この講座をたまたま見つけて参加したというわけです♪
番組では スペインの人はあまり細かいことは気にせずに おおらかに 大ざっぱに? 描くと言っていました 
1回のストロークで サーッと描いて あとはあまりいじらない方がいいそうです
失敗したら あとから削れるので ちょっぴり安心(*^_^*)


1週間後に焼きあがりを受け取りに行きました つるつるに出来上がっていて 早速飾りました!!
焼く前はほんとにやわらかくてもろくて 下絵を汚さないように 陶器に直接手をつけずに塗るのが大変でした

他にも講師の先生は 筆で塗る方法以外にも スポイト方式(NHKでやっていたのがこれ)で色付けをする技法もあると紹介してくれました
プレートやマグカップ コースターや鍋敷きなどもあって楽しそうです 美人でステキな先生と助手のお二人で 楽しい2時間でした(*^_^*)

講師の先生と カフェ練馬店の皆様に あらためてお礼申し上げますm(_ _)m

クラブツーリズムカフェ練馬店には 他にもいろんな講座がたくさんあります:
カフェは他にも計4か所あります 詳しくは こちら 

クラフト工房 デル・コローレは こちら ←講師の先生の工房です 

ちなみに べリタリアにもイタリア陶器絵付け講座があります スペイン陶器とイタリア陶器の違いにも興味が湧いてきます


*掲載を許可いただきました「クラフト工房 デル・コローレ」にお礼申し上げますm(_ _)m




美術館・ギャラリー ブログランキングへ

にほんブログ村 美術ブログへにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラブツーリズムカフェ練馬店にて 第2回イタリアスケッチ「色鉛筆で描こう」が開催されます(2012.6.16)

2012年06月07日 | イタリアスケッチ
クラブツーリズムカフェ練馬店にて 第2回イタリアスケッチ「色鉛筆で描こう」が開催されます(2012.6.16)



2012年6月16日(土)に クラブツーリズムカフェ練馬店にて第2回イタリアスケッチ「色鉛筆で描こう」が開催されます:

 芸術の国イタリアから 絵の描き方を学びましょう! ヴァイオリンと薔薇をモチーフに 楽器の質感を描いてみましょう
日時: 2012年6月16日(土) 14:00~17:00   
参加費: 1,800円
持ち物: 色鉛筆、HBの長めの鉛筆、消しゴム
講師: ティツィアーナ・サンタニエッロ先生(グラフィックデザイナー) 

申し込み: カフェ練馬店まで お電話でお申し込みください(現在のところキャンセル待ちのようです)
電話: 03-5946-2177 (10時~18時、日祝休み)


クラブツーリズムカフェ練馬店のHPは こちら

講座案内「練馬だより」は こちら

*いろいろな講座がたくさんあります!! 私もスペイン語体験や絵手紙や陶器絵付け等に参加しました~♪

1回目の開催リポートは こちら


人気ブログランキングへ



にほんブログ村 美術ブログ 色鉛筆画へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Atticoの「フレスコ画教室」で生まれて初めてフレスコ画を描きました(2012.5.6)

2012年05月18日 | イタリアスケッチ
Atticoの「フレスコ画教室」に参加しました(2012.5.6)




日伊文化交流サロン アッティコ主催の「フレスコ画教室」で 生まれて初めてフレスコ画を描きました(2012.5.6)

日伊文化交流サロン アッティコ主催の「フレスコ画教室」に参加してきました

フレスコ画(Affresco)を描くなんて生まれて初めて!! という方ばかりがこの日集まり フレスコ画キットを開発された方と フレスコ画の先生に制作方法を丁寧にご説明いただき 皆で思い思いの下絵を選んで描き 緊張とわくわく感でいっぱいの一日でした:


まずはキットの中から漆喰(intonaco)の粉を取り出し 適量の水とまぜてよくこねます(ケーキやクッキー作りの要領) そしてあらかじめ水につけておいた台の上にのせて  こてを使って平らにならします 左官屋さんになった気分(*^_^*)

乾燥を待ちながら 下絵をトレーシングペーパーに描き移して それを載せて鉛筆でなぞります(実際に線は引きません) 
「人物画は難しいですよ」と言われたのですが~ 私はついつい人物画を選んでしまい(;^_^A
下描きに成功したところまでは順調にいったのですが…彩色は難しかったです!!

顔料を水で溶いて 最初は薄い色で全体を薄く塗り 乾かしながら影や陰影を塗り重ねてゆくのですが 乾くまでに仕上げないとあとからでは修正がきかないとあり 最初はあせっていましたが でも実はtempo d’oro(ゴールデンタイム)と呼ばれる 顔料がすーっとしみ込むタイミングが来ると2,3時間は持続するとあり少し安心
実際は一日の仕事量しか漆喰を塗らない それをgiornataと言うとのこと

水彩と似て異なり 私は顔の陰影をつけるのに四苦八苦しました 黒は殆ど使わず色々な色を混ぜて陰影をつける その色の選び方が参考になりました
失敗しても 最後の手段は削り落して余った漆喰をつけ足すのですが 私は顔のラインをはみ出さないように細心の注意を払いながら塗ってゆきました 

完成したら ビニール等でくるんで2日間は湿気を保ち 乾いたらイーゼルに立てかけて飾れるとのこと 小さい作品ですが一期一会と思って完成させました(ほんとはもっと手を入れるべきですが 初めての体験ということで…) 

先生の作品はわざと気泡を生かしたものや 廻りに同系色の小さなタイルをはめ込んだ作品など ステキでした!!

フレスコ画キットはなかなか手に入らないものだそうですが イタリアでは日常的に壁の補修などで漆喰は使うそうです 日本にも漆喰の壁ってありますよね

以前参加したクラブツーリズムカフェ練馬店の「スペインの陶器絵付け体験講座」では陶器がすーっと一瞬で水を吸ってしまうので 色をのばせずに描きづらかった記憶があるんですが (焼けば表面はつるつるになります) 今回はその点は描きやすかったようです 

三越イタリアフェア等でも時々 フレスコ画の実演をやっていますよね!!

珍しい体験ができてとてもステキな一日を過ごすことができ Atticoさま そして先生方にこの場を借りましてお礼申し上げます 
ここは浅草橋にあり(屋形船を見ながら歩く) いろんな講座をやっています 
ひさびさに行きましたが懐かしく楽しいひとときを いつもメルマガを送ってくださる方たちと持てて幸せでした(*^_^*)

Atticoはこちら 

6月3日(日)にも第2弾をやるそうです!!(残席僅かとのこと) 詳しくは こちら 



美術館・ギャラリー ブログランキングへ

にほんブログ村 美術ブログ 色鉛筆画へにほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1回「ティツィの絵画教室 」開催リポート(9/18,10/2,11/20,全3回)

2011年12月27日 | イタリアスケッチ
「第1回 ティツィの絵画教室 」(全3回)



第1回「ティツィの絵画教室 」開催リポート(9/18,10/2,11/20,全3回)


当サークルの主催企画「第1回ティツィの絵画教室 」(全3回)は13名の参加があり 「実物から描く」をテーマに全3回のレッスンが 当サークル講師のティツィアーナ・サンタニエッロ先生(デザイナー・美術史家)の丁寧な指導のもとで行われました

1日目(9/18)は直線のあるモチーフ『白い椅子』

直線のモチーフということで 小さな白い椅子を描きました(白黒の鉛筆画) 
また今回は会長が通訳代理を務めましたが 最初の描き方の説明はティツィアーナ先生が素晴らしい日本語でなさり 私は一人ひとりの絵を手直ししながら全員の席をまわる時と 最後の講評をどうにかこうにか通訳いたしました(;^_^A
(実は前日 我が家で通訳の猛練習をしたのです!!いやぁホントにお疲れ様でした~!!)

2日目 (10/2)はカーブのあるモチーフ『抱擁と唐笠』

この日はカーブのあるモチーフ「抱擁(Abbraccio)」(木製の置き物)と 円錐の形のミニ唐笠の2つのモチーフを描きました (京都とイタリアの融合のように感じました!) 
2つのものを描く時のポイントや 基準となる長さを決めて鉛筆で測る方法 そして遠近法の基礎も少し学びました

モチーフが2つに増えて形も難しくなったため 皆時間ぎりぎりまで描きました 先生方も3時間指導し続けで 皆様ほんとにお疲れ様でした!!
遠方での仕事を終えて途中から駆けつけてくださった方もいらして その熱心さに主催者側も感動いたしました

3日目(11/20)は人物画

この講座が始まった時は残暑で暑かったのにもう11月…あっという間にラスト3回目の講座となりました
今回はモデルの方をお願いして人物画を描きました 今まで2回の蓄積があったので 顔の輪郭や陰影を描く時もなんとかできました 人物の顔の特徴そして内面を描くことはなかなか難しく それでも皆さん一生懸命取り組んでいらっしゃいました 

今回はモデルさんも大変なので2回休憩を取りました 皆さん前回の絵を持って来てくださり 展示させていただき そしてなんとラスト終了時には もう3回連続講座もそうないだろうとのことで 皆さんで作品を手に持って記念撮影(^o^)/ 

ご参加いただいた皆様本当にありがとうございました また京都から3回に渡って教えに来てくださった先生と通訳のお二人にも心からお礼申し上げます
そして主催企画を補助してくださいました東都生協にこの場を借りて改めてお礼申し上げますm(_ _)m

これで当サークルの今年度の主催企画も無事終了致しました 報告が遅くなってしまいしたが これで年内すべての活動が終了し ほっとしております(;^_^A



人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラブツーリズムカフェ練馬店の講座「イタリアスケッチ 色鉛筆で描こう」開催リポート(2011.11.19)

2011年11月27日 | イタリアスケッチ
クラブツーリズムカフェ練馬店の講座「イタリアスケッチ 色鉛筆で描こう」(2011.11.19)



クラブツーリズムカフェ練馬店の講座「イタリアスケッチ 色鉛筆で描こう」開催リポート(2011.11.19)


2011年11月19日(土)午後 当サークルの講師ティツィアーナ・サンタニエッロ先生(グラフィックデザイナー)による クラブツーリズムカフェ練馬店での初の講座が開催されました

定員12名のところ14名の参加とあって大盛況 机と椅子をめいっぱい出しての講座となりました
当サークルの絵画教室の常連さんや カフェ練馬店発行の「練馬だより」を見て来て下さった方などが多く 日本語の説明のあとでひとりずつ周る時はイタリア語での指導とあって イタリア語のシャワーを浴びながら南イタリアの風景画を色鉛筆で描きました 

今回の講座で使った風景写真は 先生の故郷べネヴェントの街角です 少し暗い感じの街角の写真で この路地を抜けていくと…懐かしい古里の風景に先生も指導に力がこもりました
休憩を挟んで彩色に入り 最後まで仕上げて大拍手!! 皆さん当サークル発行のレシピ等をいただいて 一同散会となりました 
この日は大雨で イタリア文化会館のレッスンを抜けて練馬に向かう時は大変でしたが 精一杯楽しく教えさせていただき また参加者の方からも色々教えていただくこともできてとても有意義な午後を過ごしました ご参加いただいた皆様 そしてカフェ練馬店のスタッフの皆さま 本当にありがとうございましたm(_ _)m

クラブツーリズムカフェ練馬店では他にもいろいろな講座があり 旅行の申し込みもできます

私はこのあと 一年の活動が無事終わったので友人たちと クラブツーリズムのバスツアーで日帰りですが 東京ドイツ村イルミネーションに行ってきました(^O^) これはネットでさくさくっと申し込みました!!
クラブツーリズムのHPはこちら



人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「イタリアスケッチ講座」inクラブツーリズムカフェ練馬店開催のお知らせ(11/19)

2011年09月19日 | イタリアスケッチ
イタリアスケッチ



「イタリアスケッチ講座」inクラブツーリズムカフェ練馬店開催のお知らせ(11/19)


当サークルで2009年から継続開催している「イタリアスケッチ講座」(イタリアの風景写真を見ながら色鉛筆で描くシリーズ)と同様のもので 今回は南イタリアの風景写真を使った1回講座です:

イタリアスケッチ  ~色鉛筆で描こう~
芸術の国イタリアから 絵の描き方を学びましょう!
  
日時: 2011年11月19日(土) 14:00~17:00   コースNo. 05972
参加費: 1,800円
持ち物: 色鉛筆、HBの長めの鉛筆、消しゴム、A4の紙を持ち帰る袋
講師: ティツィアーナ・サンタニエッロ先生(グラフィックデザイナー) 通訳付
場所: ㈱クラブツーリズムカフェ練馬店 (営業時間10:00から18:00) 日・祝日休み 
練馬区練馬3-1-4  SUN CUBE(サンキューブ)ビル (駐車場・駐輪場なし)
(西武池袋線・都営大江戸線 練馬駅 徒歩4分)
申込・問い合せ: TEL:03-5946-2177  
パンフレット: http://www.club-t.com/information/cafe/lecture_nerima.pdf
クラブツーリズムカフェ練馬店HP:
http://www.club-t.com/information/cafe/nerima.htm

*講師のティツィアーナ・サンタニエッロ先生にはいつも 当サークルでスケッチ講座やイタリア料理教室等を担当していただいております 今回クラブツーリズムカフェ練馬店で初の講座を開くこととなりました!

*当サークルのブログに使われている写真は 南イタリアの べネヴェントの風景です この写真を使ってスケッチをします(*^_^*)

*クラブツーリズムカフェには この他にもいろんな講座があります 
私が今まで参加したのは「絵手紙講座」 ←ゆ~っくり描くのが大変でした(笑) 
スペインの陶器絵付け体験講座」← 顔料がさーっとしみ込んで 塗り重ねるのがなかなか大変でしたが 焼き上がった陶器のすばらしい出来に大満足(^O^)
プリザーブドフラワー講座」← 新宿本社で開催された「旅とくらし博」の講座で ボンドで真紅の薔薇や葉っぱをつけて母の日のプレゼントに♡

アルバム:   陶器絵付け体験 プリザーブドフラワー べネヴェントの街角

*現在 おかげさまで定員に達しました ありがとうございましたm(_ _)m

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「小さな村の物語 イタリア」(BS日テレ) & 「イタリア 小さな街物語」(鈴木奈月著)

2011年04月27日 | イタリアスケッチ
「小さな村の物語 イタリア」(BS日テレ) & 「イタリア 小さな街物語」(鈴木奈月著)


先日紹介した「小さな村の物語 イタリア」(BS日テレ) に続き 今回三越イタリア展で来日されたイラストレーター鈴木奈月さん著「イタリア 小さな街物語」をご紹介します:

まずこのBS日テレ「小さな村の物語 イタリア」は イタリアのサークルを運営しているからなのか(笑) 昨年「イタリア好き」委員会のDVDプレゼントが当たりまして 会の財産として会員の皆さんが集まった時などに鑑賞したりしています 
音楽もすばらしく イタリア好きな人たちの間で実は大人気のこの番組  BSの見られる方はぜひご覧ください!!

*ついでに 「イタリア好き」委員会HP(イタリア好きな方のためのフリーマガジン)も紹介いたします: 
http://italiazuki.com/
 

さて次は 鈴木奈月さんの本をご紹介いたします 先日の三越イタリア展にいらした方はその作品もご覧になったかと思います:

鈴木奈月著「イタリア 小さな街物語」(JTB出版 2002年 8月発行)

「ほんの一瞬通り過ぎただけなのに、深く心に残る街がある。ポジターノ、エリチェ、ピエンツァ、ルッカ、アッシジ、シルミオーネ、グラードなどなど、北から南まで、私の大好きな17つの小さな街をイラストと共に紹介しています。」

鈴木奈月さんの水彩画は NHKイタリア語テキストに連載中の頃から大好きでした! マンマのレシピをまとめた本も最近出ましたが 私はイタリアの風景や水彩画が大好きなので この本を買いました♪他の本は:

南イタリアお料理歳時記」文/絵 鈴木奈月 NHK出版 2011年 1月発行
イタリア•パスタおいしい物語」 文/絵 鈴木奈月 東京書籍 2002年 11月発行

詳しくは鈴木奈月さんのHPで:
http://www.natsuki.deseptis.com/natsuki.deseptis.com/Home.html


*この本が昨日届いたので それを持って行きつけの”Felice”という名(イタリア語で「幸せ」という意味)の美容院に持って行き ずうっとイラストを眺めていたら満足してしまい 美容院のあとで日比谷の画廊喫茶まで個展を見に行こうと思っていたのを ついついやめて この本を家で読むことにしました(笑) 

水彩画の淡いタッチで ひとつひとつがショートケーキのように美味しそう(?変な表現) 南イタリアの小路や階段を描いた絵はどんなに小さくとも いくら眺めていても飽きません 文章はあとでじっくり読みます~♪


では皆さん よいGWをお過ごしください(^o^)/


人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリアスケッチ講座

2011年02月25日 | イタリアスケッチ
イタリアスケッチ

イタリアスケッチ



「イタリアスケッチ講座」は2009年から継続して開講している講座です
講師の ティツィアーナ・サンタニエッロ先生(デザイナー・美術史家)にご指導いただき(通訳付き) 毎回大好評です 

鉛筆を使って長さを計り それを紙に写し取る技法を学びました 
休憩後 色鉛筆で彩色する3時間の講座です


2009年開催の第1回一日目は「三艘のゴンドラ」の絵 ゴンドラが運河の波に写る影の陰影 
第1回二日目は「アルベロベッロのトゥルッリ」の絵 白い壁の日陰と日なたの描き分け等...楽しく充実した3時間でした 
最後には 実際にお茶碗を使ってスケッチをする練習もできました 

第2回1日目は「三艘のゴンドラ」二日目は「アマルフィ」の大聖堂のある風景を描きました


翌2010年の第3回は「レモンの絵」(ナポリやアマルフィの名産品!! 初心者向けの題材です) そして第4回は「ヴェネツィアの藍」と題する カーニパルのマスクの絵です(写真参照) これが一番人気でしたがさすがに高度な技術がいるようで四苦八苦しながら仕上げました 

 講座も回数を重ねてくると毎回参加してくださる方も増え、外国人、イタリア人の参加もあり、そしてこの講座をきっかけに自分でアトリエに通い始めたという方もいらして 講師・運営者冥利につきます(*^_^*)


人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする