日伊文化交流会

サークル「日伊文化交流会」は板橋区で生まれ、元東都生協登録サークルとしてイタリア好きの人たちが集まり楽しく活動しています

"Ayako", la opera di Osamu Tezuka (1972) 手塚治虫作品「奇(あやこ)子」(1972)を読んで

2023年12月30日 | アニメーション・漫画

"Ayako", la opera di Osamu Tezuka (1972)
手塚治虫作品「奇(あやこ)子」(1972)を読んで


"Ayako" è la opera di Osamu Tezuka, fumettista famossisimo giapponese. Mi hanno detto che questa opera è una delle più letta da stranieri fra le opere di Tezuka. Perché?  

Questa storia sarebbe molto adatta per conoscere la famiglia tradizionale giapponese?  Sarebbe molto esotico, ma questo episodio è molto particolare… 


奇(あやこ)子は 日本の有名な漫画家である手塚治虫の作品です。
手塚作品の中では外国人に最もよく読まれている作品のひとつだと聞き、なぜだろうか?と思いました。 

このストーリーは日本の伝統的な家族を知るのにぴったりなのだろうか?とてもエキゾチックで でもとても特殊なエピソードでしょうね...



Il caso Shimoyama (assassinio del presidente di Ferrovie Nazionali Giapponesi) è la realtà, mentre l'episodio della nascita di Ayako causato del rapporto incestuoso nella famiglia del latifondista è la fantasia.  Le opera di Tezuka sono sempre molto interessante tutte mescorate insieme con la relatà e la fantasia. 


下山事件(国鉄総裁暗殺事件)は事実です、その一方で大地主である家族の近親相姦による奇子のその出生の秘密は、ファンタジーです。 手塚作品はいつも事実とファンタジーを取り交ぜており面白いです。


Ho sentito che probabilmente i casi come questa opera esistevano a quest'periodo perché a quell tempo il sistema dello stato di famiglia che fu cominciato all’inizio dell'epoca Meiji non era ancora stabilito, e cosí, sono accaduti i casi che molto lungo dopo il parto non hanno denunciato all'anagrafe la sua nascita.

聞くところによれば この時代はまだ 明治時代の初めに始まった戸籍制度が確立していなかったため この作品のようなケースはあったかもしれない、そしてまた出産後長いこと戸籍に入れずにいた というケースもあったようです。



Questa famiglia di latifondista tace e nasconde il secreto della famiglia per non macchiare l'onore e per salvaguardare i loro beni, perció rinchiude Ayako in magazzino in muratura isolato.

この大地主の家族は 名誉を守り財産を守るために口を閉ざし 家族の秘密を隠します。そのために 奇(あや)子を土蔵の中に閉じ込めるのです。

     *        *        *

In questa occasione ho letto l'altra opera “Melodia del ferro” nello stesso libro di Tezuka, una storia di un figlio italiano della “Cosa Nostra”(mafia di Sicilia) e suo cognato giapponese, in cui tratta del tema della sua vendetta sulla famiglia mafiosa che ha staccato le sue braccia per il regolamento molto rigido di mantenere il silenzio della famiglia mafiosa, cosidetto omertà. 

この機会に私は同じ本(手塚治虫文庫全集/講談社)の中にあった『鉄の戦慄』という別の手塚作品も読みました、それは「コーザ・ノストラ(シチリアのマフィア)」の息子と 日本人の義兄との物語です。 
この義兄はマフィアの家族の厳しい沈黙の掟を守るためにその腕を切られてしまい、マフィアの家族(妹の夫)に対する彼の復讐がそのテーマとなっています。


La storia della famiglia del latifondista giapponese che ha nascosto il segreto della sua famiglia, e la storia di quella mafiosa italiana...
Mi sembra che siano un'po simile.


家族の秘密を隠した日本の大地主の家族の物語、そして同様のイタリアのマフィアの家族の物語...
それらは少し通じるところがあるように 私には思えるのです。

      *        *        *

かなり前のことですが とあるイタリア人に勧められてこの漫画を読みました とても面白くて一気に読んでしまいました

タイトルは聞いたことがあったのですが...

 
当時はまだ戸籍制度が確立していなかったため 似たようなことがあったのかもしれません (のちに読んだマルケスの「百年の孤独」を思い起こさせます) また国鉄総裁の暗殺事件は歴史上の事実であり それにこの天外一族のストーリーを実にうまく絡ませて 一気に読ませてくれました

ちなみに手塚治虫のあとがき(1980)には「戦後史をまともに出したのでは羅列的になるので その狂言回し(filatura di kyogen)に天外一族をおいたのでした」とあります

イラストは この作品の印象に残ったシーンのラフスケッチです(*^^)


* 『奇(あやこ)子』は こちら



イタリア語 ブログランキングへ

にほんブログ村 外国語ブログ イタリア語へにほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「パヴァロッティとぼく(Pavarotti ed io. Vita di Big Luciano raccontata dal suo assistente personale)」を読みました

2023年12月25日 | イタリアの本・絵本・雑誌

「パヴァロッティとぼく(Pavarotti ed io. Vita di Big Luciano raccontata dal suo assistente personale)」を読みました

 

ようやく読むことができました エドウィン・ティノコ(Edwin Tinoco)作の「パヴァロッティとぼく アシスタント「ティノ」が語る マエストロ最後の日々」📕

パヴァロッティ 太陽のテノール(原題:Pavarotti)」の公開(2020.9.4~)に合わせて 「パヴァロッティとぼく(Pavarotti ed io. Vita di Big Luciano raccontata dal suo assistente personale )の本の日本語版が 2020年9月に発売されました

パヴァロッティの晩年に最後まで付き添ったをパーソナル・アシスタントのEdwin Tinoco氏が語った本ですが 翻訳者はなんと この時取っていた日伊協会の購読クラスのクラスメートの楢林さんです!(^^)!

   *    *    *

なんとも幸せな本でした💕 パヴァロッティの公演先のホテルで働くペルーの若者(通称ティノ)が パヴァロッティに気に入られ あっという間にパーソナル・アシスタントになるというシンデレラ・ストーリーです

1週間のうちにすっかり準備をして僕についておいで... まだ半信半疑で何も準備していなかった彼は パヴァロッティからの電話でそれが本当の話だと知り 幼い息子や両親にも話す時間すらないままに その話を受けてリオに飛び立つのですね 人生何が起きるかわかりませんね😊

古いバッグひとつで VIPの乗るような車に乗り込み 滞在先のホテルから両親に 自分が突然世界的に有名なテノール歌手パヴァロッティの付き人になったことを電話で伝える彼

彼の働いていたホテルも そのために一躍有名になるからと 快く送り出してくれました 

その歌声で世界を魅了したパヴァロッティの プライベートな一面の見られた そしてまた抱えていた病や苦しみを受け止めた付き人ティノの パヴァロッティが亡くなるまでの13年の日々が綴られていた本でした

オペラのことを何も知らずに飛び込んだ彼は 様々な有名人と会うことになるのですね あるとき フランクという男からの電話を取り次ぐのですが 「どちらのフランク様ですか?」「フランク・シナトラだ」 とのくだりにはビックリ!!  

他にも超有名な方達が続々登場しますが ダイアナ妃が亡くなられた時のパヴァロッティの落ち込みぶりや 名も知らぬ難病の女性とその恋人を助けてあげたり 実に愛と慈愛に溢れたパワフルで超人的な存在でもあったのですね...

舞台衣装のままホテルに戻る習慣だったのですね 役になり切っていたので クールダウンするためにブリスコラ(トランプゲーム)を何回も続けてからようやく眠りにつき...  また喉を守るために様々な工夫をされていたことも知りました

ツアーの時にはなんと50個ものスーツケースを飛行機に乗せ  (パヴァロッティは特別な存在だったのですね!) 自分仕様のキッチンと食材を買い込み 周りの人たちにも色々とプレゼントし パーティーを開いて客やスタッフをもてなし 病を押してでも様々な努力を続けてきたのですね 

チッチョと呼ばれていたこのティノコが 舞台上でのマエストロの喉を守るという使命のために 突然舞台に上がることになった時 衣装を取りに行けという突然の命令に最初は半信半疑だったというエピソード そしてそれが翌日の新聞にも載って...  普通の人生ではなかなかない体験ですね

読み進むうちにだんだんと止まらなくなり 最後は手術や闘病のシーンに胸がしめつけられてしまいました 孫や遅く生まれた愛する娘 元妻や友人たちに囲まれて亡くなった彼は国葬で弔われます パパラッチから守るのも大変なことでした 

ラスト近くに マエストロは彼に 自分が若い頃に戻れるならすべてを投げ出してもかまわない と呟くのですね...  健康で元気だった若い頃に戻れるならば 数えることすらできない程得た巨万の富などはいらないと... 切ないです

   *    *    *

今 このティノコ氏は インターナショナル・オペラ・マネジメントの代表を務めています パヴァロッティとの突然の出会いでもって マエストロに人生を捧げた彼の マエストロの心の内側を描き出したこの一冊 とても心に残りました

パヴァロッティが亡くなった時は 私も泣きました...

そしてこの本を 流れるように読みやすい日本語に訳された 私の(オンラインだけど)元クラスメートの楢林さんに あらためて敬意を表します オペラを愛し 50才からイタリア語を始めて こうして翻訳本を出されたのですね...

 出版のお知らせは こちら

 本は こちら

 


芸術・人文ランキング

にほんブログ村 外国語ブログ イタリア語へ
にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリア料理専門展「第10回ACCI Gusto」開催のご案内(2020.11.17,18)@都立産業貿易センター浜松町館 ←2021年に延期

2023年12月18日 | イタリア料理・イタリアン食材

第12回イタリア料理専門展「ACCI Gusto2024」開催のご案内(2024.1.30,31)@都立産業貿易センター浜松町館 



いよいよ第12回の開催となります一社)日本イタリア料理協会主催のイタリア料理専門展「第12回 ACCI Gusto」は 年明けの1月末の開催となりました


    *       *       *

「本物のイタリア料理」に出会える場として 毎年多くの食に携わるプロ向けのイタリア料理専門展示会「ACCI Gusto」では イタリア料理に関する食材、飲料、機器が一堂に会し、一流のシェフ達によるデモンストレーションや、イタリア食材や歴史、イタリア現地情報等に精通した著名専門家による
特別セミナーを行い 一度で様々な情報を得ることができます


ACCI Gusto 2024 開催概要


名 称: 第12回イタリア料理専門展「ACCI Gusto 2024」
日 時: 2024年1月30日(火)、31日(水)10:00~17:00
場 所: 都立産業貿易センター浜松町館(東京都港区海岸1-7-1)
主 催: (一社)日本イタリア料理協会


詳しくは  こちら    (入場事前登録が必要です) 

イベントスケジュールは こちら


情報をいただきました(一社)日本イタリア料理協会様に 心よりお礼申し上げます



グルメランキング

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サルデーニャのラウネッダスとオルガネットのコンサートに行ってきました(2023.12.14)@イタリア文化会館アニェッリホール

2023年12月15日 | イタリアの歌・音楽

サルデーニャのラウネッダスとオルガネットのコンサートに行ってきました(2023.12.14)@イタリア文化会館アニェッリホール

 

サルデーニャの民族楽器 ラウネッダスオルガネットのコンサートに行ってきました 今年最後のイタリア文化会館のコンサートです:

イタリア文化会館コンサートシリーズNo.9 アンドレア・ピス(ラウネッダス)&ヴァンニ・マサーラ(オルガネット)コンサート

 案内の葉書

 

サルデーニャの伝統音楽は歌と楽器の2種類に分けられますが サルデーニャ楽器のなかで最も重要なのがラウネッダスです 三管の吹奏楽器で 起源は紀元前19~3世紀のヌラーゲ文明の時代まで遡ります

この楽器の特徴は口から息を吐きながら 同時に鼻から息を吸う「継続呼吸」あるいは「循環呼吸」(fiatto continio)と呼ばれる特殊な技法を用いて演奏されることで  音が途切れることなく続きます

3つの異なる長さの葦笛から作られ  1本目は「バシュ」あるいは「トゥンブ」と呼ばれる低音を奏でる長い葦笛 2本目の葦笛は「マンコーザ」と呼ばれ 1本目の半分ほどの長さで 左手で演奏されます

3本目は、「マンコゼッダ」と言い 2本目より少し短く 右手で演奏され最も高い音を出します 

ラウネッダスの演奏技法は非常に複雑で その習得には真剣さと絶え間ない努力が必要です 

ヴィッラプッツを中心に サルデーニャのサッラブス地方は豊かな曲目を守り 秀でた楽器製作技術を持った公認の巨匠たちの流派を今なお誇っています

サルデーニャでは 「オルガニットゥ」あるいは「ス・ズォーンヌ」と呼ばれるダイアトニック式オルガネットも人気です

歌や踊りの伴奏をする小さなアコーディオンで 20世紀のはじめごろからサルデーニャ音楽のほぼすべての曲で用いられてきました

特徴はダイアトニック式の音階に従って 丸いボタンひとつにつき2つの音を出す点にあります 

オルガネットは踊りのための楽器で  とくに「ス・バッル・トゥンドゥ」輪になって踊る人々をイメージさせる踊りの伴奏として愛されています

ラウネッダス奏者のアンドレア・ピス(Andrea Pisu)とオルガネット奏者のヴァンニ・マサーラ(Vanni Masala)が  ラウネッダスの宗教音楽のメロディーと  カンピダーノからバリガドゥ  マルギネからバルバギア  そしてログドーロからバロニア  サッラブスへとサルデーニャ島を横断する各地方のダンスを通じて  サルデーニャ音楽の伝統の旅路へと案内してくれました

   *     *     *

予定の1時間を大幅にオーバーし 1時間半も 曲目は10曲以上も連続して演奏してくださり 満席となった会場は皆さん大きな拍手とアンコールがいつまでも続いておりました💕 奏者のお2人は「Grazie!!」と何度も大きな声で応えてくださり 胸が熱くなりました😊

 

私も 2016年にIsola(日本サルデーニャ協会)主催の「儀式のパン(cuole di pane)」のイベントで初めてラウネッダスを聴き 子どもの頃から訓練を続けてきたラウネッダス奏者と話しましたが 息を吸いながら同時に吐くという技法は今も信じられない程で 3つの音が同時に響き 左の頬が大きく膨らみ 音は絶えることがありません バグパイプを 口を楽器として使いながら演奏するような感じでしょうか... 😲

帰りぎわに日本武道館では矢沢永吉のコンサートが終わったところで  白い衣装の人々の大群にびっくり...😲

 

 セアーダス・フラワーカフェ(自由が丘)のサルデーニャの伝統菓子セット🍩🍪

 

 コンサート終了後には完売!!

 

イタリア文化会館のクリスマスツリー🎄

 

イタリア文化会館コンサートシリーズNo.9 アンドレア・ピス(ラウネッダス)&ヴァンニ・マサーラ(オルガネット)コンサート は こちら

素晴らしいコンサートを開催してくださいましたイタリア文化会館様に心よりお礼申し上げます

 

イタリア語ランキング
イタリア語ランキング

 

にほんブログ村 外国語ブログ イタリア語へ
にほんブログ村

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実用イタリア語検定1級作文例:  社会における高齢者の役割と活躍の場とは(2016年秋季/第43回)+添削実況中継!

2023年12月09日 | イタリア語作文・二次対策

実用イタリア語検定1級作文例:  社会における高齢者の役割と活躍の場とは(2016年秋季/第43回)+添削実況中継!


この作文は 実はひさびさにイタリア人の先生に添削していただきました!

まずは「日本語で筋を考えてもいいが イタリア語で文を考えて書くこと 

日本語を書いてから辞書を使ってイタリア語に直すと 間違ってはいないが こんな言い方はしないよ という不自然なイタリア語になってしまうからね」とのこと 書きためたやつをすべて再チェックしないと!
 
また 高齢者の役割について 現在は そして将来は について書くものだが 私はいきなり将来のことを書いてしまっているのでダメ😊

また イタリアの今の老人の役割は 孫の面倒を見たり経済を助けることだとのこと 日本では? 
(これについてはこのテーマのイタリア映画「Figli」を見たので  それについて書いてもよいとのこと)


それと「老害」とはどう訳すか?
辞書にはない なのでgoogle翻訳で専門用語を探し当てた そうやるのか~

赤色は私のミスの箇所 紫色は添削後です:

作文テーマ:

A Suo parere quali sono oggi, e quali dovrebbero essere, il ruolo e lo spazio delle persone anziane nella società?

(Dalle 180 alle 200 parole)

あなたの意見では、社会における高齢者の役割と活躍の場は今日どのようなもので、またどうあるべきでしょうか?

添削前:
① A mio parere, oggi, le persone anziane hanno il ruolo di contribuire alla società in qualsiasi metodop. es., allevare i nipotini affinché i loro genitori possano lavorare, o contribuire  all’economia, ecc.  

Se loro siano sani e attivi, e abbiano lo scopo della vita, spontaneamente troveranno qualsiasi ruolo ed anche loro spazio.

① 私の意見では、今日、高齢者たちは社会に何がしかのやり方でもって貢献するという役割があります、例えば両親が働けるように孫の面倒を見る、経済に貢献する等。もしも彼らが健康でアクティブであれば、人生の目的があれば、おのずと何がしかの役割と活躍の場も見つかるでしょう。

添削後:

① A mio parere, oggi, le persone anziane hanno il ruolo di contribuire alla società in qualsiasi modo, per esempio, allevare i nipotini affinché i loro genitori possano lavorare, o contribuire alla economia, ecc.
Qualora siano sane e attive, e abbiano uno scopo della vita, automaticamente troveranno qualsiasi ruolo ed anche il loro spazio.

*   おのずと はautomaticamenteです  il loro spazioと常に冠詞が必要です   p.es.ではなく per esempioです

 

②添削前:

P. es. nel posto di lavoro dove tanti anziani ancora continuano a lavorare negli ultimi anni, o nel gruppo o negli organizzazioni dell’attività volontaria o culturale o sportiva, ecc., si trova il loro spazio.

Mi sembra che sia molto utile tramandare le loro esperienze sufficenti ai giovani.(チェック抜け)

② 例えば仕事の場において、昨今では多くの高齢者たちがまだ働き続けておりますし、あるいはボランティア・文化・スポーツ活動のグループや組織等でも重要な役割を担っています

彼らが若者たちにその豊富な経験を伝えることはとても有効ではないかと思います。(チェック抜け)

添削後:

② Per esempio ci sono spazi dove tanti anziani svolgono un ruolo importante come nel posto di lavoro dove negli ultimi anni continuano ancora a lavorare oppure nelle organizzazioni di attività sportive, culturali e di volontariato, ecc.

Mi sembra che sia molto utile tramandare le loro esperienze sufficenti ai giovani.(チェック抜け)

* ボランティア活動は   l`attività di volontariato 


添削前:

③ Dobbiamo fare attenzione, però, capita che spesso non siano valorizzate le loro esperienze vecchie nella società contemporanea.  

③ ただ注意しないといけないのは、自分の古い経験が現代社会に受け入れられないことも時々あるということです。

添削後:

③ Dobbiamo essere consapevoli tuttavia che talvolta le loro esperienze, essendo datate, non si adattano alla società contemporanea. 

 

④ Senza notarlo, gli anziani sarebbero considerati come “gli danni dai vecchi”, ed loro non sarebbero accetati dai giovani, e perderanno il loro spazio alla fine della vita, anzi dobrebbero essersi ridotti a vivere in solitudine.   

④ それに気づかないと老害」と見られ、若者から受け入れられずに、最後は自分の場所を行い、それどころか孤独に陥る可能性があるのです。

④ Senza che se ne rendano conto, potrebbero non essere accettati dai giovani e venir considerati come dei “vecchi patetici“ e alla fine finirebbero per perdere il loro spazio e addirittura ridursi a vivere in solitudine.

*老害」は google翻訳では gerontocrazia (老人支配 長老政治)も見つかりました 

 

⑤ Ma, al contrario, qualle sarebbe il ruolo delle persone anziane malate e inchiodate a letto, p. es.? Penso che l’esistenza di loro siano importante per loro famiglia, sebbene loro non siano sani.

Però, se noi dobbiamo vivere p.es. senza famiglia in futuro, senza essere sano, sarebbe molto dificile trovare un’altro valore della vita.

⑤ しかしながら反対に、病気で寝たきりの高齢者たちの役割とは何でしょうか? たとえ健康ではないとしても、彼らの存在は家族にとって大切であると思います。

けれど、私たちがたとえば将来家族がいなくなり、健康ではなくなっても生きてゆかないといけないとしたら、人生の別の価値を見出すことはとても難しいように思えます。

添削後:

D'altronde, quale sarebbe il ruolo delle persone anziane malate e inchiodate a letto? 
Sebbene non siano sane, penso che la loro esistenza sia preziosa/importante soprattutto per le loro famiglie.

Anche per noi, se in futuro/un domani dovessimo vivere senza famiglia e senza godere di buona salute sarebbe difficile trovare altri valori nella vita.

 

⑥ Tuttavia penso che sia importante continuare a vivere trovando qualsiasi piccola felicità nella vita quotidiana. Ognuno ha il valore originale della sua vita. 

 ⑥ それでもなにかしら小さなことに日々の幸せを見つけながら 生き続けてゆくことは大切ではないかと思います。どんな人生にもただひとつの価値があるのです。 

添削後: 

⑥ Ciò nonostante, credo sia importante continuare a vivere cercando di giorno in giorno la felicità nelle piccole cose.

Ogni vita ha un valore unico.

* valore originaleではなく valore unico ただひとつの価値 

fine  (256   parole)

    *   *   *

過去問の文例は「高齢者には戦争体験を若い人たちに伝える役割がある」というものでしたが 私はもう~身につまされることばっかし書いちゃう…(;´∀`) 内容は採点の対象にはあまりならないようですがね! 他にも最新のではコロナのテーマとか あとは宗教についてとか...1級作文って日本語でも難しいですね

知人の 「実用イタリア語検定1級合格のための作文例集」のサイトは こちら 
また下書きのテクニックや 字数などの細かいことは こちら


実用イタリア語検定は こちら

写真は 上野公園のチューリップ



イタリア語ランキング


にほんブログ村 外国語ブログ イタリア語へにほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリア・スペイン映画『弟は僕のヒーロー(Mio fratello rincorre i dinosauri)』ロードショーのお知らせ(2024.1.12~)

2023年12月07日 | イタリア映画・映画

イタリア・スペイン映画『弟は僕のヒーロー(Mio fratello rincorre i dinosauri)』ロードショーのお知らせ(2024.1.12~)

 

イタリアで暮らす高校生ジャコモ・マッツァリオールが  ダウン症の弟ジョーを主人公に据えて一緒に撮影した5分間のYouTube動画「ザ・シンプル・インタビュー」から生まれたベストセラー小説を映画化

初めての弟の誕生に喜ぶ5歳の少年ジャックは  両親から弟ジョーは「特別」な子だと聞かされる

ジョーがスーパーヒーローだと信じるジャックだったが  やがて「特別」の意味を知り  思春期になると弟の存在を隠すように

ある日  好きな子を前についた嘘が  家族や友だち  さらには町全体をも巻き込んで大騒動へと発展してしまう...

人生、ここにあり!』などのベテラン脚本家ファビオ・ボニファッチが脚色を担当するとともに 原作者のジャコモ自身も脚本開発に参加し 登場人物や出来事を偽りなく再現することに協力した

2019年製作/102分/PG12/イタリア・スペイン合作
原題:Mio fratello rincorre i dinosauri
配給:ミモザフィルムズ
劇場公開日:2024年1月12日

映画は こちら 

原作本『弟は僕のヒーロー』は こちら  ←原作/ジャコモ・マッツァリオール   訳/関口英子 装画/ヨシタケシンスケ 📖

 

世界で 60 万人が泣いた! ダウン症の弟と兄が作った 5 分の Youtube 動画から生まれた 大ベストセラーの映画化です

 

イタリア語ランキング
イタリア語ランキング

にほんブログ村 外国語ブログ イタリア語へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「古代ローマ ごくふつうの50人の歴史 無名の人々の暮らしの物語」(河島思朗/さくら舎」を読みました(2023年9月)

2023年12月03日 | イタリアの本・絵本・雑誌

「古代ローマ ごくふつうの50人の歴史 無名の人々の暮らしの物語」(河島思朗/さくら舎」を読みました(2023年9月)

 

本の紹介:   

古代ローマの人々は、どのような生活を送っていたのでしょうか。本書ではローマが大きく発展した共和政末期から帝政初期に生きていた50人の人々(ときどき神様や伝説上の人物、動物も含む)に焦点を当て、彼らの碑文などの資料から当時の庶民の暮らしをひもといていきます。

彼らはカエサルやアウグストゥスといった、ローマの統治によって歴史を彩った有名人物ではありません。しかしその暮らし・人生を一片一片集めることで、巨大なモザイク画のように古代ローマがリアリティをもってよみがえってきます。

第1章:ローマのはじまりの歴史
第2章:衣・食・住事情
第3章:日常生活をのぞき見る
第4章:働く人たち
第5章:学術・技術の担い手 

        *     *     *

今まで古代ローマの歴史や皇帝について等の本を読んだり ローマ歴史セミナーを受けてきましたが この本はローマ時代の市井の人々に焦点をあてた一冊で とても身近に感じつつ読みました

お墓に刻まれた碑文をひもといて ローマ市民が生きてきたその暮らしぶりや職業のことを詳細に再現しており とても興味深かったです 

写真等も多く 説得力のある一次資料を参考にしつつ読み進めました 

ポンペイ展」 「永遠の都ローマ展」で見てきたものもあります

 

第1章:「ローマのはじまりの歴史」

ロムルスとレムスの母 レア・シルヴィア ローマを裏切ったサビーニ人の娘タルペイアが 特に印象に残りました

第2章:「衣・食・住事情」

クリーニング店 (当時は尿を用いてクリーニングをしていたのですよね!)    靴職人(解放奴隷が主人の名前をつけていたことも知りました)    居酒屋  (ポンペイで発掘された遺跡のように 台所がないため外食がメインでした)       パン屋 美食家(客によってもてなす部屋を変えていたとは😲)     商人       マンションの管理人 質屋 レンガ造り 家と家庭の守り神ラレス(土地・家と家庭の守り神で ララリウムという神棚のようなものが各家庭に祀られていた) 交通事故で亡くなった少年等...

 

第3章:「日常生活をのぞき見る」 

神や奴隷 美容師 香油店の経営者 戦車競走の賞金王 剣闘士 エトルリア人等が紹介されています 解放奴隷が主人の職業での片腕となったり等興味深いですね

 

第4章:働く人たち

皇帝と王の主治医 小売り業者 宝石デザイナー モザイク職人(主に奴隷で 天井のモザイクは作る際に危険を伴った等)  フレスコ画家 ガラス職人 縫製や銅細工職人 鍛冶屋 配管工等 今の暮らしにも直結する職業が紹介されていて興味深かったです😊

第5章:学術・技術の担い手 

Gを発明した小学校の先生(当時はラテン語のCは「ク」と「グ」と発音されており、子供たちのためにGを作ったそうです😲)  カエサルの家庭教師 女性詩人 (ポンペイ展で見たあのサッフォーのモザイク💕)

 

     女性詩人サッフォー(ナポリ考古学博物館) 

速記者 本屋 図書館司書 助産婦(当時の死産・乳幼児死亡率の高さ!)   建築家 犬(ポンペイ展で見たモザイク🐶) 等...

古代ローマの無名の人々の暮らしぶりが見えてきて ローマ帝国がとても身近に感じられる一冊でした📖

本は こちら

 

イタリア語ランキング
イタリア語ランキング

 

にほんブログ村 外国語ブログ イタリア語へ
にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする