ハッカー伝言板改めえむびーまんの日記帳(山本隆雄ブログ)

日本コンピュータクラブ連盟・日本霊能者連盟・日本占い師連盟各理事長・メイドリラク萌とカードカルト経営者 山本隆雄の日記帳

みなと神戸花火大会を見ました。当初は、センタープラザ西館7階で、その後メリケンパークのバス停前から。

2015-08-08 23:09:11 | 街の光景

本日は、みなと神戸花火大会を見ました。

大蔵海岸海水浴場の帰り、三ノ宮で下車しました。
私の経営するカードゲームショップ、センタープラザ西館2階のカードカルトに立ち寄りました。
本日は、みなと神戸花火大会の日。センタープラザ西館の7階から見ることに。
でも、土曜日、オフィスフロアの7階は、人気がなく、廊下の冷房が止まっていました。
低い花火は見えませんが、高く打ち上げられた花火は見えました。
でも、暑い・暑い。それで、1階に降りて、屋外に出ることに。
自転車で、海を目指しました。途中から、道を渡れなくなっていました。
仕方ないので、自転車を降りて、徒歩で、歩道橋を。
神戸市バスのメリケンパークのバス停の広場に多くの人がいました。
そこから見ることに。

↓ 目の前の垣根の先は、有料エリアで椅子が並べられていました。
この写真に写っている人は、有料エリアにいる人たち。

7時半から始まった花火は8時半に終了。
急いで、自転車の置いてあるところに戻り、自転車で三ノ宮駅へ。
8時40分には、三ノ宮駅の駐輪場に着きました。ホームに上がると、大阪行き新快速は5分遅れ。
大阪でも淀川花火大会が行われているので、大阪行き新快速は空いているだろうと思いましたが、的中。
姫路方面行は、快速・新快速とも満員。
大阪方面行は、普通は混雑しているものの。新快速は、1両目では、全員が着席していました。
新快速は、花火の最寄駅となる途中の塚本駅では、減速して通過していました。
大阪駅に着くと、淀川花火大会の見物客がどばっと乗りこんできました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は透明度抜群なのに超不人気大蔵海岸海水浴場に。不人気の理由はコインシャワー。龍の湯へ。

2015-08-08 22:26:58 | 海水浴

本日は、透明度抜群と評判の明石市の大蔵海岸海水浴場に行きました。

朝霧駅は普通しか止まりません。快速に乗って、垂水で乗り換えるか、新快速で明石まで出て、一駅戻るか迷いました。
冊子になった時刻表を持っていたので、調べると、新快速で明石まで出て、一駅戻った方が早いことがわかりました。
大国町から梅田まで出て、大阪駅から新快速で明石まで。明石から普通で一駅戻りました。
大阪から明石駅まで、新快速で38分。明石駅での待ち時間4分。明石駅から朝霧駅まで2分。大阪駅から朝霧駅までの所要時間は44分。
大阪駅から快速利用で舞子駅までが47分だったので、大阪駅からだと朝霧駅の方が早く着きます。
大蔵海岸海水浴場に行くのは初めてです。
朝霧駅に到着。駅から朝霧遊歩道が伸びています。下には、山陽電車や国道が走っています。
この遊歩道の南端の部分で死者11名、重軽傷者247名という大惨事が2001年に発生しました。

遊歩道の南端にあるお地蔵様。群衆の下敷きとなって死亡した11名の氏名が刻まれていました。

歩道橋の南端で通りすがりの人に写してもらいました。

↓ 堀江健一さんのマーメイド2号のモニュメント

↓歩道橋南端から見た海水浴場東側と明石海峡大橋

↓歩道橋南端から見た海水浴場西側

↓歩道橋南端から見た北西側

↓歩道橋南端から見た北側

↓歩道橋南端から見た東方面

監視台の下に陣地をとり、いざ遊泳へ。
沖合の遊泳区域わ示すブイを西から東に往復しました。
透明度は、遊泳客の少ない西側(明石駅側)の方が高いことが判明しました。
ブイ沿いに泳ぎますが、水深は、3-7メートルありますが、海底は見えていました。
今年行った林崎松江・淡輪・御座白浜・アジュール舞子各海水浴場と比べても三重県の御座白浜と並び最高ランクの透明度に感じました。

ただ、難点は、無料シャワーなど水回りがないこと。海水がついてネチネチした状態で散歩することに。
まずは、東端に。
左側の突堤のふちの砂が陥没。アリ地獄にはまった幼女が死亡したのが、花火将棋倒し事故と同じ2001年。

↓突堤の先から見る東。舞子方面。

↓明石海峡大橋全景。

↓東側から見た大蔵海岸海水浴場全景

↓画面中央にチンコのようにそそり立つのが、明石天文科学館。

↓この黄色いブイに沿って、往復泳いだわけです。

↓南側の突堤を歩きました。淡路島まで泳げそうです。

↓透明度チェック。透明度はかなり高いです。人口29万人都市のど真ん中にある海水浴場に思えません。

 ↓大蔵海岸海水浴場の西側から見た光景。東と西端は、人工磯となっている。

↓ ブイに沿って往復したわけで、すごい距離を泳いだことになります。
海底が見えているので、深いところを泳いでいても怖くありません。

歩いて、海水浴場東側の陣地に戻ります。

 ↓この海岸独特の注意標識。アジュール舞子などでは見かけません。

海水浴場に隣接して天然温泉龍の湯が、

↓隣に600名収容のバーベキューハウスが、、完全予約制。2780円で食べ放題のコースを食べたかったのですが、事前完全予約制。
本日は、夜の部まで、すべて満席とか。

↓自販機。良心的価格です。100円売りが多いのが特徴です。淡輪海水浴場の自販機が200円とかポったくり価格だったのに対して、神戸市管理のアジュール舞子は、通常価格。不人気海水浴場の大蔵海岸海水浴場では、激安価格となっています。

そして、陣地を透明度のより高い西側に移動しました。
マリンシューズを履いているので、岩が多いところを泳ぎました。
魚がいっぱいいますが、どの魚も肥満です。体長50センチくらいの魚がごろごろいます。
大きな魚を追いかけて泳いで遊んでいました。
そして、引き上げることに。
唯一の水場が足洗い場なので、そこで、シートを洗うことに。
途中、背の高いタンカーが、明石海峡大橋の下に。
電車のカードのように、けた下4.4メートルとか制限がないのかなぁと一瞬思いました。
ぶつかるんちゃうのと心配してしまいました。

ここから見ると、橋脚と淡路島の間を通過するように見えましたが、実際には、橋脚の手前を通過していました。そのため、ぶつかりませんでした。

大蔵海岸海水浴場唯一の水回り。
足洗い場。5基。一回たたいて、10秒くらいしか水が出ません。
アジュール舞子。無料シャワー16基。足洗い場8基。足洗い場の水道は出しっぱなしオーケー。
後ろがつかえているので、シートはあんまりきれいに洗えませんでした。

 

朝霧駅の乗降客数は、1日3.5万人。近くには、山陽電鉄の大蔵谷駅も。土曜日の午後でも、これだけの人数しか泳いでいません。
1日の乗降客が2000人しかいない南海電車の淡輪駅が最寄りの淡輪海水浴場があれだけにぎわっていたのを見ると、大蔵海岸海水浴場の超不人気性がわかります。
原因は、無料シャワーがなく、1分100円のコインシャワーしかないところにあります。
ゴーグルをつかわない人にわかりやすくここの海水浴場の透明度を説明すると、首まで海に浸かる深さに来て、水面上から、自分の足や海底が見える透明度がある。と言うことになります。こんな透明度の高い海水浴場は、日本の都市部の海岸ではありません。ましてや、1日乗降客数3.5万もある駅の真ん前にあるというのも。

不人気の理由は、無料水シャワーがない以外に日影がないということにもよります。
トイレ近くのこのテントと4本の松だけ。浜辺には、一切日陰はありません。アジュール舞子には、ゴザの天井をもつ、無料休憩コーナーがずらっと並んでいましたが、


↓ コインロッカーやコインシャワーがある建物。午後6時に閉鎖されます。

そして、1分100円のシャワーを利用するのが馬鹿らしいので、龍の湯へ。
土・日・祝は680円(平日600円)。ネットでクーポンを打ち出して持参。オリジナルタオルをもらいました。
天然温泉は、露天風呂に。明石海峡大橋を目の前に。赤褐色の泉質でした。
貴金属やタオルをつけてはいけないという注意事項がありました。私は、タオルの一部にお湯がかかったので、水洗いしましたが、赤褐色の色は落ちませんでした。
露天風呂にある畳のところに裸で寝ころびました。潮風が心地よく感じ、1時間ほど寝ていました。
そして、風呂から上がって着換えて、番台の外へ。レストランがあります。そこから、オープンテラスに出られます。
夜になると明石海峡大橋がライトアップされます。

黄昏時の大蔵海岸海水浴場。

 そして、朝霧駅へ。
新大阪駅で落雷があり停電となり、電車のダイヤが大きく乱れていました。
前回の新神戸駅下の布引川に行った時もそうでしたが、私が、大阪を離れると大阪の午後は雷雨となります。
やっぱり、私には、晴れさせる能力があるんだなぁとつくづく思いました。

大阪から三宮のカードカルトに立ち寄り、みなと神戸花火大会を見ることに。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月7日(金)のつぶやき

2015-08-08 05:53:03 | つぶやき

実家と事務所にパナソニックの温水洗浄便座をつけました。東芝のは絶対に買いません。 goo.gl/fXT3CP


本日、真田山プール上空地震雲。 goo.gl/O6Y0Yk


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする