本日は、じゃらん体験クーポンを使って、みのたにグリーンスポーツホテルのランチバイキングと銀河の湯へ。
じゃらんの2000円以上ご利用で1000円の体験クーポンなので、正味10000円。さらに、ポンタポイント400ポイントを利用して、当日の支払いは600円だけ。
谷町線駒川中野駅から三ノ宮までの経路を見ていました。
大阪・三ノ宮 JRの昼得は、午前10時以降なので、使えません。ちなみに、昼得なら290円で行けます。
通常切符は金券屋で買ったものでも340円。が、阪神・阪急なら通常運賃が320円。
阪神で行くことに。
まずは、駒川中野駅から谷町6丁目に。いったん下車し、再び、改札をくぐります。3分後の次の電車に。
ピタパのマイスタイル。指定駅が大国町と谷町6丁目。駒川中野→東梅田なら、280円加算されます。が、駒川中野→谷町6丁目、谷町6丁目→東梅田 にすると、運賃が加算されません。
東梅田からすぐのところにある阪神の梅田駅へ。9時39分発の姫路行・直通特急へ。山陽電車の車両でした。午前10時11分に到着。
電車はガラガラでした。JRなら、大阪から三ノ宮へは21分。阪神の特急では32分もかかります。
三宮駅到着後、JR三ノ宮駅の南ロータリーへ。
10時20分のホテルの送迎バスに乗ります。ダイヤでは、15分後に、ホテル到着となっています。
実際には、2分遅れで到着。4分遅れで出発。
六甲山を有料のトンネルで抜けます。
トンネルを抜けてしばらくすると、山の中腹にホテルが見えてきます。

そして、ホテルへ到着。5分遅れの11時40分。
ホテルのフロントで、銀河の湯の入浴券と、レストランの食券をもらいます。
そして、外へ。


丸い建物が銀河の湯。




眺めがすごいです。山の中に神戸北町というニュータウンが広がります。

こちらの入り口が銀河の湯の入り口。ホテルの中からでも行けます。

銀河の湯へ。通常入浴料金は800円です。じゃらん経由の申し込みでは、バスタオルとフェイスタオルのレンタル(200円)付きです。
ランチバイキングが1300円。800+200+1300 じゃらんの体験では、2300→2000円 となっています。
300円お得となっています。
12時過ぎまで、弱放射能泉の天然温泉で過ごしました。
おじいさんが話しかけてきました。鶯がないているだろうって。でも、数が減ったとか。
デツキチュアで寝ていました。鶯の鳴き声と心地よい風。最高です。
そして、ホテルの2階のレストランへ。

ランチバイキングです。おなかいっぱいになりました。
ポテトサラダとカレーとパスタがおいしく感じました。

そして、午後1時25分、レストランをあとに。バスの発車時刻が1時40分なので、外に出て、景色を見ていました。
足湯がありました。




おっさんが話しかけてきました。写メをとってもらいました。
おじいさんが多いと思ったら、船員保険や船員の厚生年金に入っていた人は、無料で、銀河の湯が利用できると教えてくれました。
そういえば、このホテルは、船員の厚生年金で作られたホテルだという事は、何かで見て知っていました。
この人も、銀河の湯を無料で利用していると言っていました。

そして、眼下の窪地は何かと聞くと、人工サーフィン場と言います。
昨年は営業していたのに、今年また、工事しているとか。


そして、スノボーのジャンプ台もある教えてくれました。
こちらは、営業中だけど、本日は平日なので、誰も利用していないとか。

ネットで調べるとありました。人工サーフィン場やスノボのエアージャンプ台が。
http://waval.net/52890/
そして、13時40分のバスでホテル出発、13時47分には、トンネルの料金ゲートをくぐり、13時55分に、山手迎賓館前に到着。13時58分に、私が乗車した三ノ宮駅南側ロータリーに到着しました。
おなかいっぱいで眠たかったので、三宮のカードカルトには立ち寄らず、そのまま、新快速で大阪へ。
そして、梅田から大国町まで。そして、事務所へ。