本日は、串家物語なんばパークス店へ。
なんばパークスに食べに行き時、自転車は、ヤマダ電機LABI1なんば店の駐輪場におきます。
そして、なんばパークスへの行きかえり、LABE1なんば店の店内を通ります。
一体何名の店員が、えむびーまんを見て、いらっしゃいませ。と声をかけるのでしょうか。
当ブログ 2018年3月26日記事 本日のランチは串家物語なんばパークス店へ2割引きクーポン利用で。待ち時間にパークスの屋上へ。行きかえりに通るヤマダ電機の34名の店員はいらっしゃいませなし。まるで地蔵店員。
当ブログ 2018年4月6日 新カテゴリー発表。本日のヤマダ電機LABI11なんば店。日本一接客態度が悪いことで有名なヤマダ電機LABI1なんば店の店内通過。本日は32名中3名の店員がいらっしゃいませ。よくできました。外は雨に。
当ブログ読者の中には、接客業の人もいるかと思いますので、
ヤマダ電機の店員で、えむびーまんにいらっしゃいませと声をかけた人地の数をカウントする企画をカテゴリーとして先日、独立させました。
今回は第2弾。
なんばパークスとの渡り廊下から見たヤマダ電機LABI1なんば。
こちら側にある入口付近にいる店員が、いらっしゃいませを言う店員。

まずは、駐輪場へ。

そして、1階の北入り口から入ります。
店内メイン通路を通って、エスカレータで2階へ。
えむびーまんから3メートル以内の店員。または、えむびーまんを目撃している店員をカウントします。
上新電機J&Pテクノランドなら、作業している店員でも3メートル程度しか離れていないなら、気配を感じて、いらっしいませと声をかけます。
また、AOKI昭和町駅前店なら、接客中でも、えむびーまんの姿を見つけると、いらっしゃいませ。と声をかけます。
要は、上新電機やAOKI、はるやまでなら、いらっしゃいませと声をかけるであろう店員(メーカー派遣者含む)をカウントするというものです。
行きしな1階は、えむびーまんから1メートル以内にいる店員6名は全員無視。えむびーまんを目の前に見ても、店員同士の雑談に夢中の店員たち。
1階は、12名中、いらっいませは、0名。2階は、エスカレータを登ったところで、男性店員1名が、いらっゃいませ。
なんばパークスへの渡り廊下への出口にいるメーカー派遣店員が、蚊の鳴くよう声でもぐもぐ。
聞こえなかったので、カウントに含めず。
なんばパークスで、昼食後、帰りしな。
パークスからの渡り廊下からの入り口で、行きしな蚊の鳴くような声で聞こえなかった女性のメーカー派遣店員から。今回は聞こえたので、1回とカウント。
エスカレーターの降り口で1名。行きしなと同じ場所にいた男性店員からいらっしゃいませ。
1階では、どの店員からいらっしゃいませという声がかからず。
本日は、34人中3名が、いらっしゃいませと声をかけて来ました。
業界最低賃金保証のヤマダ電機で働いている皆さんです。低賃金過ぎてモチベーション0ともいわれています。
ヤマダ電機の店員なりの頑張りで評価しなければなりません。
本日は、34名中3名が、いらっしゃいませ と声をかけてきたので、よくできました。
となりました。
評価基準 いらっしゃいませ とえむびーまんに声をかけてきた人。
5名以上 たいへんよくできました。
3名・4名 よくできました。
2名 ふつうです。
0名・1名 がんばりましょう。