本日は、即位礼正殿の儀のためいろいろなところが無料開放されているとお昼のニュースでやっていました。
その中で、天王寺動物園が無料開放されていると言うことを知り、午後3時に、事務所から自転車で数分でいける天王寺動物園に行くことに。
久々です。30数年ぶりと思えます。
こどもの時は、よく来ていました。
はっきりと行ったと覚えているのは、42年ぐらい前です。
当時、天王寺動物園は、中学生までタダでした。
それで、18歳なのに、入場券も買わずに、ゲートへ。
何か言われたら、中学生ですと言おうと思いましたが、何も言われず、パスしました。
そして、そのことを自慢げにあちこちにしゃべっていたのを覚えていたからです。
要は、当時ですでに、3歳サバがよめたというわけです。
ちなみに、現在は、20歳サバがよめます。
私は、30代か40代に見られるようです。バリ島に行ったときは、現地の大学生に、35歳とか言われました。
そして、天王寺動物園に。
新世界ゲートに行きます。
このおっさんの指す先がゲートです。
入場者数のカウントだけされていました。
ゲートにあったパンフ。
店内の掲示。
まずは、キジ舎へ。
そして、アシカ池へ。
池の水を抜いた時、一緒に下水に流れていて一時期行方不明になってテレビで報道され、全国的に有名になったキュキュちゃんはいませんでした。がっかり。
続いて人だかりが見えたので、行くと、そこは、ホッキョクグマ舎でした。
横で見ていた人に撮ってもらいました。
その横には、一般の人は知りませんが、各社の動物園記者クラブが。
昔、毎日放送の新納記者に連れてきたもらったことがあり、こんなところに記者クラブがあるのに驚いたことがあります。
続いてクマ舎へ。
続いて、鳥の楽園へ。
時間がないので、じっくり見られませんでした。
そして、コアラ館へ。
コアラは、イギリスに繁殖のため旅立っていません。
サル・ヒヒ舎へ。
そして、ツル舎へ。
そして、サイ舎へ。
よく、ぬいぐるみに旅させてその写真をぬいぐるみの持ち主に送ると言うサービスがあるとテレビでやっていますが、そんなサービスをしている人がいました。
そして、アフリカサバンナへ。
向かいには、こんな掲示が。
思わず、写メで撮影してしまいました。
再び、アフリカサバンナへ。
ライオン舎へ。
雄ライオンは横になって、寝ています。
バックにあべのハルカス。インスタ映えします。
雄ライオンがこちらを向きました。顔でか。
ズーム。
雌ライオンのうちの1頭は、向こうを向いて脱糞中。
そして、ジャガー舎へ。
そして、小型動物舎へ。
そして、トラ舎へ。
そして、レッサーパンダ舎へ。
まもなく、午後5時の閉園時間になるのに、エサやりを。
レッサーパンダって、飼育員のいうことに従うので驚きました。
飼育員がここと木の枝を指さすとそこに行きます。
そして、ふれあい広場へ。
お墓へのお供え物で事務所の冷蔵庫に保存。かちこちに硬くなったお饅頭を4つ持ってきていました。
ひつじさん上げました。
喜んで4つとも食べてくれました。
仲良くなったこの羊の名前は、エリーちゃんという雌のようでした。
離れたところに移動しても、エサをくれるのではないかと思って、私の前に来てくれます。
完全に、お友達になりました。
ヤギさんもいます。
ふれあい広場を出ると、おやつの販売機がありましたが、この時間は、販売していませんでした。
ふれあい広場を一望できるところに。バックに通天閣が。
このころは、閉園時間の5時を回っていました。
中を入ってみました。
出ると、もう閉園時間ですよと言われました。
急いで出口へ。
午後5時15分に出ました。
そして、今宮戎駅前の事務所に。