新春おでかけ京阪奈1dayパス(1300円)の使用期限が本日限り、恒例の吉野へ。
近鉄南大阪線は橿原神宮前まで複線です。そこからは単線の吉野線となります。
原則、大阪阿部野橋から吉野までは、1時間に特急2本。急行が2本。計4本となっています。近鉄特急は、有料なので、利用は急行となります。
運賃は、大阪阿部野橋駅から終点の吉野駅まで、片道990円となっています。
小学校・中学校の時は、近鉄南大阪線沿線という事で、遠足の定番でした。
その後、行かなくなりました。スルッとKANSAI3DAYチケットの時代は、吉野線は、利用できなかったので、行くことはありませんでした。
新春おでかけ京阪奈1dayパス(1300円)では、京都府・大阪府・奈良県内の近鉄すべてとなってるので、吉野線も使えるので、吉野に行くことに。
8時34分今川駅発大阪阿部野橋行き普通で、阿部野橋駅へ。5分。8時39分着、
トイレに行き、駅員に吉野のカタログ内科と尋ねると、てくてくマップの存在を教えてくれました。
そして、8時50分発の吉野行き急行に乗車。
途中、吉野口駅に停車している3分間にホームにあるトイレに行って、おしっこします。
ダイヤでは、9時45分着で9時48分発となっていたのですが、電車が遅れ、9時47分着。
それでも、おしっこしました。
トイレから急いで、出てきたので、社会の窓をしめるのを忘れていたようです。
10時22分。大阪阿部野橋を出て、92分後に吉野駅に着きました。
たった3分の運行に対して、料金は450円。ボッタクリです。
当然、利用しません。歩いて山上の市街地まで行きます。