ハッカー伝言板改めえむびーまんの日記帳(山本隆雄ブログ)

日本コンピュータクラブ連盟・日本霊能者連盟・日本占い師連盟各理事長・メイドリラク萌とカードカルト経営者 山本隆雄の日記帳

本日真田山プール・水中では本日知り合ったゲイがわいせつ行為・上空には地震雲・虹も。

2015-08-24 21:21:56 | 地震雲・気象

本日真田山プールでいやなものをみてしまいました。
水中で、背の高いオニイチャンと背の低いオッサンが、お互いのもっこりをまさぐっているのを見ました。
背の高いおにいちゃんは、何度か見たことがあります。泳ぐわけでもなく、いつも、プールの端に立っています。白や黒の競パンをはいていますが、腰の部分が非常に短いタイプものをはいていました。あからさまにゲイで、男漁りをしているようでした。
それと、色の黒いチンチクリンのオッサン。こちらも、何度か、見かけたことがあります。
本日、いつものように泳いでいると、この二人、お互いのもっこりを手でまさぐっているではありませんか。
多くの遊泳客がいるのに。ゴーグルをつけて泳いでいたら、いやでも目に入ります。
平泳ぎで、顔を水中につけているとき、その光景をじっと見つめていたら、二人に気づかれ、二人の手は、外れました。
その後、反対側の端に行き、背の低い方が前に背の高い方が後ろに回り、何やら、、。
まさか、FACKはしていないだろうと思い近付くと、同じように、お互いのもっこりを触っていました。
近くには、小学生の女の子も何名か泳いでいるのに。
そうしているうちに、10分間の休憩タイムに。
女の子たちは、ひそひそ話で、知らない仲間にそのことを伝えていました。
休憩タイムのあと、その二人は、プールサイドから消えました。
休憩タイム前に1000メートル泳いでいたので、あと200メートルだけ。
真田山プール上空に地震雲が

眠たくなったので、ベンチで寝ていました。
すると、蛍の光の音楽が鳴りだし、目が覚めました。
午後4時50分。終了10分前です。
残りの200メートルを泳ぎました。
平泳ぎ100メートル。クロール100メートルです。
クロールを泳いでいるとき、息継ぎに顔を上げたとき、虹が見えました。
プールから上がって、撮影しました。
虹は、少し薄くなっていましたが撮影できました。
大阪は、雨は、全くどこも降っていません。晴天でした。

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月23日(日)のつぶやき

2015-08-24 06:00:59 | つぶやき

さすが美月先生。星野凌斗君が山田浩二にいたずらされて殺されたのはズバリ的中。 goo.gl/LzTALV


本日は和歌山市の片男波海水浴場と加太海水浴場をはしご。方男波ではやばく感じました。 goo.gl/7XJNHE


本日はイザナギ・イザナミ神にご縁続きで玉津島神社・塩釜神社へ。御神籤は各29番末吉と18番大吉。 goo.gl/s3kKUi


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日はイザナギ・イザナミの神々にご縁続きで玉津島神社・塩釜神社へ。御神籤は各29番末吉と18番大吉。

2015-08-23 23:01:15 | 神社・仏閣めぐり

和歌山市内には、5か所の海水浴場があります。片男波・浪早・浜の宮・磯ノ浦・加太。

行先は、朝、タロットカードで決めました。片男波と出ました。
片男波海水浴場の最寄バス停は、玉津島神社か不老橋となっています。
玉津島神社のバス停で下車。
玉津島神社にお参りすることに。

メインで祭られているのは、稚日女尊(わかひるめのみこと)でした。
稚日女尊(わかひるめのみこと)は、イザナギ・イザナミの御子ということです。
先日、偶然待ち合わせ場所になったのが、イザナギ・イザナミを祭る神戸夢野の熊野神社。
沼島でおまいりしたのが、イザナギ・イザナミをまつるおのころ神社。
本日、お参りしたのが、偶然目についたイザナギ・イザナミの御子を祀る玉津島神社。
イザナギ・イザナミの神々にご縁があることに驚きました。

拝殿からは、本殿が見えません。よって、神様とお話しする機会がありませんでした。

おみくじ(100円)をひくと29番末吉でした。

そして、本殿横に天狗山への登山道があるのを発見。
案内板をみると、30メートルぐらいの山なので登ることに。

さすがに、頂上に行くと、見晴らし抜群。360度見えました。

↓てんぐ山から見た和歌浦・雑賀崎方面。ホテル群が見えますが、ほとんどが廃墟ホテル。

↓てんぐ山から見た片男波海水浴場。あとで、浜から沖のテトラポットまで往復泳ぐことに。

↓てんぐ山から見たマリーナシティ方面。

↓てんぐ山から見た浜の宮海水浴場方向。中央部の浜。

↓てんぐ山から見た紀三井寺方面。

↓中央の突き当りの山の中腹下側に見える建物群が紀三井寺

境内を抜けると、次のバス停。不老橋が目の前に。
その前に、塩釜神社が。
社務所は、玉津島神社の社務所が兼ねていました。

岩の洞窟の中に本殿があります。

神様とお話ししました。玉津島神社でおみくじわひくと、末吉だったというと、大吉をだしてあげようという話になりました。
そして、おみくじ(100円)をひくと、言われたとおり、18番大吉でした。

そして、目の前にある不老橋をわたり、片男波海水浴場へ。

 

そして、片男波海水浴場で少しだけ泳ぎ、不老橋のバス停から南海和歌山市駅行バスに乗り、和歌山市駅から加太さかな線に乗り、加太駅へ。
次の目的地。加太海水浴場へ。

本日、タロットで片男波海水浴場が選ばれたのは、私に、玉津島神社に行かせるためだとわかりました。

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は和歌山市の片男波海水浴場と加太海水浴場をはしご。海底が見えず片男波ではパニクリ、死にそうに。

2015-08-23 22:19:52 | 海水浴

本日は、スルッとKANSAI3DAYチケットの2日目を使い、和歌山市の片男波海水浴場と加太海水浴場へ。

今宮戎駅から高野線各停に。次の新今宮で特急サザンに乗ります。特急サザンは1時間に2本走っています。
8両編成のうち前4両は、座席指定料がいります。当然、無料の後ろ4両に乗ります。
新今宮駅から57分で和歌山市駅に着きます。

そこから新和歌浦行きのバスに乗ります。バスは1時間に1本。
片男波海水浴場へは、不老橋のバス停でおりますが、一つ手前のバス停が、玉津島神社。
玉津島神社にお参り、てんぐ山に登りました。

そして、不老橋を通り、片男波海水浴場へ。

方男波海水浴場は、和歌山毒カレー事件の時、初めて行きました。
日コン連出入り記者(某テレビの府警キャップ)が和歌山でホテルを借りて連日詰めていて、和歌山に遊びにきてえなぁ。と言ったので会うために和歌山へ。
夏で暑いので昼間、片男波海水浴場で過ごしました。
それ以来です。

沖合200メートルのテトラポットの少し手前まで、遊泳区域となっていました。

少し泳いでみると、5メートル沖で足がつかなくなってしまいます。
それより、問題に思ったのは、濁っていて、透明度がないことです。海底が見えません。
今年は、今まで、透明度の高い海でしか泳いでいなかったので、無理無理無理と言う感じでした。
それでも、せっかくなので、沖合200メートルのテトラポットのすぐ手前にあるブイのところまで泳いで戻ってくることに。
行きは、楽々、毎日1200メートル泳いでいるので、どおっということはありません。
ただ、今までの海水浴場と違って、沖を泳いでいて、海底は見えません。
ブイのところまで泳いで岸に向かって泳ぎました。
テトラポットのあたりから見ると、岸は、はるか向こうに見えました。
うねりはなかったものの、風が強く、水面が波立っていました。流されているのではないかと不安になりました。
なぜなら、いつもは、水深5メートルでも海底が見えるので、前に進んでいるのがわかるのですが、海底が見えないので、前に進んでいるのか不明だからです。
いくら早く泳いでも岸に近づいているのかわからないので、パニクリました。
もちろん、足が全くつかない深さです。岸まで150メートル以上あります。
もう、死ぬかと思い、必死で泳ぎました。力尽きて沈んだら終わりです。
が、そのうち、徐々に岸が近付いてきて、5メートル手前で足が海底に着き、助かったと思えました。
これからは、水が濁って海底が見えない海での足のつかないところは、泳がないでおこうと心に決めました。
そして、無理無理無理の海水浴場を離れて、透明度の高い海水浴場に場所移動することに。加太海水浴場に行くことに。

不老橋からバスに乗り、和歌山市駅へ。
そこから、加太さかな線に乗り、加太へ。
加太海水浴場へ。片男波海水浴場から加太海水浴場への移動には、80分かかりました。

ここは、子供のころから親に連れられて、幾度となく来た海水浴場です。

↓ 小高い山の上にみえる建物が休暇村・紀州加太です。
ひょうたん良先生が先日、加太に来た時に見た、再来年発生予定の南海トラフ地震での津波を見てしまったと言います。津波高が30-50メートルあったと言います。ということは、加太は、この休暇村・紀州加太を除いて、すべて、海の藻屑になってしまうわけです。

↓加太海水浴場。手前は、有料のバーベキューエリア。コンロなどはすべてレンタルできます。

いざ泳ぐと、水が濁っています。以前来たときは、透明でした。
テトラポット沿いに泳ぐと、魚がいっぱい。本日は、透明度がなく、大きな岩に足をぶつけてしまいすりむき、血がでました。
バーベキューコーナーをつくり、排水を流すので、海が汚れて透明度がなくなったと思い、北の磯へ、足の着くぎりぎりの深さを浜と平行に泳ぎました。

↓ 白いカードレールのところの下の磯まで、岸に平行に往復泳ぎました。

すると、北に行くほど、透明度が増しましたが、海の汚れというより、台風の影響で波が少しあったので、それが原因だと思われました。
白浜の白良浜海水浴場は、よく行きますが、波がない時は、透明度抜群ですが、波があると、水が濁って透明がなくなるからです。

↓波のない時は、テトラポット沿いに泳ぐと魚をいっぱい見ることができます。

そして、昼寝をしました。
空をみると地震雲。

そして、シャワーを浴びました。
300円。ただし、時間無制限。シートや海用バッグなども洗いました。

そして、加太駅へ。
次の駅は、サーフィンのメッカ、磯ノ浦。
凄い数の人がサーフィンしているのが、車窓から見られました。

25分ほどで和歌山市駅に到着。
和歌山市駅から特急サザンで新今宮駅まで。
そして、高野線の各停で今宮戎駅まで。
そして、事務所へ。

それにしても、本日見た和歌山市の街並み、海水浴場。ひょうたん良先生が加太で再来年に来る南海トラフ地震での津波を未来透視してしまいました。
加太での津波高が30-50メートルといいます。
すると、和歌山市街地は、もれなく、津波に飲まれ、全滅となります。

我々は、南海トラフ地震発生時、海外に逃げていて無事ですが、帰ってきてから、和歌山という町があったと後世に伝えなくてはならないと思いました。
そのため、和歌山の町をしっかりとみておきました。

http://www.reinou.jp

http://www.reinou.jp/yochi




 

 

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さすが美月先生。星野凌斗君が山田浩二にいたずらされて殺されたのはズバリ的中。

2015-08-23 06:24:56 | マスコミにうったネタ

事件を取材しているマスコミの人から山本さんの見立てが当たっていた言われています。

平田さんの遺体がみつかった時点で、私は、犯人は星野君目当て。平田さんは、邪魔モンだから殺された。と言っていました。

平田さんが刃物でめった突きされているのは、星野君においたするのを見た時に、このホモ野郎。とかののしったためと私は見ています。
それにしても、星野君のちんちんをもてあそんだあとに、何も殺さなくてもいいと思います。

おもちゃは、つぶしたら遊べなくなるのにと思います。

2チャンネルに以下の書き込みが、、

2002年の男子中学生を車に連れ込んで監禁・体を触る事件以前に、中学生時代から変態だったようです。

------------------------------------------------------------

大阪中1殺害】 逮捕の容疑者、少年時代から万引自慢、学校でハサミ振り回す 今回の逮捕に「やっぱり…」との声も [産経ニュース] [転載禁止]©2ch.net


http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1440263189/

50 :名無しさん@1周年:2015/08/23(日) 02:16:54.61 ID:/YnyjpyM0
64 名無しさん@1周年[] 2015/08/22(土) 20:27:58.45 ID:N0GJ32jt0

既出かもしれません
渡利浩二は枚方第四中学校二年か三年の在学中に
男子小学生に性的暴行を加え宇治の少年院に入ってました
卒業時も宇治にいたので卒業アルバムには右上に写真が載ってます
子供のころから根っからの変質者です


92 名無しさん@1周年[] 2015/08/22(土) 20:51:36.75 ID:N0GJ32jt0

卒業アルバムの顔写真を2チャンネルの「枚方市民集まれ」の板を偶然みて
見知った顔で名前が渡利浩二で思い出しました、たしかにあいつだ
中学時代は渡利姓でした

たしか男子小学生の下半身を公園のトイレで露出させて弄んだとか
渡利親が示談を申し出たが、被害者親が認めなかったとか
この事件で補導されて宇治の少年院に収監
一度面会に行きました収監からまだそんなに時間が経ってなかったので
独房に入れられ周囲からまったく隔離されていました
そこで反省文というか作文みたいなのを読みましたが
とても違和感を感じたのを覚えています
文字の一点一画を定規で書いていたのです
おおかた30年前の出来事なので細かい部分は失念してます

:名無しさん@1周年:2015/08/23(日) 02:20:13.21 ID:/YnyjpyM0
120 名無しさん@1周年[] 2015/08/22(土) 21:13:25.70 ID:N0GJ32jt0

仲がいいというよりも私にとっては仕事の一環です

日本人か在日かは当時は校内のそういう分掌、たとえば多文化共生
の人しか知りえない状態でしたのでわかりかねます
在日情報の共有化のなかった時代でした

兄弟はたしか妹がいたような気がします

性格はおとなしく控えめ、俺が俺がという感じは全くなかった
いつもニコニコしていたように覚えています
校内では授業中騒ぐとか反抗して叱られるとかはなかったですね
集団の中では埋没していました

宇治の少年院は初等少年院だったと思います
初めて面会に行ったときは罪を恥じるような感じはなく
ただ単に顔見知りが来たのでうれしい、そんな感じでした


349 名無しさん@1周年[] 2015/08/22(土) 21:58:43.29 ID:N0GJ32jt0

男子小学生を公園のトイレに連れ込んで下半身をもてあそんだ件ですね
下半身が性器のみをさすのか後ろもさすのかは、わかりかねます
被害にあった少年が重篤だったとは聞いていません

ただ、あまりに弄び方がむごかったので被害者の両親は
渡利親の示談の申し出に応じなかったのだと思われます

他の人からの質問ですが、
クラブ活動に関しては、まったく失念しております
ひ弱な体格だったのでたぶん体育でもそんなにいい成績はついていないと思います

------------------------------------------------

こんなに的中率の高い美月先生。
それでは、来月●日に発生する関東大震災の予震(前揺)も的中すると思われます。
●日の●を教えてほしい人には、1万円で提供中。
2015年9月●日。東京湾を震源とするM6-7(震度6程度)の地震が発生。墨田区を中心に死者が出るというもの。
ちなみに、東京から脱出しないといけない本番の関東大震災は来年発生。
http://www.reinou.jp

http://www.reinou.jp/yochi

 

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月21日(金)のつぶやき

2015-08-22 06:03:59 | つぶやき

本日は再度山大龍寺のお盆大師・お盆法要へ。おみくじは1番吉。 goo.gl/QmC6sB


美月先生はホンマモンの霊能者。単独犯や高槻の死体現場から30キロなど的中。 goo.gl/zu2lKo


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美月先生はホンマモンの霊能者。単独犯や高槻の死体現場から30キロなど的中。

2015-08-21 22:18:25 | 地震予知・未来透視

おととい、真田山プールに行っていた時、美月先生から業務連絡の電話。

ついでに、朝、マスコミから男の子どこにいるのか。という問い合わせがあったので、聞いてみました。

当時、ネットでは、不審な2台の車。4人組とか報道されているのに、単独犯といいます。
私は、単独犯であるのか、3回聞きましたが、3回とも単独犯と言いました。

星野君については、遺体で見つかると言っていました。遺棄されてすぐに見つかると言っていましたが、河内堅上駅近くの青谷で、信貴山のどか村に行く多くの車が通る道の脇なので、比較的わかりやすい場所だと言えます。

美月先生に、高槻の遺体遺棄現場からどれくらい離れているときくと、それほど離れていない場所。30キロ離れたところ。と言うことでした。

が、高槻から27キロと報道されているので、ほぼ的中。

犯人はちかいうちに捕まるということも的中していました。

あとは、星野君の殺害時期。

テレビ報道によると、おととい昼には、現場には、星野君の遺体がなく、おととい昼から今日昼までの間に遺体が遺棄されたとなっていて、その間に殺されていたのであれば、スバリ、的中となります。

また、犯人にいたずらされて殺されるというものも、いたずらされて?と3回聞いて、3回ともいたずらされてと答えているので、星野君の遺体の状態を知りたいところです。

 また、星野君は、口と手に粘着テープでまかれて監禁されていたということも言っていたので、今後の捜査発表が楽しみです。

 

以下は、おとといの当ブログ記事

--------------------------------------------------------------------

先ほど、業務上の連絡で、美月先生としゃべっていました。

http://www.reinou.jp

http://www.reinou.jp/mituki.html

うちに出入りしている記者から、高槻の女子中学生殺害事件で、男の子がどうなっているのか、霊能者に聞いてくれと言われていたので、聞いてみました。

まもなく、いたずらされたうえ、殺されるよ。ということでした。

美月先生は、中学生は、犯人の顔を知っているので、生きて帰れないのはわかっていたけど、霊能者仲間は、今の時点では、まだ生きていると言っているとかで、
まもなく、殺される段階に来ているとか。

犯人は、童顔の20代の男性。車を使っての一人での犯行とか。

女の子は、レイプされたうえに、刃物でめった刺し。テレビでは、30か所とかか言っているけど、美月先生には、50か所、刺されるのがみえるとか。

星野くんの遺体は、わかりやすいところに放置されて、犯人は、近いうちに捕まるそうです。

 

コメント (21)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は再度山大龍寺のお盆大師・お盆法要へ。おみくじは1番吉。脳梗塞除けの枕カバー購入。

2015-08-21 22:11:43 | 大龍寺おまいり

本日は、再度山大龍寺のお盆大師へ。お盆お施餓鬼法要へ。
霊明殿に行きます。
お塔婆をかいてもらいます。一霊5000円 山本家先祖代々で1枚 父の戒名と母の戒名合わせて1枚 うちは、夫婦位牌と夫婦墓になっているので。
合計2枚かいてもらいます。1万円支払います。
霊明殿には、エアコンがありませんのが、ものすごく涼しく感じます。
窓をあけて、風が通り、扇風機だけで快適です。
標高測定付きの腕時計を持っていますが、それで測定すると465メートルの表示がなされました。
再度山の標高が470メートルなので、霊明殿のある標高は実際には、430メートルくらいとみられます。

お盆大師・施餓鬼法要は、大龍寺(たいりゅうじ)のお坊さん住職・副住職など4名で行われました。

途中、お焼香タイムが、、

前の焼香台でのお焼香のほか、お盆の特設台に行き、葉っぱに水をつけ、お塔婆に振りかけます。

↓特設台 葉っぱを水につけて、パラパラと振りかけます。

 ↓通常の焼香台

施餓鬼法要は、1時間ほどで終わり、お弁当とお味噌汁が出されます。頂きます。
昼からは、護摩だきがあります。

だべ終わった後、霊明殿の中をうろつきます。
神戸七福神では、大龍寺は、大黒天となっています。
大黒堂にいる大黒様のことを指すと思われますが、霊明殿にも、いらっしゃいます。
ごあいさつします。
打出の小槌があり、ふりました。
芦屋市には、打出という阪神の駅があります。
駅の所在地は、打出小槌町となります。
打出の小槌の発祥の地と言われています。

このエリアの大黒天の代表格が、大龍寺の大黒天なので、打出の小槌は、ホンマモンという感じがして、何度も振りました。

我々が弁当を食べている間も、副住職だけは、不動明王様の前で修法を。

そして、3名のお坊さんにより、護摩焚きが、

そして、終了間際、参列者1名づつが、不動明王様の前で、お加持を受けます。
お坊さんが、御真言を唱えながら、頭の上から背中、お尻に至るので、ポンポンと教本でたたきます。
加持・祈祷という言葉は有名ですが、実際にお加持をしてくれるところは、ここ大龍寺以外には聞いたことがありません。
毎月の護摩焚きの際、お加持は無料で行ってくれます。

そして、護摩焚きは、終わりました。

おみくじ(100円)をひくと、1番吉でした。
大龍寺というえば、中風よけ(脳卒中除け)秘法祈祷で有名です。
歴代、住職だけにしか教えられないという秘法の祈祷です。
以前、中風よけ枕カバーを買い、長いこと使っていましたが、今年の1月ま引っ越しの際、なくなってしまいました。

それで、新たに1枚枕カバーいただきました。(500円)
中風よけ以外にボケ封じの枕カバーも500円で授与されています。各、ピンクふちと青ふちとがあります。
お坊さんに、青い枕カバーひとつと言ったら、中風よけとボケ封じの2つを差し出されました。
ボケは、まだ早いですと言って、中風よけのものをいただきました。


そして、再度山(470メートル)山頂近くにある大師堂へ。

大師堂から左に3つ目の祠へ。
賽銭箱に奉納山本隆雄と書かれているからです。

そして、下に降り、本堂や不動堂、大黒堂にお参りします。

↓大黒天、弁財天、毘沙門天のいらっしゃる大黒堂。

↓本堂 と その向こうに見えるのが不動堂。

お坊さんのうちの一人がたまたま三宮に行く用事があるということで、自動車に乗せてもらって、三宮まで。

そして、駅前の駐輪場に止めていた自転車で、王子プールへ。
1200メートル泳ぎました。

空には、地震雲が出ていました。

そして、カードカルト神戸三宮店へ。
そして、大阪へ。

梅田から大国町へ。
駅から事務所に行く間、いつも大行列の無鉄砲ラーメンの前を通ります。


この日に限って待っている人がいなかったので、入ってみることに。
とんこつラーメン 750円 と替え玉150円 を券売機で買いました。
そして、ラーメンが。スープがこってり、超濃厚と言う感じでした。
私は、一滴も残さずスープを飲み干しました。

食べ終わると、店内にも外にも長蛇の列が、、
長い時間待っても食べたいラーメンなのか、私には、不思議に思えました。
いっぺん食べたら、もうええわというラーメンでした。

そして、田辺の家のまくらに枕カバーを。
枕がでかいので、2枚あれば、カバーとなりますが、1枚なので、枕の上に乗せるという感じになります。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月19日(水)のつぶやき

2015-08-20 05:52:59 | つぶやき

霊能者の透視!中木田中学1年生・星野凌斗くんは、まもなくいたずらされた上に殺害されるとのこと。 goo.gl/1dZX7u

1 件 リツイートされました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霊能者の透視!中木田中学1年生・星野凌斗くんは、まもなくいたずらされた上に殺害されるとのこと。

2015-08-19 18:00:06 | マスコミにうったネタ

先ほど、業務上の連絡で、美月先生としゃべっていました。

http://www.reinou.jp

http://www.reinou.jp/mituki.html

うちに出入りしている記者から、高槻の女子中学生殺害事件で、男の子がどうなっているのか、霊能者に聞いてくれと言われていたので、聞いてみました。

まもなく、いたずらされたうえ、殺されるよ。ということでした。

美月先生は、星野君は、犯人の顔を見ているので、生きて帰れないのはわかっていたけど、霊能者仲間は、今の時点では、まだ生きていると言っているとかで、
まもなく、殺される段階に来ているとか。

犯人は、童顔の20-40代の男性。車を使っての一人での犯行とか。

女の子は、レイプされたうえに、刃物でめった刺し。テレビでは、30か所とかか言っているけど、美月先生には、50か所、刺されるのがみえるとか。

星野くんの遺体は、平田さんの遺体発見現場から30キロ離れたところに捨てられ、放置されて比較的すぐに発見されるそうで、犯人も、近いうちに捕まるそうです。

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月18日(火)のつぶやき

2015-08-19 05:50:59 | つぶやき

本日は法楽寺のお盆の施餓鬼法要へ。おみくじはまたまた83番吉。 goo.gl/UUUWgA


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は法楽寺のお盆の大施餓鬼法要へ。おみくじはまたまた83番吉。

2015-08-18 23:23:19 | 法楽寺おまいり

本日は、午後2時からの田辺のお不動さんで知られる大阪市東住吉区にある法楽寺の大施餓鬼法会へ。

午後1時半過ぎに行きました。
三重の塔の扉が開けられています。

受付で、申し込みます。1霊2000円。
山本家先祖代々と父の戒名、母の戒名 
計3霊となるので6000円支払いました。
そして、リーヴスギャラリーへ。

ここは、ギャラリーと明王殿というホールからなっています。
明王殿には、200席近くが用意されていますが、毎年、満席となります。

↓リーヴスギャラリーのギャラリーの建物

↓ 突き当りがリーヴスギャラリーの明王殿(ホール)です。


今年は、散華が拾いやすい、いつも座っているお坊さんの後ろの席がとれず、住職の座る席の横あたりの席に着席しました。
外は暑そうですが、ホール内は冷房がよく効いています。

そして、午後2時過ぎから法要が始まりました。

最前列に、何千枚かのお塔婆を読む副住職とお坊さん計2名。

続いて、向かい合わせで4名づつ、計8名のお坊さん。
そして、住職。
合計11名の僧侶による大施餓鬼法会が始まりました。

向かい側の一番向かって左手の眼鏡をかけた若いお坊さんは、散華を配慮して投げていたので、私の向かい側の同じ位置に座っている人は、目の前に散華が飛んできてたやすくゲットしていましたが、手前の一番左側のお坊さんは、真後ろにしか投げないので、こちらに散華は届きませんでした。1枚だけ、お坊さんの座席の後ろに落ちたのがだけからもとられず残っていたので、席をたって、それを拾いに行き、なんとかゲットできました。

50分ぐらい過ぎたころから、焼香が始まります。
200名近い参列者が、4台の焼香台に分かれて、焼香します。

そして、開始から100分ほどで、大施餓鬼法会が終わりました。
そして、住職による説話が始まります。

そして、接待として、本堂の客室でおにぎりなどを頂きます。

そして、本堂で田辺のお不動さんにごあいさつしたのち、おみくじ(100円)を引きました。
8月12日と同じ83番吉でした。

そして、楠大明神、水かけ不動様などにごあいさつして、帰りました。
今年の粗供養は、卵卵ポテトでした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月17日(月)のつぶやき

2015-08-18 05:47:57 | つぶやき

本日はひょうたん良先生が行きたがっていた日本最初の島・おのころ島(沼島)へ。 goo.gl/tJnn9B


本日は沼島海水浴場・阿万海水浴場へ。神様がくれた偶然。 goo.gl/ahH8SA


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は透明度抜群の沼島海水浴場・淡路島・阿万海水浴場へ。神様がくれた奇蹟。

2015-08-17 23:34:40 | 海水浴

本日はひょうたん良先生が行きたがっていた日本最初の島・おのころ島(沼島)へ。おみくじは41番大吉

沼島海水浴場は、沼島港についてから10分ほど歩いたところにあります。

昨日まで、遊泳期間でした。

事前に観光案内所に聞いてみると、毎日、朝、監視員がシャワーを出るようにして、トイレを開けて、帰りに閉めている。
昨日で止水栓をとめて、そのままとなるので、シャワーが使えない。同じ建物にあるトイレも施錠するので使えない。
と言うことでした。
朝1番、淡路島の土生港7時発の1便で沼島に向かい、7時過ぎに、海水浴場に着きました。
そして、管理棟のシャワーをチェックすると、最初、一瞬シャワーから水が出たものの、すぐ止まりました。
それを見た通りすがりの犬を連れたおばさんが、止水栓の場所を教えてくれました。
芝生広場の上にありました。管理棟から50メートルも離れたところにありました。
止水栓を回すと、シャワーや足洗い場の水が出ました。
まさしく、イザナギ・イザナミの神様が与えてくれた奇蹟でした。

そして、ひと泳ぎ。
遊泳区間のブイなどもありました。
飛び込み台には、はしごがなく、腕力だけで上がらなければならないタイプで、一人で上がることはできませんでした。
海水の透明度は猛烈に高く、海底が深いところでも見えました。
日本海側の竹野浜海水浴場と同じくらいの透明度はありました。
シャワーを浴びました。
そして、上立神岩を見物に行きました。
7キロほど歩いて、昼ごろ、戻ってきました。
林君は、同行せず、テントの中で寝ていました。
戻ってくると、朝方あったブイと飛び込み台がなくなっていました。
林君いわく、何名かが来て、引き上げていったとか。

 

 

 

そして、泳いでいると、空が暗くなって雨が、

雨がひどくなってきたので、退散することに。

そして、当初午後6時の船で帰る予定でしたが、午後1時20分の船で淡路島に戻ることに。

船に乗ると、晴れてきだしました。

せっかく淡路島の南端まで来たのにと思い、今度は、近くの阿万海水浴場へ。
ここは、10年ほど前に中内君と来たことのある海水浴場です。
確か、駐車場がタダだったと記憶していました。
やはり、今でも、タダでした。

ここでも、泳ぎました。
林君は車の中で休憩。たつきさんは、海水浴場のベンチで寝ていました。
ここも、透明度が高い海水浴場です。
10年ほど前、中内君と来た時、休憩所で寝ていたら、ナンパ師の中内君が、女の子をナンパしていました。
寝ながら聞いていると笑いたくなりました。仕事何しているの?と聞かれて、花火師と答えていました。横で寝ていた私は、花火師の親方に仕立てられていました。

沖合の飛び込み台まで泳ぎました。
こちらの飛び込み台にも、沼島海水浴場同様、はしごはありませんでした。
何回も飛び込み台の上にはい上がろうとチャレンジしましたが、失敗。断念しました。
そして、突堤まで泳ぎました。そして、中央の管理棟にあるシャワーを見ました。
10年前に来た時は、シャワーが有料だったので、足洗い場で体を洗ったのを思い出しました。
今も、当時と同じく、コインシャワーとなっていて、有料でした。100円でした。
が、洗面台が2つあるのがわかりました。普通の蛇口だったので、ホースをつなげば、シャワー代わりに使えると思いました。
海水浴場に来るときは、いつも、ダイソーで100円で買った短いホースを持ってきています。

そして、再び、泳いで飛び込み台に。何度かチャレンジしていると、飛び込み台の上にいた高校生くらいのおにいちゃんが手を差し伸べてくれました。
それで、飛び込み台に這い上がることができました。
飛び込み台の上にいると、空が真っ暗になり、突風が吹くようになりました。
誰かが、雨降るでと叫んでいました。

すると、大粒の雨が、、
海水浴場にいた人は、クモの子を散らすように退散していきました。
私は、ホースをもって、シャワー室に。洗面台の蛇口にホースをつないで、体の塩を落としました。
そして、さんゆー館へ。はじめていく温泉施設です。
プールゾーンだけ600円。浴室ゾーンだけ600円。セット1000円。
たつきさんが、JAF会員証を見せ、10パーセント引きとなり、ひとり900円になりました。最初プールで遊び、それから、浴室ゾーンへ。

淡路島の温泉は、どこもそうですが、大阪と違い、天然温泉を強調しません。
どこの天然温泉に行っても、一瞬、わかし湯かなと思います。
が、脱衣場に温泉の成分分析表があり、それを見て初めて天然とわかります。この温泉には、なんと源泉が2種類もありました。

神戸居留地の缶ジュースが60円で売られていました。1本買って飲みました。
生とうもろこしが1本100円で売られていました。1本買いました。
そして、大阪へ向かいました。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日はひょうたん良先生が行きたがっていた日本最初の島・おのころ島(沼島)へ。おみくじは41番大吉

2015-08-17 23:33:23 | 神社・仏閣めぐり

本日は、ひょうたん良先生が行きたい島。沼島へ。
当初、9月10日から14日、富士山の登山や富士急ハイランドに行く予定でした。林君もたつきさんもその日程を空けてもらっていました。
が、ひょうたん良先生にそのことを伝えると、その時期、東に行くと災難に会うからやめとけ。ということで、富士山方面への旅行を中止に。
ひょうたん良先生にどこに行けばよいか尋ねると、淡路島と言うことに。
17日未明から出れるとたつきさんと林君。それで、淡路島の南にある日本で最初にできた島、別名、おのころ島と言われる沼島(ぬしま)に行くことに。
ひょうたん良先生にそのことを伝えると、先日、和歌山の加太に行った時、沼島が見えて、いきたいなぁと思ったということで、是非、行きなさいということでした。

未明に、大阪を出て、淡路のSAで仮眠。朝7時発の沼島汽船の1便で沼島に渡りました。
片道470円。往復900円。往復で買いました。淡路島・土生と沼島を結ぶ便は、毎日、10便(10往復)あります。
淡路島・洲本と沼島を結ぶのは、週3便ありました。

10分で沼島に到着しました。人口500名。昭和30年ごろまで2500名が住む島だったようです。

まずは、沼島海水浴場へ。

テントを立てました。

飛び込み台や遊泳区域を示すブイがありました。

遊泳期間は、昨日まで。事前に観光協会に電話して確認しましたが、本日からシャワー・トイレは、使えないということでした。
管理棟に行きました。トイレは、入口が施錠されてつかえませんでした。シャワーは、一瞬出ましたが、すぐに止まりました。
その光景を犬の散歩にきていた女性に見られました。女性いわく、監視員の人が朝9時に来るので、それから水が出るようになるよ。と教えられましたが、遊泳期間が昨日までで、今日からは、使えないと答えました。すると、止水栓の場所を教えてあげるから、使うときだけ開けて、終わったら閉めたら、、と言われました。
そして、芝生広場の上を案内され、50メートルほど離れた場所にある止水栓の場所を教えてくれました。そこで、栓をあけると、シャワーが出るようになりました。
ひと泳ぎしました。水の透明度がとっても高く感じました。シャワーを浴びてから、沼島探索へ。林君は眠いというので、たつきさんと二人で行くことに。
いつもそうですが、旅先で、道に迷いそうなとき、必ず、そこに誰か人がいて、正しい道を教えてくれるのです。
たつきさんに、私は、その都度、神様が我々のために用意してくれた人と説明していました。
今回も、シャワーが使えないのが不便なので、使えるように、神様が、わざわざ用意してくれた人が、先ほどの犬を連れた人なのだなぁとわかりました。

まずは、おのころ神社へ。
自凝神社という石碑が、、。おのころって、自凝と書くことをしりました。
103段の階段が、、。たつきさんが数えると本当に103段ありました。

先日、江井海水浴場に行くのに待ち合わせに使ったのが、夢野の熊野神社。そこの祭神が、イザナギ・イザナミ。
ここと全く一緒。イザナギ・イザナミの神様にひっぱられているなぁと思われました。

↓おのころ神社から見た沼島の街並み。

↓拝殿

↓イザナギ・イザナミの像

↓本殿

天気予報では、曇り時々雨でしたが、いつものごとく、青空が少し出てきました。

そして、1436年梶原俊景が創建したという沼島八幡宮へ。

↓ 上立神岩の案内板が、、

「矛先」のような形をした岩が沼島のシンボルの上立神岩です。
高さ30mで国生み神話の「天の御柱」とも言われております。イザ
ナギ、イザナミの神がおのころ島におり立ち入られイザナギが左より
、イザナミは右より上立神岩の前にある「ゆるきバエ」で夫婦になろう
としたところ、その営みの法を知らなかったことに気づきました。する
とどこからか二羽のセキレイが舞い降り、近くの岩にとまり尾をゆさぶ
って男神・女神に夫婦の道を悟したというお話しは今でも語り伝えられ
ています。また上立神岩は竜宮城の表門にあたると「和漢三才図会」
にも書かれており、その神秘的な姿は私達を古代の国へタイムスリッ
プさせてくれそうです。


↓沼島八幡宮から見た沼島の街並み。

おみくじをひくと、引っ張られてこの神社に来ているので、大吉が出ると直感しましたが、やはり、41番大吉が出ました。
先日の兵庫区夢野の熊野神社でも、6番大吉が出たので、イザナギ・イザナミの神様と私は、縁があるのだなぁと思われました。
そして、隣にある神宮寺へ。真言宗と書かれていたので入りました。
お寺の人に聞くと、本尊は、大日如来様ということでした。
880年に創建された梶原氏の菩提寺ということでした。

 

そして、上立岩を見に行くルートへ。
しばらく行くと、梶原五輪塔(梶原景時の墓)の案内板が。見に行くことに。

↓右側が梶原景時の墓ということ。

そして、近くにあった、八角井戸へ。

 そして、上神立岩へいくルートの途中に、大きなさわガニが。

そして歩いていくと、全校生徒11名の沼島小学校と全校生徒9名の沼島中学校の前を通ります。校舎は、生徒数に比べてでかいです。

そして、さらに進むと上立神岩の案内板を見つけました。

そして、案内板の前の道を海岸へ降りると、目の前に、高さ30メートルの上立神岩が、
竜宮城への入口とも言われています。

↓平な岩が、平バエ。

↓ 上立神岩・中央部がハート形にへこんでいます。

上立神岩を見ていると、夫婦と小学生の子供1名の親子連れが来ました。たつきさんが世間話をしていました。
結局、この日、沼島の集落以外では、この親子以外、誰とも会いませんでした。
続いて、パンフレットに載っている山ノ大神社へ。急な坂道を登っていきます。
朽ち果てた鳥居群を発見。参道は、草ぼうぼうで歩けません。
参道と並行に走る遊歩道を歩いていました。

すると、鳥居群がなくなりました。行き過ぎたようでした。たつきさんが、グーグルのストリートビューで、祠らしきものを発見しました。
鳥居群の途中から、無理やり草ぼうぼうの参道に入り、祠を見つけました。

そして、山の大神様にごあいさつしました。
特に、ひょうたん良先生が来たがっていましたとお伝えしました。

↓鳥居群と並行した遊歩道から見た小高い丘の上にある祠。見落としてしまう。

このあたりから見た海。かなり高いところに登っている。

そして、上立神岩道への分岐点までもどり、遊歩道を回って、沼島海水浴場へ。行きしなの道を戻るなら1.2キロ。遊歩道を通るなら3キロ。
空は、晴れて、カンカン照りに。暑い暑い。

↓平バエ

↓遊歩道から見た上立神岩

↓さらに歩くと、青磯が見える。

太陽がガンガンに照りつけ、猛烈に暑い暑い。汗がダラダラ。

海水浴場に着くと、そく、泳ぎました。

すると、急に空が暗くなり、雨が、、。

 

あわてて、退散。当初、午後6時の船で帰る予定でしたが、午後1時20分発の船で、淡路島へ戻りました。

船に乗るとまた晴れてきました。
それで、阿万海水浴場へ。
すると、しばらくすると真っ暗に。雨が降ってきました。
そして、さんゆー館へ行き、プールと温泉を楽しみました。
そして、高速で、今宮戎の事務所へ。
途中、おなかがすいたので、淡路サービスエリアへ立ち寄りました。

そして、事務所に着きました。

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする