6月ころ仕込んだ梅びしお、美しく仕上がりました。といっても、実を言うと、二月ほどほうっておいて、もうそろそろ食べごろかな、とおもって容器のふたを開けたら、表面に少しカビが入っていました。完熟の梅や落ち梅でつくるところを、わたしは青梅でつけました。それで、梅から出る水気が少なくて、かびてしまったのではなかろうかとおもいます。
でも、梅の殺菌効果は相当なはず。気を取り直してカビをのぞき、全体を毎日かき回しました。カビがあったときは、濁ったような赤でしたが、本来の梅びしおの美しい色に変わりました。
梅干しのようにただ食べてもおいしいのですが、細かく刻んでご飯に混ぜてみました。
きれいです。先月末の暑いときにこのご飯を思いついたのですが、食がすすみました。友人たちにあげたら、ジャコを入れたり青シソとゴマをちらしたりと工夫したみたい。一様においしかった、といってもらえました。
先日ニュースで、暑さで弱っている鶏に、梅と山椒を砕いて飼料に入れて与えたら、元気が回復したと言っていました。それを聞いて、私も茹でて冷凍した山椒の実をこのご飯に混ぜてみました。いい香り。キュウリや卵を載せたら、もう立派な散らし寿司。来年の夏はこれで乗り切ろう!とおもったことでした。
でも、梅の殺菌効果は相当なはず。気を取り直してカビをのぞき、全体を毎日かき回しました。カビがあったときは、濁ったような赤でしたが、本来の梅びしおの美しい色に変わりました。
梅干しのようにただ食べてもおいしいのですが、細かく刻んでご飯に混ぜてみました。
きれいです。先月末の暑いときにこのご飯を思いついたのですが、食がすすみました。友人たちにあげたら、ジャコを入れたり青シソとゴマをちらしたりと工夫したみたい。一様においしかった、といってもらえました。
先日ニュースで、暑さで弱っている鶏に、梅と山椒を砕いて飼料に入れて与えたら、元気が回復したと言っていました。それを聞いて、私も茹でて冷凍した山椒の実をこのご飯に混ぜてみました。いい香り。キュウリや卵を載せたら、もう立派な散らし寿司。来年の夏はこれで乗り切ろう!とおもったことでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます