「いろんな所から、ありとあらゆる誘惑を振り切って(^_^;!…」
昨晩はまさにそんな状況でした。必死に帰宅し夕飯のビックカレーをいただいたら、スポーク修繕&27Tの効用を検証するため青虫号で出動です。
最初のひと漕ぎで後輪がピキンと一回鳴るこの音は儀式の音ってことで慌てない慌てない(^_^;
海岸通りに出たら進路は東へ。目の前を走っていったローディーさんの後方30メーターにつけ巡航。27キロから35キロへアップ!気付かれちゃったかな(^^;; 息があがり片瀬海岸でちぎれてしまった後はダレて23キロ巡航。
江ノちゃん入口を通過し、目指すは七里の丘。上り始めからF34×R27に入れてペダルをクルクルと回せば結構楽に上がってゆく。ここが20インチと700cの違いなんでしょう。
ピークを越えちょっと怖い向こう側に下る。カプレオのブレーキシューは紙やすりで軽く表面を撫で一皮剥いてあるので、効き具合は絶好調!
海岸通りに出たら西向けへ。追い風基調の中、29.8キロという微妙なスピードを維持し、おやじ出会い系公園に立ち寄る。、再び134に出てくるとポツポツ雨から次第にヘビーな雨へと。江ノ水の屋根下でレーダーを確認すると間もなく凄いのがきそうだ。無理してここは帰るしかない!と飛び出してゆくと、とうとう浜見山交差点でどひゃぶり。その先のトンネルで一時ストップし雨宿り。このトンネル内で停車したのは初めて。止みそうもないので、携帯電話を鞄の奥底にしまいこみ、時速16キロで雨の中を走っていった。こんな雨の中でもカプシューはなかなかの働き。
最後に降られてしまうこの状況は、なんだかこの前も同じだったような…。 けど帰宅後のビールの美味しいこと(*^-^*)
これで青虫号の完全復活を遂げることができました。ウィークデイの近場には青虫号を。週末には赤唐辛子号をと使い分けでいけるでしょう。
お!週末だ。まだまだ梅雨真っ盛り。土日ともお天気は微妙なところですね。
昨晩はまさにそんな状況でした。必死に帰宅し夕飯のビックカレーをいただいたら、スポーク修繕&27Tの効用を検証するため青虫号で出動です。
最初のひと漕ぎで後輪がピキンと一回鳴るこの音は儀式の音ってことで慌てない慌てない(^_^;
海岸通りに出たら進路は東へ。目の前を走っていったローディーさんの後方30メーターにつけ巡航。27キロから35キロへアップ!気付かれちゃったかな(^^;; 息があがり片瀬海岸でちぎれてしまった後はダレて23キロ巡航。
江ノちゃん入口を通過し、目指すは七里の丘。上り始めからF34×R27に入れてペダルをクルクルと回せば結構楽に上がってゆく。ここが20インチと700cの違いなんでしょう。
ピークを越えちょっと怖い向こう側に下る。カプレオのブレーキシューは紙やすりで軽く表面を撫で一皮剥いてあるので、効き具合は絶好調!
海岸通りに出たら西向けへ。追い風基調の中、29.8キロという微妙なスピードを維持し、おやじ出会い系公園に立ち寄る。、再び134に出てくるとポツポツ雨から次第にヘビーな雨へと。江ノ水の屋根下でレーダーを確認すると間もなく凄いのがきそうだ。無理してここは帰るしかない!と飛び出してゆくと、とうとう浜見山交差点でどひゃぶり。その先のトンネルで一時ストップし雨宿り。このトンネル内で停車したのは初めて。止みそうもないので、携帯電話を鞄の奥底にしまいこみ、時速16キロで雨の中を走っていった。こんな雨の中でもカプシューはなかなかの働き。
最後に降られてしまうこの状況は、なんだかこの前も同じだったような…。 けど帰宅後のビールの美味しいこと(*^-^*)
これで青虫号の完全復活を遂げることができました。ウィークデイの近場には青虫号を。週末には赤唐辛子号をと使い分けでいけるでしょう。
お!週末だ。まだまだ梅雨真っ盛り。土日ともお天気は微妙なところですね。