はまったぁ~(*^-^*)v
昨晩、大宮トラップにひっかかりズブズブと呑みに専念し、気がついたら家にたどり着いてた!どうやって帰ったんでしょうか?帰巣本能とは実に素晴らしい v(^-^)v
でも…だめだな~罪悪感ブンブン!こりゃ身も心も毒素抜きしないといけません(^^;; しかも…あちゃ~、ここだけのお話、ブルベ600以来1.5キロの体重増。なんとかしないと。
朝5時半起床!なんだか暑くなりそうだからこのまま布団と戯れるか飛び起きるか… うりゃ~!コーヒー一杯、パン二切れ放り込んで6時50分出発。
海岸通りを西に進み平塚からずぼっと北上。落合セブンイレブンに7時55分着。ここでポカリ、ウィダー、ガリガリ君を買いガリガリしながら燕のカワユイ雛を観察。
さ!出発。名古木で8時5分発。
ヌルヌルと上がってゆくと何人ものサイクリストに抜かされる(^^;; 暑い中、皆さん頑張っております!
湘南自転車オヤジは頑張れません(^^;
あまりの暑さか、はたまた食後のお休みタイムなのか蓑毛犬はぐったり。でも声をかけたらほら、振り向いてくれるよ。
疲れないようウダウダ上ってゆくと9時8分ヤビツ峠に到着。
たくさんのサイクリストが木陰で休んでおり、761峠はサイクリストの聖地状態!
湘南自転車オヤジはすぐ裏へ下り護摩の水へ。土曜日のこの時間にしては取水目的の人がおらずサイクリスト一人。ちょっとお話をしながら取水できたボトルはご覧の通り。0.7リットル×1本、0.5リットル×2本、0.9リットル×3本、2リットル×2本、合計8.4リットル! 昨年のこの時を上回りました(^-^)v
自慢のサドルバックに詰め、でかいボトルはくくりつけいざ出発。
うぅ…、やっぱり上り返しが辛い(^^;; 761峠をスルーし下りに入ると重量増のためブレーキの引き具合いが変わってきた。が、すぐ慣れた。
上がってくる何人かのサイクリストに頭をちょこんと下げつつ下っていると、モンベルのフロントバックを付けたサイクリストが!間違いない!シマダさんだ。シマダさぁ~ん(^o^)/ お初でございます~。どこかでお会いしたら必ずお声がけしようと思ってたんですよ!今日お会いできるなんてまさかと思いました(^^;;今後ともよろしくです(^-^)/
あ!すんません、足止めさせてしまってm(__)m
さて再び下りはじめる。後ろに8キロの荷物を積んでいるからバランスに神経を使い慎重に。ショートカットして246に出たら後はいつも通り246→K61を伝い平塚の宮川さんちでニューサイを買って海岸通りを。
この季節の昼下がり、柳島の134号線がこんなにガラ隙はちょっとまずいんじゃない?何度も感じてしまいますが、がやっぱりガソリン180円/リッターはレジャーに厳しいですねよ。8月に入ったらまた5円以上の値上がりを目論んでいるらしい。まもなく1リッター200円時代到来か(@@;;
車少なめの海岸通りをプラプラ流し無事帰着。今日は護摩水を取水できたしニューサイもゲット、しかもシマダさんにもお会いでき大変満足のゆくツーリングでした(^-^)v
おっと、もちろん帰宅したらすぐにコーヒーを(^^)
昨晩、大宮トラップにひっかかりズブズブと呑みに専念し、気がついたら家にたどり着いてた!どうやって帰ったんでしょうか?帰巣本能とは実に素晴らしい v(^-^)v
でも…だめだな~罪悪感ブンブン!こりゃ身も心も毒素抜きしないといけません(^^;; しかも…あちゃ~、ここだけのお話、ブルベ600以来1.5キロの体重増。なんとかしないと。
朝5時半起床!なんだか暑くなりそうだからこのまま布団と戯れるか飛び起きるか… うりゃ~!コーヒー一杯、パン二切れ放り込んで6時50分出発。
海岸通りを西に進み平塚からずぼっと北上。落合セブンイレブンに7時55分着。ここでポカリ、ウィダー、ガリガリ君を買いガリガリしながら燕のカワユイ雛を観察。
さ!出発。名古木で8時5分発。
ヌルヌルと上がってゆくと何人ものサイクリストに抜かされる(^^;; 暑い中、皆さん頑張っております!
湘南自転車オヤジは頑張れません(^^;
あまりの暑さか、はたまた食後のお休みタイムなのか蓑毛犬はぐったり。でも声をかけたらほら、振り向いてくれるよ。
疲れないようウダウダ上ってゆくと9時8分ヤビツ峠に到着。
たくさんのサイクリストが木陰で休んでおり、761峠はサイクリストの聖地状態!
湘南自転車オヤジはすぐ裏へ下り護摩の水へ。土曜日のこの時間にしては取水目的の人がおらずサイクリスト一人。ちょっとお話をしながら取水できたボトルはご覧の通り。0.7リットル×1本、0.5リットル×2本、0.9リットル×3本、2リットル×2本、合計8.4リットル! 昨年のこの時を上回りました(^-^)v
自慢のサドルバックに詰め、でかいボトルはくくりつけいざ出発。
うぅ…、やっぱり上り返しが辛い(^^;; 761峠をスルーし下りに入ると重量増のためブレーキの引き具合いが変わってきた。が、すぐ慣れた。
上がってくる何人かのサイクリストに頭をちょこんと下げつつ下っていると、モンベルのフロントバックを付けたサイクリストが!間違いない!シマダさんだ。シマダさぁ~ん(^o^)/ お初でございます~。どこかでお会いしたら必ずお声がけしようと思ってたんですよ!今日お会いできるなんてまさかと思いました(^^;;今後ともよろしくです(^-^)/
あ!すんません、足止めさせてしまってm(__)m
さて再び下りはじめる。後ろに8キロの荷物を積んでいるからバランスに神経を使い慎重に。ショートカットして246に出たら後はいつも通り246→K61を伝い平塚の宮川さんちでニューサイを買って海岸通りを。
この季節の昼下がり、柳島の134号線がこんなにガラ隙はちょっとまずいんじゃない?何度も感じてしまいますが、がやっぱりガソリン180円/リッターはレジャーに厳しいですねよ。8月に入ったらまた5円以上の値上がりを目論んでいるらしい。まもなく1リッター200円時代到来か(@@;;
車少なめの海岸通りをプラプラ流し無事帰着。今日は護摩水を取水できたしニューサイもゲット、しかもシマダさんにもお会いでき大変満足のゆくツーリングでした(^-^)v
おっと、もちろん帰宅したらすぐにコーヒーを(^^)