さ!今年もやってきました『第6回箱根駅伝から逃げ切るオフ』。昨年は、平塚高浜台でロックアウト!あの874mでの感動を味わうことができなく、気持ちわり~一年が始まったのだ。そこで、今年こそなんとかならんかな~と思案した結果、本隊より早く出発し、エネルギーを切らさないよう874mにたどりつく、そう「亀の子先発隊」を設立。結構ラフなプランを立ていざ出陣!
亀の子先発隊の集合時間は、6時20分頃。motoさんharuちゃんがお見送りに披露してくれたのが・・・・・これ・・・・一瞬にして生涯を終えたカーボンフォーク(@@; カーボンフォークは横からの衝撃ってきついのね。いやいや驚きました。
自己紹介をすませると、本隊隊長のmasaさんが登場!う、やばい、早く出発せねばwww
6時42分、だんだん盛り上げっていた大手町を出発。
亀の子隊と称しながら、実は時速28キロくらいで巡航してゆくのだ。湘南自転車オヤジのツーリングスピードをはるかに上回る巡航速度にビックリ。こっそりと一番後ろに回って、引っ張ってもらいましょ(^^;
富山から夜行列車を乗り継ぎ、参加してくれたNOJIさん!おちかれさまです(^^)
7時9分、品川の御殿山付近通過。
と、その30分後、北海道からお越しいただいたこうたんさんが大魔王に襲われてしまった(^^; 亀の子隊はストップし、修理を手伝ったり休憩したりと・・(^^:
さすが!北海道と比べ東京は暖かいようで、薄着なのだ(@@;
8時3分、鶴見通過。
8時34分、ここはどこ?
戸塚の不動坂から本線を外れ、とある信号待ちをしていたら、本隊の先頭がやってきた(@@; 9時2分
巡航スピードを聞いて・・・・・よかった、本隊に参加しないで(^^;
戸塚の大踏み切りで足止め。そうしているうちに、後ろから次々を本隊や違うチームが到達し、大賑わい。
ようやく踏み切りから解放され、戸塚駅前には9時10分。
この後は、淡々と走り藤沢→平塚→国府津→小田原に抜けてゆく。そうそう、途中、一度だけコンビニに立ち寄り、おにぎり買ったりプリンを食べたりと。
そして、箱根湯本を過ぎた辺りから地獄は始まったのだ。超渋滞の道を両脇のお土産屋からせり出したギャラリーに神経を遣いながら進んでゆく。
そのうち勾配がアップしてくると、スピードが落ちてきた。しかし、ここで無理をすると太平台で撃沈しそうだから、ゆっくりとゆく。その間、数え切れないほどのロード屋さんに抜かされたりしている。
そして、宮ノ下からは車は直進させられたので、少し気が楽になった。が、勾配は一段と厳しさを増してきた。しかも、ギャラリーがたくさんいるから、足が攣ってしまって押すわけにもいかないし(^^;
そうしていうちに、上空背後からヘリコプターの音がしてきた。そう、中継ようヘリコプターであそこの真下付近にトップランナーが走っているのだ。まずい!
宮ノ下→874区間は、高校生のとき登ったきりで、その後は車でしか通過したことがなかった。だから、どの程度でピークに到達できるのか記憶の片隅にもなく、次々と目の前に現われる上り坂にげんなり。時折、「あ~う~まだかよ~、ひどい~、あ、ヘリコプター・・・・」と呟いている自分。きっと沿道の人は変人と思ったに違いない。でも、時々、「がんばれ~もうすこしだ~ファイト~」と声援をくれる人たちには。笑顔で手を振りながら応答(^^)/~
やがて、報道という幕をつけた車が抜かしていった。その後、白バイが(@@; 技術指導という車も。ヘリはもうすぐ頭の上。もはやこれまでか・・・・・、とあきらめかけた瞬間、目の前にたくさんの自転車海苔ギャラリーと874m看板が出現。やった~、到達できた~、感無量!13時過ぎ。
sakakazeさん、2neさん、かずピーさんと歓談していると10分程度で先頭ランナーが上がってきた(@@;
まさに、間一髪だったのだ。
あのスピードで淡々と上げってくる選手はやはり超人中の超人だと思う(@@;
監督のすごい指導もあった。
「うりゃ~~、おまえは中盤で楽していたから、ここで気合入れろ!こら~」的なゲキが監督から飛ばされ、ギャラりーからは「きついな~^^;」との声も。でも選手にとってはうれしい指導だと思う(^^)
さ、全員通過したので、帰りましょう。
一応、ここまでの記録を確認すると、大手町からAV19.7キロで到達。自分的は頑張った~。
距離は105.7キロ。あ、最寄駅までの距離込みね。
汗をかいたので脇道でインナーの交換。真冬の箱根山中で上半身裸になったのは初めてだ。身を刺すほどの冷たさに自分自身もビックリ(@@;
このあと、凍えそうになりながら東海道旧道を経由し小田原におり、コンビニでカップラーメンを買ったら、先ほど手に入れてあったおにぎりとともに海岸で一人ランチ。
ということは、あの874mまで、湿式おにぎり2個と火器を運びあげていたってことだ(^^; やっぱり軽量化できるな、来年こそは(^^;
箱根方面に太陽が傾きかけたので、そそくさと退散。
今日はスーパーファインデイにしてくれ、お天気の神様ありがとう~。
国道1号線に戻り走り始めた瞬間、いきなり脚が回らなくなってきた。国府津まで着くともうだめ。あと23キロをどうしても走りきることがきない。だから、国府津駅で無我夢中に赤唐辛子号を解体し、東海道線に乗ってしまった。わずか20分だけの輪行旅(^^;
ということで、長距離走り初めは満足ゆく結果に終わったので、今年一年はきっといい年になると思う(^^)
最後に、無線屋の視点として捉えた箱根駅伝。
これらの車輌を見ていると、ドキドキムラムラしちゃうんですよ(^^;