今度こそ台風18号がやってくる胸騒ぎか、今朝も3時過ぎには目が覚めてしまった。
そしたら雨風が徐々にひどくなってきて、少し対策を打たなければ不安になってきた。
コーヒー飲みながらのんびりと台風対策をのんびりと行い、アンニィ様のお出ましを待つことに。
つけっ放しにしていたNHKを見ながら、進み具合をチェック!昼過ぎには台風一過モドキになるかな。そんなことを思いながら秘密基地で息を潜め台風の通過を待つ。
やることなくって・・・・・暇。。。午前中からお酒をなめるわけにもいかないし^^;
そうそう、昨日の赤唐辛子号試運転を回想していたら、改善しなくてはいけないある部分を思い出した。
現在、フロントチェンリングは、48T・42T・26Tのトリプル。ところが、昨日の試走でセンターの42T×リア28Tでのストップ&ゴーが少々重たく感じていのだ。23Cにしても700Cの大輪っかだから、やっぱり漕ぎ出しがかったるいのかな。
そういえば確かストックヤードにPCD130ミリの39Tがあったはず。これに換装してみることにした。
ストックヤードを漁っていると、39Tと思われたチェンリングは38Tだった。ま、39Tも38Tも1Tだけの差異なので、変わらないでしょ。漕ぎ出しが大胆に軽くなることを期待しつつ、手を真っ黒にしながら付け替えてみた。
ビフォー42T
よっこらしょっと換装して
アフター38Tに。
見た目、マッタリツーリング車の組み合わせっぽいW
午後、三番になると予想通り台風は東北東方面に去っていった。そして、風も収まりなんだか少し走れそう。
午前中、換装したチェンリングの出来具合を調べに近場をうろうろすることにした。
海岸通りに出たらご覧のとおり。
松の葉が堆積し、細いタイヤで走るのにはちょっと不安がある。
相模川はいったいどうなっているのかな?
うわぁ~、これはすごい!
工事中の堤防は水没。
右岸に渡り何時ものところに行きつくと
水没(@@;
しばらく海風にあたるとしますか。
おや!橋の上でサイクリストが写真を撮っている。
きっと、素晴らしい夕暮れに違いない。
これぞ、台風一過のあとのマジックアワー(^^)
台風直撃だったにもかかわらず、自転車に乗ることができお天気の神様に感謝(^^)
あぁ、味覚の秋が待ち遠しい。。。。。
走行距離・・・・20キロ
最新の画像[もっと見る]
>700Cの大輪っかだから、やっぱり漕ぎ出しがかったるいのかな。
…C62形(700c)とかD51形(20inch)とかw
こんちは(^^)
C62とD51の車輪径見てみたら、大きさちがいますね(@@;
今までどの蒸気機関車も同じかと思ってましたよ^^;
今回の台風は強烈でした。早く復旧することを祈ってます。
遠目には分かりづらいですが、デゴイチは短足に見えますw
シロクニはスピードに乗れば速いですが、走り始めはきっともどかしかったと思われます。
おはようございます(^^)
なるほど、そ~いう理由だったんですか!
私のイメージでは、D51も客車を引っ張っていたイメージがありましたが、貨物用だったんですね。
昔、同じワンボックスカーでも、3ナンバー車と4ナンバー車のギア比が異なっていたような気がしましたけど、同じことみたい!(^^)!