湘南自転車オヤジのまったりサイクリングは今日も明日も絶好調 (^^)/

毎週湘南地方をポタポタと徘徊してるよん。アマチュア無線はCWで主にQRV (^^)v

春爛漫酒無制限(*⌒▽⌒*)

2006年04月04日 | 自転車系
昨晩、靖国神社で花見酒。
今夜も行きつけの靖国神社屋台でイパーイ(^ー^)

明日は本番20名で靖国屋台で大宴会(^ー^)v

靖国びたり一号でぇーす。

花見真っ盛りで狂ってます(*⌒▽⌒*)

当分自転車はお預けですよ(o^_^o)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春夏用に・・・

2006年04月04日 | 自転車系
外回りのついで、実は春夏サイクルウェアーを内緒で買いました。

誰に内緒かって?
そりゃー勿論事務所の後輩ですよ(^ー^)!

サラリーマンだったら皆さんこの心境わかりますよね!

で、本日の仕入れは春夏用蛍光イエローウインドウブレーカーでーす(^O^)v

ヨナヨナ徘徊する時は目立つんです。

しかし雨道で泥水跳ね上げたらあかんわな。
蛍光イエローに黒斑点。

そうか!雨の日はフルチンで走ればいいんですよ(^ー^)v


今年はサイクルウェアー白系が流行のようです。

てなわけで春夏用で買いました、白ではなく蛍光イエローのウインドウブレーカーに。

ところでね、皆さんサイクルウェアーについてどう思います?

気がついたんですが、この業界は夏冬の二極化していますね。

自転車という特殊性から仕方ないのですが、ちまたの衣料界ではきちんと春夏秋冬で出しているのに、サイクルウェアーは夏冬の二分化されて、春先まだ冷え冷えする時期何をどう着てよいのか迷ってしまいます。

ウニクロ君、頑張ってくださいな!
低コストで背中にポケットが付いた逸品を出品してちょーだいp(^-^)q
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年度明けましておめでとう!

2006年04月03日 | 自転車系
今日から2006年度本格的開幕ですよヾ(^▽^)ノ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポタモードなり

2006年04月02日 | 自転車系
昨日はサイクリングモードで走り回ったので、今日はポタリングモードにしておこう。

6時半出発。
うーん雨が気になるなぁー。風もでてきた。

134号を東方面に進む。
たいして漕がないのに、時速29キロも出ている(゜O゜;)

よっしゃー 稲村ヶ崎からちこっと行った所で今日もねずみ捕りやってるだろう。
その前を何キロで通過したろうか?

うぃーん もがけモガケ
追い風+アウタートップでもがきもがき50キロ達成!
ねずみ捕りはいるか?
(・。・;

あっれーいない(・・?

今日に限って・・・。

でもね、制限速度50キロの所で50キロじゃ捕まらないかぁ。
67キロは出せないし(-。-;)


伊勢山トンネル内は吹き抜け逆風で苦しかった。
で、サナギ橋から市街地に向かう。
ヒラコの前を通過し、披露山に。

もちろんゴールド飲料水をゲットし、登り坂トラーイ(^ー^)

ビバリーヒルズのど真ん中を突っ切り、大崎公園に登ると、眼下に広がるナイスな相模湾とご対面!(^ー^)!

この箱庭のような湾を肴にかんぱぁーい
( ^_^)/□☆□\(^_^ )
だから朝からビールはやめられないのです(o^_^o)
いやぁーダイナミックな箱庭ですなぁー。


帰路は極力内陸を通り茅ヶ崎へ。
勿論、カラスの巣探しを忘れない。
本日二カ所発見!
やったね(^o^)vお宝ゲットだよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

表丹デイヾ(^O^)v

2006年04月01日 | 自転車系

朝5時、突然の目覚まし時計で目が覚めたあぁー

会社かぁ(-。-;)
3時間しか寝てないんだなぁーこれが
ん?(・。・)なぁーんだ、土曜日じゃないの(^ー^)
そうだ!表丹の日であった(^O^)v

ヒャッホー♪(゜▽^*)ノ⌒☆

5時47分出発。
天気は絶好調。

先ずはR134を西進。花水川からはいつものサイクリング道路を伝い秦野まで進む。桜が満開でとても素晴らしい。

秦野駅で5分の休みののち、7時05分出発。
扇状地特有の緩やかな登りでなかなかスピードが上がらない。
下ってくるババチャリのオジンは無漕ぎでサッソウて下っていった。羨ましいよ。でも帰り道はツライヨ!

林道までの最後のコンビニと思われるセブンイレブンに寄り、オニギリ二個となぜかロングゴールドリキッド一本(^ー^)を購入する。
がたごと道で果たしてこの飲み物は耐えれるであろうか?
戸川公園に続く入口まで来た。
なんだよ、ここまで二軒もコンビニがありやがったよ(-_-#)

戸川交差点からは登り開始。慌てずゆっくりこいでゆくと、程なくして戸川公園に到着。
ここの風の吊り橋は有名らしい。一枚パチリ。

*奥の橋が戸側公園橋らしい

公園からしばらく行くと、きましたきました、戸川林道のダートが始まりましたよ!(^ー^)!


程よい勾配と締まったダートがお気に入り。
ガシガシと登るとタイヤが爆発しちゃうので、優しく優しく路面を選び進む。

おや?前方で車だかりが・・・ 湧き水を汲みにきてるんだ(・∀・)

8時20分 表丹沢林道入口に到達。
家から2時間半であった 。
距離は35.5キロ。ふーん。

入口からは舗装となってしまった。
ここもやはり20年前はダートだったのだが残念だなぁー。
ヘアピンカーブを一つクリアーし、山肌に貼りつように進むと、工事中のところが二カ所でてきた。治水関係と崩落復旧関係であった。
いずれも自転車には関係ないよスルーパス( ^_^)/

ニゴマン地図を持参してはいるが、見るのが面倒だし、このような山奥はのんびり行きたい。
だから開かなくていいや。

やがて下から上がってくる桜沢林道と合流し、左上方菩薩峠へ続く分岐に到達。
今度は桜沢林道⇒菩提峠⇒ヤビツ峠⇒浅間林道のルートをTRYしてみましょ(^ー^)

フラットからやや下り調子になると、程なくヤビツ線に出てきた。
時間は9時頃。
ここからはスーパーダウンヒルじゃ(^ー^) 菜の花台に寄り、無線をやりながら日だまりでいい感 じになってきますたぞ(o^_^o)
一日、このような所ですごしてみたいですな。

スーパーダウンヒルでは、計20名近いサイクリストとすれ違い、皆さんにご挨拶。

 MTBの彼女お二人さん!ギアが重過ぎますよ(^ー^)!

秦野からは来た道と全く同じにトレースし、11時には茅ヶ崎に着いたのでした。

 満足満足(^ー^) 走行距離78.6キロ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする