先日、かの「なばなの里イルミネーション」に行って参りました
いや~楽しかった
過去のツアーの中でもトップクラスに君臨するかも?!
旅の楽しみ方は人それぞれ
以前、ブログにも何度か書きましたが、私の旅とは・・・
「目的地=点」はどうでもよく、そこへ行きつくまでの「過程=線」が重要
なばなの里にホテル花水木、そして明治村
う~ん
自分では絶対チョイスしないオオバココース
これぞザッツ観光バスの定番、でしょう
でも、でも
めちゃくちゃ楽しかったのです
なぜなら・・・
お客様です、ことの全ては!
年齢を言うのはご法度ですが、あえて申し上げると
今旅のご参加者で一番多かった年代は・・・
まさかの80歳台!!
まさか、なんて失礼と言われそうですが、寒い冬の夜のイベント
人出も尋常ではないんですよ
なばなの里は!!
にも関わらず今回ご参加の皆さんの意気込み?年齢には、
もう、びっくりの一言です
今年の寒さで、開花が遅れるしだれ桜の名所では・・・
「二分咲き、三分咲きのようです」とアナウンスする私に
「あら、私たちと同じねぇ」
うふふ
ひょ~
ホテル花水木到着の際、隣に見える長島ランドの超急こう配
ジェットコースターを指さし
「乗りますか、皆さん」とお約束の冗談に
「乗りたいわね、でも救急車は横付けにしてね」
うふふ
ひょ~
朝、ホテルのロビーでお茶をご一緒したお客様
「あなたはコーヒーでしょう、私たちは、そうね・・・
クリームソーダーをお願いするわ」
鮮やかなグリーンの液体に浮かぶ白いアイス
ぷかぷか うふふ
ひょ~
お天気に恵まれた明治村では
10年後に届く、未来の手紙が書ける郵便局をご紹介すると
「あなた、もう先がわからない私たちに、それはねぇ」
と、その言葉のスグ後に
おもむろに日傘を差され、
「今日は日差しが強いわね、日焼けはお肌に大敵よね」
うふふ
ひょ~
モダン建築の前で雑誌のモデル撮影でしょうか
ポーズを取る、華奢で今風の女の子を目の前に
「あんまり可愛くないわねぇ、あれは素人ね」
声が大きいですよぉ~
お客様ぁ~
「あら失礼」
うふふ
ひょ~
人生の大先輩でありながら
“おてんばさん”
必然、そんな言葉が何度も口に出ていました
あらためて【おてんば】の意味を調べてみると・・・
:しとやかさに欠け活発なこと、またそのさま
とありました
でも、私がスグ合点したのは、
おてんばを漢字にすると・・・
【お転婆】なんですね、そういえば
よくわかりました、今やっと・・・
森光子がでんぐり返る理由が、、、って、それは意味が違う?(笑)
僅か二日間の短い旅でしたが、ご一緒した皆さんの
まさに勝手気ままな旅のありかたに
・・・参りました!
ところで後日、こんなメールをお客様から頂きました
『無邪気な旅をありがとう』
まさに今回の旅を的確に表わすひとこと
―「無邪気な旅」よ永遠なれ――
****************************************
★西宮・兵庫県立芸術文化センター
佐渡裕プロデュ―スオペラ「こうもり」
我が街再発見の旅で近日ご紹介します。
お問い合わせ下さい。
貸切バス・オーダーメイド旅行のご相談は…
銀のステッキ旅行
TEL 0797-91-2260(平日8:30~17:00)
■公式ホームページ:http://www.gin-st.com
■銀ステ旅先案内人:http://ameblo.jp/arailuka
****************************************
いや~楽しかった
過去のツアーの中でもトップクラスに君臨するかも?!
旅の楽しみ方は人それぞれ
以前、ブログにも何度か書きましたが、私の旅とは・・・
「目的地=点」はどうでもよく、そこへ行きつくまでの「過程=線」が重要
なばなの里にホテル花水木、そして明治村
う~ん
自分では絶対チョイスしないオオバココース
これぞザッツ観光バスの定番、でしょう
でも、でも
めちゃくちゃ楽しかったのです
なぜなら・・・
お客様です、ことの全ては!
年齢を言うのはご法度ですが、あえて申し上げると
今旅のご参加者で一番多かった年代は・・・
まさかの80歳台!!
まさか、なんて失礼と言われそうですが、寒い冬の夜のイベント
人出も尋常ではないんですよ
なばなの里は!!
にも関わらず今回ご参加の皆さんの意気込み?年齢には、
もう、びっくりの一言です
今年の寒さで、開花が遅れるしだれ桜の名所では・・・
「二分咲き、三分咲きのようです」とアナウンスする私に
「あら、私たちと同じねぇ」
うふふ
ひょ~
ホテル花水木到着の際、隣に見える長島ランドの超急こう配
ジェットコースターを指さし
「乗りますか、皆さん」とお約束の冗談に
「乗りたいわね、でも救急車は横付けにしてね」
うふふ
ひょ~
朝、ホテルのロビーでお茶をご一緒したお客様
「あなたはコーヒーでしょう、私たちは、そうね・・・
クリームソーダーをお願いするわ」
鮮やかなグリーンの液体に浮かぶ白いアイス
ぷかぷか うふふ
ひょ~
お天気に恵まれた明治村では
10年後に届く、未来の手紙が書ける郵便局をご紹介すると
「あなた、もう先がわからない私たちに、それはねぇ」
と、その言葉のスグ後に
おもむろに日傘を差され、
「今日は日差しが強いわね、日焼けはお肌に大敵よね」
うふふ
ひょ~
モダン建築の前で雑誌のモデル撮影でしょうか
ポーズを取る、華奢で今風の女の子を目の前に
「あんまり可愛くないわねぇ、あれは素人ね」
声が大きいですよぉ~
お客様ぁ~
「あら失礼」
うふふ
ひょ~
人生の大先輩でありながら
“おてんばさん”
必然、そんな言葉が何度も口に出ていました
あらためて【おてんば】の意味を調べてみると・・・
:しとやかさに欠け活発なこと、またそのさま
とありました
でも、私がスグ合点したのは、
おてんばを漢字にすると・・・
【お転婆】なんですね、そういえば
よくわかりました、今やっと・・・
森光子がでんぐり返る理由が、、、って、それは意味が違う?(笑)
僅か二日間の短い旅でしたが、ご一緒した皆さんの
まさに勝手気ままな旅のありかたに
・・・参りました!
ところで後日、こんなメールをお客様から頂きました
『無邪気な旅をありがとう』
まさに今回の旅を的確に表わすひとこと
―「無邪気な旅」よ永遠なれ――
****************************************
★西宮・兵庫県立芸術文化センター
佐渡裕プロデュ―スオペラ「こうもり」
我が街再発見の旅で近日ご紹介します。
お問い合わせ下さい。
貸切バス・オーダーメイド旅行のご相談は…
銀のステッキ旅行
TEL 0797-91-2260(平日8:30~17:00)
■公式ホームページ:http://www.gin-st.com
■銀ステ旅先案内人:http://ameblo.jp/arailuka
****************************************